発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-3-19 10:00
|
東京市場 豪ドル、NZドル、対円で反落の動き
2008/03/19 09:48
豪ドル円は93.59レベルまで上昇後、92.32レベルまで反落した。
NZドル円も81.77レベルから80.42レベルまで下落。
米株式市場の大幅高を受けてリスク回避の動きは後退しているものの、
株式市場の一段の上昇には懐疑的な見方もあり、オセアニア通貨の
上値は抑えられている。 ただ、豪ドル円などは高値から1円超下落
したとはいえ、昨日のからの上げ幅のごく一部を消しただけで、
反落後は下げ渋っている。
AUD/JPY 92.82 NZD/JPY 80.90
|
2008-3-19 9:44
|
本日の新規投信設定情報
2008/03/19(水) 09:32
本日は新規投信設定はありません。
|
2008-3-19 9:41
|
東京市場 日経平均の反発鈍く、円売り圧力高まらず
2008/03/19(水) 09:29
日経平均株価の上昇幅は一時400円を超えた。
業種別指数では全33業種が上昇しており、金融セクターの
上昇率が大きい。 ただ、日経平均の上値は限られている。
ドル円は利益確定の円買い・ドル売りのほか、本邦輸出の動き
も加わり99.37レベルまで下落。 節目の100円台での浮遊時間も
一時的だった。 ファンド筋の円買い・ドル売りも入っている様子。
このほか、英系銀行がトラブルに陥っているとの噂も出回っており
リスク回避の動きも混じっている模様。
USD/JPY 99.52
|
2008-3-19 9:22
|
東京市場 ドル円、クロス円、利益確定の動きから軟化
2008/03/19(水) 09:10
ドル円は100.43レベルから99.53レベルまで、ユーロ円は
157.00レベルから156.00レベルまで軟化。 ドル円、クロス円
ともに利益確定の動きから水準を切り下げている。
ユーロ円の下げ幅は1円程度下落。 ポンド円は東京早朝の高値
201.78レベルから199.90レベルまで2円近く値を下げている。
ただ、ドル円、クロス円ともに昨日からの高値圏を維持している。
USD/JPY 99.52 EUR/JPY 155.91 GBP/JPY 199.89
|
2008-3-19 9:12
|
日経平均 寄り付き 178.17円高 12142.33円
2008/03/19(水) 09:01
|
2008-3-19 9:04
|
寄付き前の外資系証券経由の注文状況 差し引き880万株の買い越し観測
2008/03/19(水) 08:52
差し引き880万株の買い越し観測。
売り注文 2300万株
買い注文 3180万株
|
2008-3-19 9:04
|
日本経済指標【全産業活動指数】
2008/03/19(水) 08:51
*全産業活動指数(1月)08:50
結果 0.0%
予想 0.1% 前回 -0.4%(-0.2%から修正)(前月比)
|
2008-3-19 8:56
|
香港金融管理局 政策金利を0.75%引き下げ、3.75%に
2008/03/19(水) 08:44
政策金利を0.75%引き下げ、3.75%に。
|
2008-3-19 8:55
|
決算発表見通し-モルガン・スタンレー(ロイター)
2008/03/19(水) 08:43
・モルガン・スタンレー(MS)
発表日時(日本時間):19日、時間未定
2008第1四半期予想EPS:1.03ドル
2008年通期予想EPS:5.43ドル
|
2008-3-19 8:43
|
豪経済指標【Westpac先行指数】
2008/03/19(水) 08:31
*Westpac先行指数(1月)08:30
結果 -0.1%
予想 N/A 前回 -0.2%(前月比)
|
2008-3-19 8:35
|
東京市場 ピボット分析(クロス円)
2008/03/19(水) 08:23
ピボット分析 東京時間6:00現在
ユーロ円
終値155.92 高値156.15 安値152.56
160.78 ハイブレイク
158.47 抵抗2
157.19 抵抗1
154.88 ピボット
153.60 支持1
151.29 支持2
150.01 ローブレイク
ポンド円
終値200.29 高値200.57 安値193.46
209.86 ハイブレイク
205.22 抵抗2
202.75 抵抗1
198.11 ピボット
195.64 支持1
191.00 支持2
188.53 ローブレイク
スイス円
終値99.58 高値99.87 安値98.56
101.42 ハイブレイク
100.65 抵抗2
100.11 抵抗1
99.34 ピボット
98.80 支持1
98.03 支持2
97.49 ローブレイク
豪ドル円
終値92.50 高値92.64 安値88.84
97.61 ハイブレイク
95.13 抵抗2
93.81 抵抗1
91.33 ピボット
90.01 支持1
87.53 支持2
86.21 ローブレイク
NZドル円
終値80.54 高値80.73 安値77.25
85.24 ハイブレイク
82.99 抵抗2
81.76 抵抗1
79.51 ピボット
78.28 支持1
76.03 支持2
74.80 ローブレイク
カナダドル円
終値100.63 高値100.63 安値97.24
105.15 ハイブレイク
102.89 抵抗2
101.76 抵抗1
99.50 ピボット
98.37 支持1
96.11 支持2
94.98 ローブレイク
|
2008-3-19 8:33
|
東京市場 ピボット分析(資源国通貨)
2008/03/19(水) 08:21
ピボット分析 東京時間6:00現在
オージードル
終値0.9269 高値0.9308 安値0.9167
0.9470 ハイブレイク
0.9389 抵抗2
0.9329 抵抗1
0.9248 ピボット
0.9188 支持1
0.9107 支持2
0.9047 ローブレイク
キーウィドル
終値0.8067 高値0.8116 安値0.7977
0.8269 ハイブレイク
0.8192 抵抗2
0.8130 抵抗1
0.8053 ピボット
0.7991 支持1
0.7914 支持2
0.7852 ローブレイク
ドルカナダ
終値0.9922 高値0.9991 安値0.9894
1.0074 ハイブレイク
1.0033 抵抗2
0.9977 抵抗1
0.9936 ピボット
0.9880 支持1
0.9839 支持2
0.9783 ローブレイク
|
2008-3-19 8:31
|
東京市場 ピボット分析(主要国通貨)
2008/03/19(水) 08:19
ピボット分析 東京時間6:00現在
ドル円
終値99.87 高値99.94 安値96.86
104.00 ハイブレイク
101.97 抵抗2
100.92 抵抗1
98.89 ピボット
97.84 支持1
95.81 支持2
94.76 ローブレイク
ユーロドル
終値1.5625 高値1.5832 安値1.5619
1.5978 ハイブレイク
1.5905 抵抗2
1.5765 抵抗1
1.5692 ピボット
1.5552 支持1
1.5479 支持2
1.5339 ローブレイク
ポンドドル
終値2.0064 高値2.0274 安値1.9957
2.0557 ハイブレイク
2.0415 抵抗2
2.0240 抵抗1
2.0098 ピボット
1.9923 支持1
1.9781 支持2
1.9606 ローブレイク
ドルスイス
終値1.0025 高値1.0036 安値0.9789
1.0358 ハイブレイク
1.0197 抵抗2
1.0111 抵抗1
0.9950 ピボット
0.9864 支持1
0.9703 支持2
0.9617 ローブレイク
|
2008-3-19 8:28
|
東京市場 NY市場からの円売りの流れ続くか
2008/03/19(水) 08:16
ドル円は100.10レベル、ユーロ円は156.50レベルで
取引されている。 NY市場から続く円売り・ドル買いの動きは
一服し、値動きは小休止となっている。
本日は戻りを待っていた本邦勢のリパトリ(本国への資金送還)が
入りそうで、円買い・ドル売り圧力が強まるか。 ただ、売り込まれて
いた東京株式市場でも明日の祝日を控えて買い戻しが優勢となれば、
円売り圧力が増す可能性もある。 CMEの日経平均終値1万2525円どころ
を大きく超える場合には、円売りが強まりそうだ。
ただ、今晩はモルガンスタンレーの決算発表があり、結果次第では株式
市場中心に振幅が大きくなりそうだ。
USD/JPY 100.06
|
2008-3-19 8:07
|
バンカメ ゴールドマン・サックスの目標株価を引き下げ
2008/03/19(水) 07:56
バンカメはゴールドマン・サックスの目標株価を一株195ドル
から185ドルに引き下げた。 通期の一株利益見通しも16.93ドル
から16.08ドルに引き下げている。
|
2008-3-19 7:49
|
GCI-Klugモデルからのトレンドシグナル
2008/03/19(水) 07:37
【トレンドの有無】
ドル円 :下降トレンド
ユーロ円 :下降トレンド
ユーロドル:上昇トレンド
【トレンド転換の目安】
ドル円:102.83でドルショートポジションをクローズ
(102.38でドルショートポジション形成 03/12)
ユーロ円:158.98でユーロショートポジションをクローズ
(155.82でユーロショートポジション形成 03/13)
ユーロドル:1.5390でユーロロングポジションをクローズ
(1.4923でユーロロングポジション形成 02/26)
|
2008-3-19 7:39
|
東京市場 ドル円買い戻し優勢、100.43レベルまで上値伸ばす
2008/03/19(水) 07:26
東京市場早朝のドル円はNY市場からの流れを引き継ぎ、
買い戻しが優勢。 100.43レベルまで円安・ドル高の動きが
継続している。
クロス円でも円安の動きが続いており、ユーロ円は156.97レベル、
ポンド円は201.78レベルまで水準を切り上げた。
リーマンやGSなどの決算内容が事前予想を上回ったことなどを背景に、
金融不安の一部が払拭された格好。 今晩はモルガン・スタンレーの
決算発表が予定されている。
USD/JPY 100.23 EUR/JPY 156.71 GBP/JPY 201.44
|
2008-3-19 7:30
|
本日の予定【発言・イベント】
2008/03/19(水) 07:18
17:00 額賀財務相 定例記者会見
18:30 英中銀議事録
決算発表−モルガン・スタンレー
|
2008-3-19 7:30
|
NY市場概況 ユーロドル下落 ただECBは当面利下げ見込まず
2008/03/19(水) 06:55
ドル買戻しが優勢となる中、ユーロドルはNY時間に入って軟調に推移
した。 それでも1.5750水準は維持していたが、FOMCの結果後、ドル買い
戻しが加速したことで、一気に売りが加速し、1.56台前半まで下落して
いる。
ただ、一部報道で、当面ECBは金利据え置きとの観測報道も流れていた。
ECB関係筋の話として、次の行動は利上げとも伝えられていた。
タカ派なECBの姿勢に変化はなさそうだが、ユーロはこのところの急ピッチ
な上昇で、やや上値も重くなってきているようで、今週末にイースター休暇
を控えていることもあり、1.60台を前に利益確定売りを急いだようだ。
|
2008-3-19 7:26
|
本日の予定【経済指標】
2008/03/19(水) 07:14
【オーストラリア】
*Westpac先行指数(1月)08:30
予想 N/A 前回 -0.2%(前月比)
【日本】
*全産業活動指数(1月)08:50
予想 0.1% 前回 -0.2%(前月比)
【南アフリカ】
*実質小売売上(1月)18:00
予想 -1.6% 前回 -0.5%(前年比)
*経常収支(第4四半期)18:00
予想 -1546億ランド 前回 -1626億ランド
【イギリス】
*英中銀議事録 18:30
8:1で金利据え置きとの見方
*失業率(2月)18:30
予想 2.5% 前回 2.5%
【ユーロ圏】
*貿易収支(1月)19:00
予想 -70億ユーロ 前回 -42億ユーロ(季調前)
予想 -4億ユーロ 前回 -21億ユーロ(季調済)
【アメリカ】
*MBA住宅ローン申請指数(3月14日の週)20:00
予想 N/A 前回 -1.9%(前週比)
【カナダ】
*卸売売上高(1月)21:30
予想 1.0% 前回 -2.9%(前月比)
|
広告
|
広告
|