発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-3-21 3:35
|
NY金 終値 大幅続落
2008/03/21(金) 03:20
NY金先物4月限(COMEX)(終値)
*1オンス=920.00(-25.30 -2.68%)
|
2008-3-21 3:34
|
NY市場 ユーロ円のショートカバーで、ドル円、クロス円下げ渋る動き
2008/03/21(金) 03:18
ドル円、クロス円はリバウンドの動きとなっている。 特に材料は無いが、
ロンドン時間も終了し、イースター休暇の雰囲気に入る中、ドル買い戻し
も一服、ユーロも戻す展開となっている。
その動きに、一時151円台まで下落したユーロ円にショートカバーが入って
きていることから、円相場は全体的に戻す動きとなっているようだ。
米金融大手のCITが、資金繰り確保のために73億ドルの信用枠から資金
を引き出したというニュースが伝わったが、特に反応も限定的で、株式市
場では金融株はしっかり推移していることも、フォローとなっているようだ。
ユーロ円の上値のレジスタンスは153.40。 ストップが151.50より下に観測
されている。
ドル円は98.50/60水準がサポートされ、99円台に戻している。
USDJPY 99.06 EURJPY 153.01
|
2008-3-21 3:34
|
欧州株 終値
2008/03/21(金) 02:45
欧州株式20日終値
英FT100 5495.20(-50.40 -0.91%)
独DAX 6319.99(-41.23 -0.65%)
仏CAC40 4533.72(-22.23 -0.49%)
|
2008-3-21 3:33
|
NY市場 他金融市場 2時台 NY株堅調に推移
2008/03/21(金) 02:16
NY株式20日(NY時間13:15)
ダウ平均 12200.69(+101.03 +0.83%)
S&P500 1309.14(+10.72 +0.82%)
ナスダック 2222.64(+12.68 +0.57%)
CME日経平均先物 11990(大証終比:-130 -1.07%)
出来高(億株)
NYSE 15.31
ナスダック 16.05
欧州株式20日(GMT17:15)
英FT100 5495.20(-50.40 -0.91%)
独DAX 6319.99(-41.23 -0.65%)
仏CAC40 4533.72(-22.23 -0.49%)
米国債利回り(NY時間13:15)
2年債 1.547(+0.087)
10年債 3.315(-0.013)
30年債 4.158(-0.052)
各国10年債
ユーロ圏 3.742(-0.019)
英 国 4.286(-0.022)
カナダ 3.449(+0.004)
豪 州 5.984(-0.093)
日 本 1.279(+0.004)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間13:15)
1バレル=101.05(-1.49 -1.45%)
NY金先物4月限(COMEX)
1オンス=923.20(-22.10 -2.34%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-3-21 2:10
|
NY市場 商品市況の下げでカナダ売り圧力強い
2008/03/21(金) 01:52
カナダはきょうも売りがきつく入っている。 ドル買い戻しの
流れもあって、ドルカナダは1.02台に上昇、NY時間に入って
も堅調に推移し、1月23日以来の水準に上昇している。
商品市場で原油、金がきょうも大幅な調整を見せており、
カナダにも売り圧力が強まっている。 上値ではカナダの輸出
企業の売りも厚く出そうだが、ドルカナダは強い動きが続い
ている。
目先は1.03台を回復し、年初来の高値である、1.0375水準を
目指すかどうか。
FRBの大幅利下げを受けて、カナダ中銀も大幅な利下げに
踏み切るのではとの見方も強い。
カナダ円はクロス円の売りが全般的に優勢で、2005年10月
以来の95円台に下落。
ユーロカナダはロンドン時間に1.59台の直近高値を更新してい
た。 ただ、ユーロの売りもきつく、1.57台に下落してNY時間は始
まったが、1.5860近辺まで戻している。
USDCAD 1.0286 EURCAD 1.5860 CADJPY 95.79
|
2008-3-21 1:39
|
独IKB、KfWから4.5億ユーロの追加援助
2008/03/21(金) 01:28
経営再建中のドイツ産業銀行(IKB)は20日、最大株主のドイツ復興金融公庫
(KfW)から4億5000万ユーロ(7億0740万ドル)の資金供与を受けると発表した。
リスクの高い資産の売却が困難で追加評価損を計上する見通しとなったため。
IKBは高リスク資産のポートフォリオを売却する計画だったが、市場の混乱により
入札を中止した。 債務不履行となる可能性の高い資産のポートフォリオで4億5000
万ユーロ、比較的リスクの低い資産のポートフォリオで1億4000万ユーロの評価損
を計上する見込み。
(ロイター)
|
2008-3-21 1:24
|
NY市場 他金融市場 1時台 原油、金 利益確定売り続く
2008/03/21(金) 01:12
NY株式20日(NY時間12:11)
ダウ平均 12209.32(+109.66 +0.90%)
S&P500 1309.66(+11.24 +0.86%)
ナスダック 2226.68(+16.72 +0.75%)
CME日経平均先物 12045(大証終比:-75 -0.62%)
出来高(億株)
NYSE 13.45
ナスダック 14.02
欧州株式20日(GMT16:11)
英FT100 5512.20(-33.40 -0.60%)
独DAX 6317.22(-44.00 -0.69%)
仏CAC40 4526.64(-29.31 -0.64%)
米国債利回り(NY時間12:11)
2年債 1.572(+0.111)
10年債 3.350(+0.022)
30年債 4.175(-0.035)
各国10年債
ユーロ圏 3.759(-0.002)
英 国 4.289(-0.019)
カナダ 3.472(+0.027)
豪 州 5.984(-0.093)
日 本 1.279(+0.004)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間12:11)
1バレル=100.79(-1.75 -1.71%)
NY金先物4月限(COMEX)
1オンス=921.60(-23.70 -2.51%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-3-21 1:16
|
FRB、売り切りオペで49.57億ドル吸収
2008/03/21(金) 00:54
FRBはクーポン債の売り切りオペで49.57億ドル吸収。
|
2008-3-21 0:50
|
クリントン氏支持率上向き 米大統領民主党候補争い
2008/03/21(金) 00:39
世論調査機関ギャラップが19日まとめた米大統領選の全米支持率調査
によると、民主党候補指名争いでオバマ上院議員の42%に対し、クリン
トン上院議員が49%とリードした。
ギャラップによると、2月5日のスーパーチューズデー後初めて、クリントン
氏がオバマ氏に対して目立った差をつけた。 オバマ氏は師と仰ぐ黒人牧
師の白人敵視発言を受け、18日に人種問題をテーマに演説したが、逆風
をはね返すには至っていないようだ。
また両氏が共和党候補指名を確定したマケイン上院議員と本選で戦った
場合、オバマ氏は43%対47%、クリントン氏も45%対48%と民主党側が苦戦。
長期化し、激しさを増す指名争いが影を落とし始めている。
民主党候補の支持調査は16-18日に全米の民主党支持者1209人を対象
に実施。 本選の調査は14-18日に有権者4376人を対象に行われた。
(共同通信)
|
2008-3-21 0:44
|
NY市場 他金融市場 0時台 金融株買われNY株堅調に推移
2008/03/21(金) 00:32
NY株式20日(NY時間11:29)
ダウ平均 12254.18(+154.52 +1.28%)
S&P500 1315.52(+17.10 +1.32%)
ナスダック 2233.67(+23.71 +1.07%)
CME日経平均先物 12115(大証終比:-5 -0.04%)
出来高(億株)
NYSE 11.97
ナスダック 12.24
欧州株式20日(GMT15:29)
英FT100 5538.80(-6.80 -0.12%)
独DAX 6347.20(-14.02 -0.22%)
仏CAC40 4552.13(-3.82 -0.08%)
米国債利回り(NY時間11:29)
2年債 1.621(+0.161)
10年債 3.373(+0.044)
30年債 4.192(-0.018)
各国10年債
ユーロ圏 3.773(+0.012)
英 国 4.303(-0.005)
カナダ 3.475(+0.030)
豪 州 5.984(-0.093)
日 本 1.279(+0.004)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間11:29)
1バレル=100.75(-1.79 -1.75%)
NY金先物4月限(COMEX)
1オンス=922.80(-22.50 -2.38%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-3-21 0:39
|
NY市場 ドル円、再び99円割れ
2008/03/21(金) 00:27
ドル円は再び99円を割り込んでいる。 きょうのロンドン時間の安値で
ある98.90もブレイクしてきた。 ダウ平均も100ドル超反発しており、
米国債利回りも上昇、特にドル円を売る理由も見当たらない。
ユーロ円、ポンド円などクロス円が軟調に推移しており、それが
圧迫しているのかもしれない。
ロンドン時間にはドル買戻しの流れの中、一時100円台を回復したが、
上値は抑えられた。 きのうも同様の状況で、100円の壁は次第に厚く
なってきているのかもしれない。
また、全体的にドル買い戻しの雰囲気となっているが、イースター休暇
前のポジションの巻き戻しの範囲で、休暇を明ければ再び、ドル売りが
強まると見ている参加者も多いのではないのだろうか。 それがドル円
の戻りを限定的にしているのかもしれない。
目先のサポートはアジア時間の安値である98.50/60水準。 その下は
98.00。
USDJPY 98.78
|
2008-3-21 0:33
|
ECB 150億ドルのドル建てオペ、期間28日
2008/03/21(金) 00:13
ECBは150億ドル、28日間のドル建てオペを通告。
入札は3月25日、受け渡しは27日。
|
2008-3-21 0:33
|
ポールソン長官 アブダビとシンガポールのSWFと会合
2008/03/20(木) 23:59
ポールソン財務長官がアブダビとシンガポールのソブリン・ウェルス・ファンド
(政府系ファンド)と会合。
|
2008-3-21 0:10
|
シティ、3月中に2千人追加削減
2008/03/20(木) 23:58
20日付の米紙ニューヨーク・タイムズは関係者の話として、米銀行大手
シティグループが3月中に投資銀行部門でトレーダーなど2000人を追加
削減する方針だと伝えた。
それによると、規模が大きいニューヨークとロンドンで削減数が多いが、
他の欧州諸国やアジア地域でも削減の可能性がある。 既に解雇通告
を受けた従業員もいるという。
シティグループ広報担当者は、同社が毎年成績の振るわない社員5%
を特定、その中から退職者を出しているとした上で「事業の強化と経費
削減に向けて、今年はこれまで以上に人身を削減することになる」と話
した。 シティは1月に4200人の人員削減を公表しており、計約6000人が
削減されることになる。
|
2008-3-21 0:02
|
NY市場 商品市場の下落がユーロ圧迫
2008/03/20(木) 23:52
ユーロドルは約1週間ぶりに一時1.54を割り込んだ。 ユーロはじり安
の展開となっている。 市場全体がドル買戻しの雰囲気となっており、
これまでドル売りのカウンターとなっていたユーロに利益確定売り
が強まっているようだ。
商品市場がきょうも売りを強めていることもユーロを圧迫している
ものと思われる。 これまでユーロと原油・金は比較的連動して動い
ていた。 中東勢やロシアの動きも考えられるが、原油が上昇すれば、
消費者物価は上昇する。 ECBの場合、米国と違ってコア指数ではなく、
エネルギー価格も含む総合指数の方を2.0%以内に抑えることを政策
目標としている。 そのため、原油が上昇すれば、政策目標にダイレクト
に反映し、ECBのインフレ警戒が緩むことはない。
ユーロドルの下値のメドとしては、米雇用統計前の水準でもある
1.5330/50水準辺りが考えられる。
EURUSD 1.5426
|
2008-3-20 23:37
|
NY市場 フィラ連銀指数の改善にドル円買いで反応
2008/03/20(木) 23:25
先ほど発表になったフィラデルフィア連銀景気指数が予想ほど悪く
なかったことで、株価も上昇して反応、ドル円も買戻しが入っている。
ロンドン時間には一時100円台を回復していたドル円だが、その後は
99.00近辺まで戻してNY時間に入ってきたが、下げ止まっている。
売りは99.60近辺、98円台に入ると買いも厚く出てくるようだ。
USDJPY 99.46
|
2008-3-20 23:33
|
フィラデルフィア連銀景気指数詳細 全体に改善、ただ雇用は弱い
2008/03/20(木) 23:21
仕入価格 54.4(46.6)
販売価格 21.2(24.3)
新規受注 -9.3(-10.9)
出荷 -6.3(-12.2)
雇用 -4.3(2.5)
6ヵ月後見通し -0.5(-16.9)
()は前回
|
2008-3-20 23:13
|
米経済指標【景気先行指数】
2008/03/20(木) 23:01
*景気先行指数(2月)23:00
結果 -0.3%
予想 -0.3% 前回 -0.4%(-0.1%から修正)
|
2008-3-20 23:12
|
米経済指標【フィラデルフィア連銀景況指数】
2008/03/20(木) 23:00
*フィラデルフィア連銀景況指数(3月)23:00
結果 -17.4
予想 -19.0 前回 -24.0
|
2008-3-20 22:55
|
FRB 7日物レポで240億ドルを供給
2008/03/20(木) 22:43
|
広告
|
広告
|