発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-3-19 3:26
|
米経済指標【FRB政策金利】 0.75%利下げ
2008/03/19(水) 03:14
*FRB政策金利 03:15
結果 2.25%
予想 2.00% 現行 3.00%
|
2008-3-19 3:08
|
NY金 終値 小幅続伸
2008/03/19(水) 02:56
NY金先物4月限(COMEX)(終値)
*1オンス=1004.30(+1.70 +0.17%)
|
2008-3-19 3:05
|
NY市場 ドル円 サポート&レジスタンス&ピボット
2008/03/19(水) 02:53
ドル円のサポート&レジスタンス、及びピボットは以下の通り。
101.20 10日移動平均
101.00 先週末にレジスタンスとなった水準。
100.00 心理的節目
99.10 17日の高値
98.60 現在値
97.50 ボリンジャーバンド下限、17日のNY時間のレジスタンス
97.00 きょうの安値近辺
96.30 17日の安値
95.70 直近最安値
*ピボット分析 東京時間(02:53現在)
ドル円
現値98.68 高値98.81 安値96.86
101.32 ハイブレイク
100.07 抵抗2
99.37 抵抗1
98.12 ピボット
97.42 支持1
96.17 支持2
95.47 ローブレイク
|
2008-3-19 2:46
|
欧州株 終値 大幅高
2008/03/19(水) 02:34
欧州株式18日(終値)
英FT100 5605.80(+191.40 +3.53%)
独DAX 6393.39(+211.09 +3.41%)
仏CAC40 4582.59(+151.55 +3.42%)
|
2008-3-19 2:44
|
NY株式 ダウ上げ幅300ドル越す
2008/03/19(水) 02:32
NY株式18日(NY時間13:31)
ダウ平均 12276.16(+303.91 +2.54%)
S&P500 1315.25(+38.65 +3.03%)
ナスダック 2238.44(+61.43 +2.82%)
CME日経平均先物 12310(大証終比:+430 +3.60%)
|
2008-3-19 2:42
|
NY市場 まもなくFOMC結果発表
2008/03/19(水) 02:30
この後、日本時間の3:15にFOMCの結果が発表される。 最近の
金融市場の混迷を背景に、FRBは今回も大幅な利下げを実施して
くることが予想される。 問題は利下げ幅だが、市場の見方は分かれ
ている。 先週までは0.75%の観測が強かったが、ベアー・スターンズ
問題の発生で、1.00%の確率が非常に高まっている。 米FF金利先
物市場でも1.00%まで織り込む向きが大半だ。
0.75%でも十分大幅だが、市場の一部には失望感が出る可能性
も見て起きたい。
また声明では、成長リスクとインフレリスクのバランスをどの様に
してくるかも注目。 前回は成長リスク重視の姿勢を色濃く見せてい
たが、インフレ懸念も依然として残っている。 もし1.00%の利下げ
幅ならば、政策金利は2%となり、2%を上回っている直近のインフ
レ率を下回り、いわゆる実質金利がマイナスの状態となる。 それ
でも、なお追加利下げを示唆する内容となるか、非常に注目される。
|
2008-3-19 2:35
|
NY市場 他金融市場 2時台 NY株、高値圏での値動き続く
2008/03/19(水) 02:06
NY株式18日(NY時間13:05)
ダウ平均 12257.52(+285.27 +2.38%)
S&P500 1312.75(+36.15 +2.83%)
ナスダック 2234.03(+57.02 +2.62%)
CME日経平均先物 12290(大証終比:+410 +3.43%)
出来高(億株)
NYSE 8.03
ナスダック 10.05
欧州株式18日(GMT17:05)
英FT100 5605.80(+191.40 +3.53%)
独DAX 6393.39(+211.09 +3.41%)
仏CAC40 4582.59(+151.55 +3.42%)
米国債利回り(NY時間13:05)
2年債 1.461(+0.121)
10年債 3.391(+0.085)
30年債 4.309(+0.024)
各国10年債
ユーロ圏 3.751(+0.063)
英 国 4.357(+0.057)
カナダ 3.437(+0.031)
豪 州 5.970(+0.104)
日 本 1.338(+0.043)
NY原油・金
NY原油先物4月限(WTI)(NY時間13:05)
1バレル=108.01(+2.33 +2.20%)
NY金先物4月限(COMEX)
1オンス=1003.30(+0.70 +0.07%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-3-19 2:14
|
NY市場 ドル円の動き止る FOMC結果待ち
2008/03/19(水) 02:02
NY時間の午後になってドル円は動きが止まっている。 98.30近辺
での小幅な揉み合いに終始し始めている。 株式市場は高値圏で
の推移が続いているが、この後のFOMCの結果待ちの雰囲気と
なっているようだ。
98.55より上にはストップが観測、98.00/10に買いが観測されて
いる。
USDJPY 98.31
|
2008-3-19 2:08
|
NY市場 当面、ECBの金利据え置き観測も
2008/03/19(水) 01:56
ユーロドルは1.58手前での値動きが続いている。 米投資銀行の
決算が予想を上回ったことから、市場にはひとまず安心感が出て、
株式市場でも金融株が急速に買い戻される中、ドル売りの動きも
一服しており、ユーロドルは軟調な動きとなっている。
ただ、一部報道で、当面ECBは金利据え置きとの観測報道も流れ
ており、ECB関係筋の話として、次の行動は利上げとも伝えられて
いる。
タカ派なECBの姿勢に変化はなさそうだが、ユーロはこのところ
の急ピッチな上昇で、やや上値も重くなってきているようで、1.60を
前に利益確定売り圧力も強まっている。
EURUSD 1.5790
|
2008-3-19 1:44
|
ビニ・スマギECB専務理事 欧州と米国の問題は違う
2008/03/19(水) 01:28
インフレは問題を引き起こす。
欧州と米国の問題は違う。
FRBの行動は流動性を改善させた。
長期間の低金利は問題を引き起こす。
|
2008-3-19 1:18
|
NY株式 金融株中心に全面高 リーマン、GSの決算好感
2008/03/19(水) 01:04
NY株式18日(NY時間12:02)
ダウ平均 12227.31(+255.06 +2.13%)
S&P500 1308.83(+32.23 +2.52%)
ナスダック 2222.87(+45.86 +2.11%)
CME日経平均先物 12230(大証終比:+350 +2.93%)
出来高(億株)
NYSE 6.37
ナスダック 7.78
18日のNY株式市場は全面高となっている。 寄り付き前に発表になった
ゴールドマンとリーマンの第1四半期決算が予想を上回ったことで安心感
から金融株中心に買い戻しが優勢となっている。
ダウ採用銘柄は30銘柄全て上昇している。 シティGが8%上昇している他、
JPモルガン、バンカメ、AIGが上昇、GM、アルコアも堅調に推移している。
リーマンは36%急騰、同社のCFOも1000億ドルの流動性を確保でき、現金
はきのうの時点で300億ドルあると、信用に自信を示していた。
ゴールドマン、モルガンスタンレー、メリルリンチも大幅に上昇している。
一部アナリストが投資銀行ではメリルが最も危険であるとコメントしていたが、
きょうのところは、反応は限定的のようだ。
ナスダックも大幅反発。 金融株の上昇を受けて、ハイテク株にも買い戻し
が強まっている。 ヤフーは2010年までに88億ドルの売上高と、強気の見通し
を示したことから買いが優勢6%超の上昇となっている。
ダウ採用銘柄
J&J 64.66(+0.62 +0.99%) ウォルマート 50.69(+0.74 +1.49%)
P&G 67.83(+0.78 +1.17%) ホームデポ 26.61(+0.91 +3.53%)
デュポン 46.98(+1.15 +2.45%) JPモルガン 42.34(+2.03 +5.56%)
ボーイング 75.99(+0.50 +0.66%) シティーG 20.20(+1.58 +7.98%)
キャタピラー 75.87(+1.41 +1.89%) バンカメ 37.54(+1.58 +4.43%)
ユナイテッド 69.55(+1.99 +2.94%) AIG 42.04(+2.24 +5.44%)
アルコア 39.45(+2.35 +6.12%) アメックス 42.41(+0.70 +1.71%)
HP 47.26(+0.84 +1.83%) IBM 116.65(+1.10 +0.96%)
GE 35.30(+0.97 +2.87%) AT&T 36.20(+0.41 +1.17%)
3M 79.83(+1.32 +1.70%) ベライゾン 34.83(+0.22 +0.65%)
エクソンモビル 87.26(+1.47 +1.71%) マイクロソフト 28.80(+0.50 +1.79%)
シェブロン 85.42(+1.23 +1.44%) インテル 21.33(+0.48 +2.32%)
コカコーラ 58.49(+0.80 +1.39%) ファイザー 20.85(+0.28 +1.36%)
ディズニー 31.15(+0.69 +2.24%) メルク 42.66(+0.81 +1.98%)
マクドナルド 54.86(+0.58 +1.06%) GM 18.88(+1.05 +5.46%)
|
2008-3-19 1:17
|
NY市場 他金融市場 1時台 リスク回避後退で原油反発
2008/03/19(水) 01:08
NY株式18日(NY時間12:07)
ダウ平均 12228.05(+255.80 +2.14%)
S&P500 1308.85(+32.25 +2.53%)
ナスダック 2222.27(+45.26 +2.08%)
CME日経平均先物 12225(大証終比:+345 +2.88%)
出来高(億株)
NYSE 6.49
ナスダック 7.94
欧州株式18日(GMT16:07)
英FT100 5592.10(+177.70 +3.28%)
独DAX 6393.37(+211.07 +3.41%)
仏CAC40 4576.60(+145.56 +3.28%)
米国債利回り(NY時間12:07)
2年債 1.493(+0.153)
10年債 3.423(+0.117)
30年債 4.349(+0.063)
各国10年債
ユーロ圏 3.769(+0.081)
英 国 4.373(+0.073)
カナダ 3.455(+0.049)
豪 州 5.970(+0.104)
日 本 1.338(+0.043)
NY原油・金
NY原油先物4月限(WTI)(NY時間12:07)
1バレル=107.86(+2.18 +2.06%)
NY金先物4月限(COMEX)
1オンス=1005.60(+3.00 +0.30%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-3-19 0:44
|
カーライル・キャピタルを清算 サブプライムで資金繰り悪化
2008/03/19(水) 00:34
米大手投資会社カーライル・グループ傘下のファンド、カーライル・キャピタルが、
資金繰りの悪化から清算されることが18日分かった。 ダウ・ジョーンズ通信が
伝えた。
カーライル・キャピタルは英国で登記しており、不動産担保証券の取引が主業
務。 米サブプライム問題に伴う信用不安の中、投資資金の取り崩しなどが相次
いで資金難に直面。 英住宅金融大手ノーザン・ロックや米証券大手ベアー・
スターンズに続く経営の行き詰まりとなった。
(共同通信)
|
2008-3-19 0:36
|
NY市場 ユーロ円 上値では売り推奨も
2008/03/19(水) 00:24
米投資銀行の決算が予想を上回る内容だったことから、市場に安心感
も漂う中、円売りの動きが優勢になっており、ユーロ円も堅調に推移
している。 ドル買い戻しの動きも見られ、ユーロ自体は売りに押されて
いるものの、円売りの動きが勝っているようだ。
ただ、株式市場の反発も一時的との見方も強く、クロス円の戻りでの売り推
奨もあるようで、155円台は壁となっているようだが、目先のレジスタンス
は155.50にあり、試してくるか注目も。
EURJPY 154.79
|
2008-3-19 0:25
|
リーマンCFO 3 FRBの流動性供給策は利用していない
2008/03/19(水) 00:12
FRBの流動性供給策は利用していない。
しかし金利水準は魅力的。
景気がすぐに回復すると見込まず。
今年と来年の成長率2-3%と予測。
厳しい期間すぐには終わらず。
|
2008-3-19 0:18
|
NY市場 他金融市場 0時台 金融株買われ 株価大幅上昇続く
2008/03/19(水) 00:06
NY株式18日(NY時間11:05)
ダウ平均 12242.70(+270.45 +2.26%)
S&P500 1309.53(+32.93 +2.58%)
ナスダック 2225.40(+48.39 +2.22%)
CME日経平均先物 12255(大証終比:+375 +3.14%)
出来高(億株)
NYSE 4.44
ナスダック 5.47
欧州株式18日(GMT15:05)
英FT100 5588.20(+173.80 +3.21%)
独DAX 6385.19(+202.89 +3.28%)
仏CAC40 4571.14(+140.10 +3.16%)
米国債利回り(NY時間11:05)
2年債 1.453(+0.112)
10年債 3.427(+0.121)
30年債 4.343(+0.058)
各国10年債
ユーロ圏 3.772(+0.084)
英 国 4.362(+0.062)
カナダ 3.469(+0.063)
豪 州 5.970(+0.104)
日 本 1.338(+0.043)
NY原油・金
NY原油先物4月限(WTI)(NY時間11:05)
1バレル=107.63(+1.95 +1.85%)
NY金先物4月限(COMEX)
1オンス=1007.80(+5.20 +0.52%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-3-19 0:15
|
NY市場 米大幅利下げ期待やポンド円の上昇で、ポンド買戻しの動き
2008/03/19(水) 00:03
ポンド円が買い戻されていることや、きょうのFOMCでの大幅利下げ
観測で、ポンドはロンドン時間から買い戻しが優勢となっている。
ロンドン時間朝方の2.00台前半から、じり高の展開となり、現在は
2.02台を試す動きとなっている。 東欧系の買いが観測されている。
きょう発表になった英消費者物価(CPI)は、予想通りとなったものの、
前年比で+2.5%(前回+2.3%)とインフレ懸念が依然として強い内容
となった。
2.0230より上にストップが観測されているが、試すか注目される。
GBPUSD 2.0199 GBPJPY 198.50
|
2008-3-19 0:03
|
リーマンCFO 2 現金準備は昨日時点で300億ドル
2008/03/18(火) 23:52
1000億ドル近い流動性を確保。
現金準備は昨日時点で300億ドル。
住宅ローン債権の80%はAAA。
|
2008-3-18 23:52
|
NY市場 リーマン、ゴールドマンの決算に安心感
2008/03/18(火) 23:40
ドル円、クロス円は買いが優勢となっている。 朝方発表になった
リーマン・ブラザーズとゴールドマン・サックスの第1四半期の決算
が予想を上回ったことで、市場には安心感が出ているようだ。 株式
市場でも金融株が買い戻され、ダウ平均は200ドル超上昇している。
為替市場でも円売り・ドル買いの動きが優勢となっている。
ドル円は98.00の手前にあった売りをこなし、98円台に上昇している。
一時98.40近辺に上昇した。 米系や欧州系から幅広く買いが入った
ようだ。 ユーロ円も一時155円台に上昇した。
ストップは98.55より上、レジスタンスは99.00/10水準に観測されている。
USDJPY 98.19 EURJPY 154.76 GBPJPY 198.21
|
2008-3-18 23:44
|
リーマンCFO 個別案件で大きな損失なし
2008/03/18(火) 23:34
基本的な事業に自信。
個別案件で大きな損失なし。
これは経営の統制がとれている証拠。
モーゲージ関連の組成は減少、しかし取引は増加。
第1四半期の売上高の62%は米国外。
欧州経済の見通しについて警戒。
1100人の人員を削減した。
|
広告
|
広告
|