発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-3-18 1:00
|
ブラウン英首相 安定のため...
2008/03/18(火) 00:49
英経済は底堅く、回復力がある。
安定のため必要なことは何でも続ける。
|
2008-3-18 0:57
|
NY市場 ECB関係筋 ユーロ高...
2008/03/18(火) 00:45
ユーロドルに売りが強まっている。 一部通信社が関係筋の話と
して、ECBがユーロ高に懸念を表明しており、米国にドルをサポート
するよう要請しているという。
ユーロドルは1.5780近辺から瞬間1.5720近辺まで下落した。
EURUSD 1.5743
|
2008-3-18 0:40
|
NY市場 他金融市場 0時台 ...
2008/03/18(火) 00:28
NY株式17日(NY時間11:27)
ダウ平均 11875.13(-75.96 -0.64%)
S&P500 1270.85(-17.29 -1.34%)
ナスダック 2178.90(-33.59 -1.52%)
CME日経平均先物 11765(大証終比:+15 +0.13%)
出来高(億株)
NYSE 6.47
ナスダック 7.56
欧州株式17日(GMT15:27)
英FT100 5476.30(-155.40 -2.76%)
独DAX 6229.67(-222.23 -3.44%)
仏CAC40 4469.35(-122.80 -2.67%)
米国債利回り(NY時間11:27)
2年債 1.340(-0.138)
10年債 3.336(-0.132)
30年債 4.278(-0.086)
各国10年債
ユーロ圏 3.696(-0.036)
英 国 4.315(-0.013)
カナダ 3.407(-0.077)
豪 州 5.866(-0.154)
日 本 1.295(+0.020)
NY原油・金
NY原油先物4月限(WTI)(NY時間11:27)
1バレル=108.24(-1.97 -1.79%)
NY金先物4月限(COMEX)
1オンス=1015.50(+16.00 +1.60%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-3-18 0:38
|
原油高は市場の現実反映 米...
2008/03/18(火) 00:26
チェイニー米副大統領は17日、バグダッドで記者団と会見し、このところの
原油高について「市場の現実を反映している」と語った。 ロイター通信が報
じた。 副大統領は、原油高の背景として「世界的に十分な生産余力がない」
ことを指摘。 需給のバランスとドル安により、急激な原油価格の高騰が生じ
たと述べた。
|
2008-3-18 0:32
|
NY株式 下げ渋る動きも、上...
2008/03/18(火) 00:24
NY株式17日(NY時間11:23)
ダウ平均 11909.16(-41.93 -0.35%)
S&P500 1274.36(-13.78 -1.07%)
ナスダック 2183.56(-28.93 -1.31%)
CME日経平均先物 11815(大証終比:+65 +0.55%)
出来高(億株)
NYSE 6.33
ナスダック 7.40
17日のNY株式市場、ダウ平均は下げ渋る動きとなっている。
先週末のベアー・ズターンズの流動性危機問題を発端に、市場での
信用不安が強まる中、金融株中心に売りが強まり、寄り付きは大幅に
下落して取引が始まった。 ベアー・スターンズはJPモルガンへの身売り
が発表されたが、1株2ドルという破格の値段での買収となったことも、
市場の懸念を強めている。 FRBは東京時間に公定歩合の引き下げを
決定したが、焼け石に水といった状況。
ただ、一部では明日のFOMCでは1.00%の利下げもあるのではとの期待
もあり、また、ダウ採用銘柄でもあるJPモルガンが破格の買収を好感して
10%超の上昇となっていることから、指数をサポート、一部の金融株には
買戻しも入っている。
ダウ平均は一時プラスに転じる場面も見られたが、戻り売りも多いのも
現状で、再びマイナス圏に下げている。
ベアー・スターンズは86%の暴落となっている他、他の投資銀行株も
軟調に推移している。 特にベアー・スターンズと業界の位置が近い
リーマン・ブラザーズが、きょうも17%超の急落。 一時30%超下落していた。
一部、アジアの金融機関が同社との取引を停止したとの憶測なども流れ、
懸念が強まっている。 明日、あさってと投資銀行の第1四半期の決算発表
が予定されているが、英FT紙は評価損計上の可能性を報じていた。
英サンデー・テレグラフ紙はゴールドマンが30億ドルの評価損を発表する
見通しであると報じている。
米シカゴ・マーカンタイル取引所のCMEグループは、ニューヨーク・マー
カンタイル取引所のNYMEXホールディングスを94億ドル買収することで
合意。 ただ、材料出尽くし感から、両社とも株価は下落している。
ダウ採用銘柄
J&J 63.25(+0.60 +0.96%) ウォルマート 49.77(-0.05 -0.10%)
P&G 67.04(+0.34 +0.51%) ホームデポ 25.49(-0.26 -1.01%)
デュポン 46.11(-0.82 -1.75%) JPモルガン 40.50(+3.96 +10.84%)
ボーイング 75.57(-0.54 -0.71%) シティーG 18.72(-1.09 -5.50%)
キャタピラー 73.89(-0.90 -1.20%) バンカメ 35.22(-0.47 -1.32%)
ユナイテッド 67.07(-0.57 -0.84%) AIG 39.66(-1.52 -3.69%)
アルコア 37.27(-1.12 -2.92%) アメックス 41.03(+0.02 +0.05%)
HP 45.96(+0.04 +0.09%) IBM 114.22(-0.89 -0.77%)
GE 33.81(-0.01 -0.03%) AT&T 35.19(+0.16 +0.46%)
3M 77.67(+0.14 +0.18%) ベライゾン 33.98(+0.16 +0.47%)
エクソンモビル 85.50(-0.41 -0.48%) マイクロソフト 28.15(+0.22 +0.79%)
シェブロン 84.42(-0.92 -1.08%) インテル 20.73(+0.07 +0.34%)
コカコーラ 57.61(+0.08 +0.14%) ファイザー 20.67(+0.03 +0.15%)
ディズニー 30.33(-0.45 -1.46%) メルク 41.37(+0.40 +0.98%)
マクドナルド 53.97(-0.81 -1.48%) GM 18.71(-0.51 -2.65%)
|
2008-3-18 0:04
|
NY株式 JPモルガン10%超上...
2008/03/17(月) 23:52
NY株式17日(NY時間10:50)
ダウ平均 11964.36(+13.27 +0.11%)
S&P500 1281.18(-6.96 -0.54%)
ナスダック 2192.18(-20.31 -0.92%)
CME日経平均先物 11890(大証終比:+140 +1.19%)
ダウ採用銘柄
J&J 63.25(+0.60 +0.96%) ウォルマート 50.04(+0.22 +0.44%)
P&G 67.09(+0.39 +0.58%) ホームデポ 25.57(-0.18 -0.70%)
デュポン 46.54(-0.39 -0.83%) JPモルガン 40.79(+4.25 +11.63%)
ボーイング 75.67(-0.44 -0.58%) シティーG 19.19(-0.62 -3.13%)
キャタピラー 74.69(-0.10 -0.13%) バンカメ 36.14(+0.45 +1.26%)
ユナイテッド 67.23(-0.41 -0.61%) AIG 40.25(-0.93 -2.26%)
アルコア 37.88(-0.51 -1.33%) アメックス 41.20(+0.19 +0.46%)
HP 46.22(+0.30 +0.65%) IBM 114.36(-0.75 -0.65%)
GE 33.78(-0.04 -0.12%) AT&T 35.30(+0.27 +0.77%)
3M 77.95(+0.42 +0.54%) ベライゾン 34.19(+0.37 +1.09%)
エクソンモビル 85.62(-0.29 -0.34%) マイクロソフト 27.95(+0.02 +0.07%)
シェブロン 84.66(-0.68 -0.80%) インテル 20.73(+0.07 +0.34%)
コカコーラ 57.55(+0.02 +0.03%) ファイザー 20.79(+0.15 +0.73%)
ディズニー 30.57(-0.21 -0.68%) メルク 41.41(+0.44 +1.07%)
マクドナルド 54.14(-0.64 -1.17%) GM 19.02(-0.20 -1.04%)
|
2008-3-17 23:50
|
米金融危機は戦後最悪 英紙...
2008/03/17(月) 23:39
米連邦準備制度理事会(FRB)のグリーンスパン前議長は17日付の英紙フィナン
シャル・タイムズへの寄稿で「現在の米国の金融危機は、第2次大戦後、最悪と
判断されそうだ」と指摘、極めて深刻に受け止めていることを明らかにした。
前議長は「この危機は多くの犠牲者を出すだろう」と予測。 救済合併が発表され
た米証券大手ベアー・スターンズ以外にも、金融機関の経営危機や破たんなど
が続く可能性を示唆した。
(共同通信)
|
2008-3-17 23:49
|
シュタルクECB理事 物価安定...
2008/03/17(月) 23:37
物価安定策が改革を助長。
ユーロ圏のインフレ期待は抑制されている。
賃金の伸びは生産性上昇と連動を。
|
2008-3-17 23:47
|
スイスUBSが中核事業売却の憶...
2008/03/17(月) 23:44
スイスの銀行大手UBSは、資金調達を目的に中核事業の売却を検討してい
るとの憶測を否定した。 同社株は一時13%強下落。 市場では米ベアー・ス
ターンズの身売りで金融セクターへの買いを手控える動きが急速に広がった。
投資銀行関連業務の一部や米プライベート・バンキング部門の売却を検討し
ているとの観測が高まっていることについて、UBSの広報担当者は、資産管
理および投資銀行業務に重点を置く戦略に変わりないと指摘。 「UBSの戦略
やビジネスモデルに変更はない。 中核業務はひとつとして売却するつもりは
ない」と述べた。
(ロイター)
|
2008-3-17 23:46
|
NY市場 JPモルガンの急上昇...
2008/03/17(月) 23:34
ドル円は買い戻しの動きが優勢となっている。 信用不安や米景気の
先行き懸念が強い中、ドルに対するネガティブな見方に変化はない
が、急激に進んだドル安に、市場の一部では協調介入に対する警戒
感もあり、一旦ドルのショートポジションを解消しておこうという動きも
出ているようだ。
ドル円も株式市場への懸念もあって、96.30近辺でNY時間に入ってきた
ものの、ダウ平均がJPモルガンの急上昇が寄与し、下げ幅を縮めて
いることから、買戻しが優勢となっている。 ベアー・スターンズを1株2ド
ルという破格の条件で買収できたことが好感されている。 一方、ベアー
・スターンズは85%の暴落となっている。
目先はロンドン時間の高値、97.50水準を回復できるかどうか。
USDJPY 97.32
|
2008-3-17 23:05
|
ブッシュ米大統領 2 米国経...
2008/03/17(月) 22:53
|
2008-3-17 23:00
|
ブッシュ米大統領 金融市場...
2008/03/17(月) 22:48
金融市場の秩序回復のためのFRBの行動を支持。
強い・断固とした行動をとる用意。
引き続き市場を注意深く監視する。
|
2008-3-17 22:55
|
FRB 翌日物レポで120億ドル...
2008/03/17(月) 22:43
FRB 翌日物レポで120億ドルの資金供給。
|
2008-3-17 22:50
|
NY株式 シティ、AIGなど金融...
2008/03/17(月) 22:39
NY株式17日(NY時間09:37)
ダウ平均 11811.96(-139.13 -1.16%)
S&P500 1268.25(-19.89 -1.54%)
ナスダック 2176.52(-35.97 -1.63%)
CME日経平均先物 11755(大証終比:+5 +0.04%)
|
2008-3-17 22:49
|
NY市場 弱い米経済指標も、...
2008/03/17(月) 22:28
NY市場はドル買いが優勢に始まっている。
東京時間21:30に発表されたNY連銀製造業景気指数および先ほど発表された鉱工業生産、
設備稼働率はいずれも予想を下回る弱い結果だった。
しかし、現状ではむしろドル買いが優勢となっている。
ドル円は一時97円近辺に上昇、ユーロドルは1.5730台へと軟化している。
ポジション調整が中心とみられるが、原油先物が大きく値を下げるなど
信用不安が米国への資金還流の動きにつながるか注意が必要な面もある。
まもなく始まるNY株式市場の動向および為替市場の反応に注意したい。
USD/JPY 96.84 EUR/USD 1.5746 GBP/USD 2.0052
|
2008-3-17 22:49
|
NY市場 この後のイベント
2008/03/17(月) 22:32
18日
02:00 NAHB住宅市場指数(3月)予想 20 前回 20
02:00 ロート・スイス中銀総裁 講演(フランクフルト)
03:00 アルムニア欧州委員 講演「経済について」(OECD-IMF会合)
|
2008-3-17 22:49
|
テクニカルポイント ポンド...
2008/03/17(月) 22:20
2.0396 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)
2.0304 エンベロープ1%上限(10日間)
2.0140 200日移動平均
2.0103 10日移動平均
2.0081 一目均衡表・雲(上限)
2.0074 100日移動平均
2.0061 現値
2.0058 一目均衡表・転換線
1.9902 エンベロープ1%下限(10日間)
1.9892 21日移動平均
1.9878 一目均衡表・基準線
1.9661 一目均衡表・雲(下限)
1.9388 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)
ポンドドルはユーロドルやドルスイスと比較してドル安の勢いにかげりがみられる。
現値が10日移動平均を下回り、短期的には上昇トレンドに修正の動きが強まっている。
上昇トレンドの終了のメドは、エンベロープ下限および21日移動平均がある1.99割れ。
目先は1.9990-2.0000のサポートをめぐる攻防戦となる。
|
2008-3-17 22:49
|
NY債券 弱い米経済指標受け...
2008/03/17(月) 22:22
(NY時間09:22)(%)
米2年債 1.340(-0.138)
米10年債 3.365(-0.103)
米30年債 4.327(-0.036)
ユーロ圏 3.685(-0.047)
英 国 4.304(-0.024)
カナダ 3.445(-0.039)
豪 州 5.866(-0.154)
日 本 1.295(+0.020)
|
2008-3-17 22:48
|
NY市場 ピボット分析
2008/03/17(月) 22:18
ピボット分析 東京時間(22:18現在)
ドル円
現値96.82 高値99.11 安値95.78
102.02 ハイブレイク
100.57 抵抗2
98.69 抵抗1
97.24 ピボット
95.36 支持1
93.91 支持2
92.03 ローブレイク
ユーロ円
現値152.42 高値155.53 安値151.82
158.40 ハイブレイク
156.97 抵抗2
154.69 抵抗1
153.26 ピボット
150.98 支持1
149.55 支持2
147.27 ローブレイク
ポンド円
現値194.09 高値200.14 安値192.63
206.12 ハイブレイク
203.13 抵抗2
198.61 抵抗1
195.62 ピボット
191.10 支持1
188.11 支持2
183.59 ローブレイク
|
2008-3-17 22:46
|
米経済指標【鉱工業生産】
2008/03/17(月) 22:15
*鉱工業生産(2月)22:15
結果 -0.5%
予想 -0.1% 前回 0.1%
|
広告
|
広告
|