発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-3-20 22:52
|
NY株式 堅調に始まる
2008/03/20(木) 22:40
NY株式20日(NY時間09:36)
ダウ平均 12128.64(+28.98 +0.24%)
S&P500 1300.70(+2.28 +0.18%)
ナスダック 2213.53(+3.57 +0.16%)
CME日経平均先物 11990(大証終比:-130 -1.07%)
AIG、シティ、アメックス、GEが主導して上昇している。
一方、アルコア、シブロン、エクソンは安い。
|
2008-3-20 22:48
|
NY原油・金 原油先物100ドル割り込む、利益確定先行
2008/03/20(木) 22:31
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間09:27)
1バレル=99.39(-3.15 -3.07%)
NY金先物4月限(COMEX)
1オンス=919.80(-25.50 -2.70%)
|
2008-3-20 22:47
|
NY債券 米株式市場にらみ、小動き
2008/03/20(木) 22:29
(NY時間09:26)(%)
米2年債 1.490(+0.030)
米10年債 3.334(+0.005)
米30年債 4.207(-0.004)
ユーロ圏 3.748(-0.013)
英 国 4.284(-0.024)
カナダ 3.465(+0.020)
豪 州 5.984(-0.093)
日 本 1.279(+0.004)
|
2008-3-20 22:26
|
NY市場 この後のイベント
2008/03/20(木) 22:10
*米フィラデルフィア連銀景況指数(3月)23:00
予想 -19.0 前回 -24.0
*米景気先行指数(2月)23:00
予想 -0.3% 前回 -0.1%
※米債券市場は短縮取引(21日3:00まで)
|
2008-3-20 22:26
|
NY市場 ピボット分析
2008/03/20(木) 22:11
ピボット分析 東京時間(22:11現在)
ドル円
現値99.27 高値100.21 安値98.57
101.77 ハイブレイク
100.99 抵抗2
100.13 抵抗1
99.35 ピボット
98.49 支持1
97.71 支持2
96.85 ローブレイク
ユーロ円
現値153.21 高値155.17 安値153.03
156.72 ハイブレイク
155.94 抵抗2
154.58 抵抗1
153.80 ピボット
152.44 支持1
151.66 支持2
150.30 ローブレイク
ポンド円
現値196.76 高値198.32 安値195.48
201.07 ハイブレイク
199.69 抵抗2
198.23 抵抗1
196.85 ピボット
195.39 支持1
194.01 支持2
192.55 ローブレイク
|
2008-3-20 21:56
|
カナダ経済指標【国際証券取引高】
2008/03/20(木) 21:35
*国際証券取扱高(1月)21:30
結果 9.16億カナダドル
予想 19億カナダドル 前回 12.91億カナダドル(12.41億カナダドルから修正)
|
2008-3-20 21:56
|
NY市場 米新規失業保険申請件数の悪化で、円買い強まる
2008/03/20(木) 21:44
前週の米新規失業保険申請件数が378千件と予想および前回を上回った。
米雇用情勢の悪化により米株価指数先物はマイナス圏へと反落。
為替市場では円買いの反応が強まった。
ドル円は99.50-60から99.10レベルへと下落。
ユーロ円は153.70-80から153.10-20へと安値を更新している。
USD/JPY 99.12 EUR/JPY 153.12 GBP/JPY 196.46
|
2008-3-20 21:48
|
米経済指標【新規失業保険申請件数】
2008/03/20(木) 21:31
*新規失業保険申請件数(3月15日の週)21:30
結果 378千件
予想 360千件 前回 356千件(353千件から修正)
|
2008-3-20 21:47
|
欧州株 上値重い、マイナス圏推移続く
2008/03/20(木) 21:24
東京時間21:17現在
英FT100 5509.30(-36.30 -0.65%)
独DAX 6321.84(-39.38 -0.62%)
仏CAC40 4509.67(-46.28 -1.02%)
欧州株は序盤に売られてから、一時下げ幅を縮小、独DAXは
前日比プラス圏を回復する場面もあった。
しかし、上値は重く、再びマイナス圏へと転落している。
英FT指数では原油先物100ドル割れでBHPビリントン、トタルなど資源系が安い。
独DAX指数ではコメルツ銀行など金融株が軟調となっている。
欧州金融機関の損失拡大の情報もあり、銀行株が安い。
|
2008-3-20 21:47
|
米FRB 14日レポで資金供給へ
2008/03/20(木) 21:26
|
2008-3-20 21:22
|
まもなく米新規失業保険申請件数の発表
2008/03/20(木) 21:10
東京時間21:30に前週の米新規失業保険申請件数が発表される。
予想および前回値は以下の通り。
*新規失業保険申請件数(3月15日の週)
予想 360千件 前回 353千件
今回の事前予想は360千件と前回の353千件から小幅増となる見込み。
景気後退懸念が強まっていることが、労働市場にも着実に影響している。
当指標も350千人を下回らなくなってきている。
発表を控えたロンドン市場ではドル買いの動きが強まっているが
指標の結果次第では流れが変わる可能性もあり、注意したい。
為替相場は、株式市場の反応も合わせて判断すべきだろう。
|
2008-3-20 20:57
|
ロンドン市場 ドル円一時100.20レベルに上昇も、再び99円台に押し戻される
2008/03/20(木) 20:45
米株価指数先物の上昇が一服、欧州株が依然としてマイナス圏で推移している。
ドル円は一時100.20レベルまで上昇していたが、円売りの動きは弱まり、
現在は99.60-70レベルへと反落している。 ロンドン市場での上昇幅の1/3ほどを戻した。
クロス円の売りが次第に強まっていることもドル円の売りを助長した。
ユーロ円は154円台後半から154円割れへと下落している。
NY市場を控えて円買いの動きが優勢になりつつある。
USD/JPY 99.67 EUR/JPY 153.94 GBP/JPY 197.38 CAD/JPY 97.11
|
2008-3-20 20:25
|
テクニカルポイント ユーロドル 上昇トレンドに赤信号
2008/03/20(木) 20:13
1.5856 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)
1.5689 エンベロープ1%上限(10日間)
1.5594 一目均衡表・転換線
1.5533 10日移動平均
1.5455 現値
1.5378 エンベロープ1%下限(10日間)
1.5302 21日移動平均
1.5227 一目均衡表・基準線
1.4788 100日移動平均
1.4748 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)
1.4651 一目均衡表・雲(上限)
1.4631 一目均衡表・雲(下限)
1.4304 200日移動平均
ユーロドルの上昇トレンドに赤信号が点灯した。
2月25日に10+21日移動平均の「ゴールデンクロス」で買いシグナルが点灯してから、
10日移動平均が上昇トレンドのサポートラインとして機能してきた。
しかし、現在の水準は10日移動平均を大きく下回っており、
短期的な上昇トレンドは終了した。
次のサポートはエンベロープ1%下限(1.5378)および21日移動平均(1.5302)。
現状では10日移動平均(1.5533)がレジスタンスとなる。
|
2008-3-20 20:12
|
ロンドン市場 クロス円、まちまちの動き
2008/03/20(木) 19:58
ロンドン市場で、クロス円は方向性がはっきりせず揉み合いとなっている。
欧州株が軟調に始まりやや下げ渋るも、なかなかプラス圏を回復しきれない状況。
一方、米株価指数先物はプラス圏へと大きく反発している。
為替市場ではドル買いの動きが強まり、クロス円は通貨ペアによってまちまちの動き。
ポンド円は強い英小売売上高に反応して196円近辺から一時198円台へと上伸した。
一方、ユーロ円は155円台が重く、154円台前半へと反落している。
ユーロ圏製造業および非製造業PMIが前回から落ち込んだことや、
欧州株が米株価指数先物と比較してさえない展開となっていることが影響した。
また、パパデモスECB副総裁が為替相場の行き過ぎに懸念を表明したことで
ユーロドルが軟調になったこともユーロ円を重くした。
豪ドル円、NZドル円はアジア市場から緩やかな上昇となっているが、
ロンドン市場ではほぼ横ばい状態となっている。
カナダ円も97円台での一進一退で、原油先物の100ドル割れが上値を限定している。
EUR/JPY 154.40 GBP/JPY 197.80
|
2008-3-20 19:59
|
アジア株 まちまちの動き、上海総合は上昇、香港ハンセンは下落
2008/03/20(木) 19:47
20日のアジア株は各指数がまちまちの推移となった。
上海総合指数は政府による株価支援策の観測が広がり値を上げた。
一方、香港ハンセン指数は大幅安となった。
19日米国市場での株安が響き、金融株中心に下落した。
全般のセンチメントは依然として不安定との声が多かった。
香港ハンセン指数は前日比マイナス3.47%、
上海総合指数は前日比プラス1.13%、
台湾加権指数は前日比プラス1.93%、
韓国総合指数は前日比プラス0.07%、
シンガポールST指数は前日比マイナス0.29%。
インドSENSEX指数は休場、再開は24日からとなる。
--東京時間18:04現在--
|
2008-3-20 19:41
|
米株価指数先物 時間外取引 プラス圏へと反発
2008/03/20(木) 19:29
東京時間19:28現在
ダウ平均先物6月限 12181.00(+62.00 +0.51%)
S&P500先物6月限 1306.50(+7.10 +0.55%)
NASDAQ100先物6月限 1731.25(+6.75 +0.39%)
|
2008-3-20 19:29
|
OECD世界経済見通し 米経済は、現状では横ばい、先行きは不透明
2008/03/20(木) 19:12
米経済は、現状では横ばい、先行きは不透明。
米国にはユーロ圏や日本より強い刺激策を。
ユーロ圏は強いインフレ見通しにより、刺激策は必要ない。
日本の財政および金融政策による効果は限定的。
|
2008-3-20 19:16
|
パパデモスECB副総裁 為替相場の過度の変動を懸念
2008/03/20(木) 19:00
為替相場の過度の変動を懸念。
ユーロ圏では信用収縮の兆候は無く、信用供給はしっかりしている。
FRBの行動は世界経済の需要を支え、ユーロ圏の成長に好影響。
(モスクワ)
|
2008-3-20 18:54
|
ロンドン市場 ドル円100円近辺、ユーロドル1.55割れ
2008/03/20(木) 18:43
ロンドン市場ではドル買いの動きが続いている。
ドル円は100円近辺へと上昇、ユーロドルは1.55割れ1.5490レベルへと下落した。
また、原油先物は100ドルを割り込んでおり、ファンド勢の換金売り(リパトリ)が
ドル相場を支えている面も指摘されよう。
USD/JPY 99.89 EUR/USD 1.5496 USD/CHF 1.0118 USD/CAD 1.0240
|
2008-3-20 18:52
|
ロンドン市場 英小売売上高予想を大幅に上回る、ポンド全面高
2008/03/20(木) 18:40
2月の英小売売上高が前月比1.0%、前年比5.5%と予想を大幅に上回った。
ポンドは即座に買われた。
ポンドドルは1.9750レベルから1.9840レベルへ、
ポンド円は197円近辺から197.90レベルまで上昇した。
また、ユーロポンドも0.7860-70から0.7820-30へと下落している。
GBP/USD 1.9800 GBP/JPY 197.90 EUR/GBP 0.7825
|
広告
|
広告
|