発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-3-18 17:19
|
欧州株 堅調なスタート
2008/03/18(火) 17:07
東京時間17:04現在
英FT100 5502.80(+88.40 +1.57%)
独DAX 6282.23(+99.93 +1.55%)
仏CAC40 4494.88(+63.84 +1.39%)
18日の欧州株は好調な滑り出しとなっている。
前日に値を下げたHSBC、バークレーズ、コメルツ、ドイツ銀行など
金融株が買いを集めている。
またシーメンスも上昇している。
米FOMCでの大幅利下げ期待が好感されているようだ。
|
2008-3-18 17:04
|
ロンドン市場 ポンド堅調に
2008/03/18(火) 16:52
ロンドン市場早朝の取引で、ポンドの堅調な動きが目立っている。
ユーロポンドは0.7880レベルから0.7850レベルへと下落。
ポンドドルが2.0010レベルから2.0060近辺へと高値を更新した。
ポンドスイスも東京市場の1.96台前半での揉み合いから一気に1.97台後半に上昇した。
本日は2月英消費者物価指数が東京時間18:30に発表される。
予想は前年比2.5%と高水準となる見込み。
また、米FOMCでの大幅利下げ観測が強まっていることから
比較的高金利通貨であるポンドが買い戻されているとの見方もあった。
GBP/USD 2.0057 GBP/CHF 1.9750 EUR/GBP 0.7858
|
2008-3-18 16:47
|
米株価指数先物 時間外取引...
2008/03/18(火) 16:35
東京時間16:33現在
ダウ平均先物6月限 12081.00(+84.00 +0.69%)
S&P500先物6月限 1289.20(+9.70 +0.76%)
NASDAQ100先物6月限 1709.75(+14.50 +0.86%)
|
2008-3-18 16:45
|
ロンドン市場 円安の動き強...
2008/03/18(火) 16:33
欧州株の取引を控えて、米株価指数先物が上昇している。
為替市場は、円売りの動きを強めている。
ドル円は一時97.50台に上昇、クロス円ではポンド円が194.50近辺から
一気に195.50近辺へと高値を伸ばしている。
USD/JPY 97.50 GBP/JPY 195.47 EUR/JPY 153.62
|
2008-3-18 16:10
|
奥・全銀協会長 日銀総裁人...
2008/03/18(火) 15:59
日銀総裁人事の空白避けるべく迅速に決定してほしい。
田波日銀総裁候補、その職に値する人物と思う。
野党の武藤候補への不同意、理屈に説得力は無かった。
|
2008-3-18 16:00
|
日本株 概況 日経平均、4日...
2008/03/18(火) 15:49
18日の東京株式市場、日経平均は前日比176.65円高の11964.16円で引けた。
前日のNY株式市場でダウ平均が上昇して取引を終了したことが好感された。
また、円高の勢いがいったん落ち着き、ドル円が97円近辺で推移したことも
株式市場で買い安心感を取り戻させていた。
ただし、前場で一時200円超の上昇となったものの、1万2千円の節目は重く、
その後はプラス圏での揉み合いが続いた。
ハイテク主力株が堅調だったが、輸出株はまちまちだった。
また、東証2部は続落となり、地合は依然として弱かった。
東証1部の値上がりは1099、値下がりは532、変わらずは88銘柄だった。
|
2008-3-18 15:49
|
東京市場 クロス円じり高
2008/03/18(火) 15:37
東京市場からロンドン市場の移行時間帯はクロス円がじり高となっている。
ドル円が97.10-20レベルで揉み合いとなる一方で、豪ドル/ドル0.9240近辺や
NZドル/ドル0.8060近辺と高値を伸ばす動きになっている。
ユーロドルも1.5780レベルと本日の高値水準で取引されている。
株式市場も落ち着いた動きとなっていることから、パニック的なムードは
収まっている。
ロンドン市場では、英消費者物価、小売物価指数が発表される。
また、NY市場にかけて米大手証券の決算発表がある。
為替市場は19日未明の米FOMCを控えて、各材料に神経質な動きをみせそうだ。
AUD/JPY 89.70 NZD/JPY 78.25 EUR/JPY 153.26 USD/JPY 97.21
|
2008-3-18 15:23
|
これからの予定【発言・イベ...
2008/03/18(火) 15:11
17:00 独RWI経済研究所 経済成長見通し発表
22:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)
*金利発表は19日03:15
決算発表-リーマン・ブラザーズ、ゴールドマン・サックス
|
2008-3-18 15:17
|
これからの予定【経済指標】
2008/03/18(火) 15:05
【スイス】
*鉱工業生産(第4四半期)16:15
予想 7.9% 前回 10.7%(前年比)
【香港】
*失業率(2月)17:15
予想 3.4% 前回 3.4%(季調済)
【イギリス】
*消費者物価指数(2月)18:30
予想 0.8% 前回 -0.7%(前月比)
予想 2.5% 前回 2.2%(前年比)
予想 1.4% 前回 1.3%(コア・前年比)
*小売物価指数(2月)18:30
予想 0.8% 前回 -0.5%(前月比)
予想 4.2% 前回 4.1%(前年比)
予想 3.7% 前回 3.4%(コア・前年比)
【カナダ】
*消費者物価指数(2月)20:00
予想 0.3% 前回 -0.2%(前月比)
予想 1.8% 前回 2.2%(前年比)
予想 0.3% 前回 0.1%(コア・前月比)
予想 1.2% 前回 1.4%(コア・前年比)
【アメリカ】
*生産者物価指数(2月)21:30
予想 0.4% 前回 1.0%(前月比)
予想 6.8% 前回 7.4%(前年比)
予想 0.2% 前回 0.4%(除食品&エネルギー・前月比)
予想 2.1% 前回 2.3%(除食品&エネルギー・前年比)
*住宅着工件数(2月)21:30
予想 995千件 前回 1012千件
*住宅建設許可件数(2月)21:30
予想 1020千件 前回 1061千件(1048千件から修正)
*FRB政策金利 19日03:15
予想 2.00% 現行 3.00%
|
2008-3-18 15:14
|
シュタルクECB専務理事 数ヶ...
2008/03/18(火) 15:02
数ヶ月に渡る高水準のインフレが我々の主要懸念。
主な成長リスクは金融市場の混乱。
為替相場は経済ファンダメンタルズを反映すべき。
|
2008-3-18 15:13
|
日経平均 大引け 176.65円...
2008/03/18(火) 15:01
|
2008-3-18 14:45
|
海外市場の注目ポイント(米...
2008/03/18(火) 14:33
東京時間19日3:15に米国の政策金利が発表される。
市場予想は0.75%の利下げだが、市場では1.0%の利下げを見込む声が強い。
市場の見方が固まっていないため、発表直後は乱高下の可能性も想定される。
今回のFOMCで焦点となる材料は大きく三つ。
(1)証券大手ベアー・スターンズの実質的な破綻
(2)雇用や小売売上高の減少など景気動向の悪化
(3)原油高を背景とした物価上昇
直近の市場ではベアー・スターンズ破綻で信用不安が大きなテーマとなっている。
声明文では、景気、物価に関する言及のほか、信用不安に関する言及も焦点となろう。
|
2008-3-18 14:30
|
アジア株 まちまち、資源株...
2008/03/18(火) 14:19
アジア株はまちまち。
台湾、韓国、インドなどは買い戻しが優勢だが、
前日の下げを回復するには至っていない。
一方、香港、中国、シンガポールなどは売りが優勢。
個別では資源株に売りが目立つ。
海外市場での原油急落が材料視されたとみられる。
上海総合指数は前日比マイナス1.88%、
香港ハンセン指数は前日比マイナス1.16%、
台湾加権指数は前日比プラス0.74%、
韓国総合指数は前日比プラス0.30%、
シンガポールST指数は前日比マイナス0.52%、
インドSENSEX指数は前日比+0.69%。
--東京時間14:04現在--
|
2008-3-18 14:15
|
スワン豪財務相 一段と金融...
2008/03/18(火) 14:04
疑いなく、豪金融システムは影響されている。
住宅ローン証券は機能していない。
銀行は資金供給元を確保する義務がある。
一段と金融市場が混乱する可能性も排除できない。
中央銀行の関係者などと連絡を密接にしている。
オーストラリアの住宅市場悪化は、米国ほどではない。
|
2008-3-18 14:03
|
テクニカルポイント ドル円...
2008/03/18(火) 13:51
113.45 200日移動平均
110.36 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)
109.82 一目均衡表・雲(上限)
108.68 100日移動平均
107.16 一目均衡表・雲(下限)
103.75 21日移動平均
102.19 一目均衡表・基準線
102.05 エンベロープ1%上限(10日間)
101.04 10日移動平均
100.03 エンベロープ1%下限(10日間)
99.90 一目均衡表・転換線
97.13 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)
97.03 現値
一目均衡表(月足)では、雲下限と現値の価格差が
15円程度まで拡大。 昨日、一時は17円程度まで拡大した。
ただ、04年12月には雲下限との価格差が22円程度にまで広がって
いる。 このため、現在の雲と現値の価格差が拡大しすぎだとは
いえず、90円台も視野に入りそうだ。
現状の雲下限(月足)は112.74。
|
2008-3-18 13:44
|
東京市場 豪ドル/ドル、本日...
2008/03/18(火) 13:33
豪ドル/ドルは0.9215レベルで取引されている。
本日発表された豪中銀議事録で「経済情勢は更なる
利上げの必要性を示唆」との文言があったため、
反発の動きが強まっているとの指摘がある。
また、アジア中銀筋の豪ドル買い・ドル売りなども
噂されている。 NZドル/ドルも0.8030レベルで堅調に
推移。
AUD/USD 0.9214 NZD/USD 0.8030
|
2008-3-18 13:34
|
温家宝・中国首相 2 いつド...
2008/03/18(火) 13:22
いつドルが底を打つか懸念している。
米国経済の方向を懸念している。
|
2008-3-18 13:04
|
鳩山民主幹事長 2 西村氏は...
2008/03/18(火) 12:53
|
2008-3-18 12:42
|
東京市場 ユーロドル、1.578...
2008/03/18(火) 12:30
ユーロドルは1.5783レベルへユーロ高・ドル安推移。
ポンドドルでもドル安の動きとなっており、2.0042レベルへと
上昇した。 値動きはそれほど大きくないものの、それぞれ本日の
高値圏で取引されている。
ドルスイスも0.9791レベルへドル安推移。 ドル円は96.96レベルで
ドル売りの動きは目立たないが、その他の対主要通貨ではドルが
売られている。
EUR/USD 1.5778 GBP/USD 2.0030 USD/CHF 0.9798
|
2008-3-18 12:34
|
鳩山民主幹事長 「田波日銀...
2008/03/18(火) 12:22
|
広告
|
広告
|