発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-3-21 23:13
|
NY市場 ピボット分析
2008/03/21(金) 23:01
ピボット分析 東京時間(23:01現在)
ドル円
現値99.34 高値99.75 安値99.01
100.46 ハイブレイク
100.11 抵抗2
99.72 抵抗1
99.37 ピボット
98.98 支持1
98.63 支持2
98.24 ローブレイク
ユーロ円
現値153.50 高値154.17 安値153.01
155.27 ハイブレイク
154.72 抵抗2
154.11 抵抗1
153.56 ピボット
152.95 支持1
152.40 支持2
151.79 ローブレイク
ポンド円
現値197.03 高値198.00 安値196.62
199.19 ハイブレイク
198.60 抵抗2
197.81 抵抗1
197.22 ピボット
196.43 支持1
195.84 支持2
195.05 ローブレイク
|
2008-3-21 22:50
|
NY原油・金 休場
2008/03/21(金)22:38
きょうは聖金曜日のためNY商品市場は休場。
|
2008-3-21 22:47
|
NY株式 休場
2008/03/21(金)22:35
きょうは聖金曜日のため株式市場は休場。
|
2008-3-21 22:26
|
NY市場 聖金曜日で動意薄の動き
2008/03/21(金)22:11
ドル円は99円台半ばでの取引となっている。 ロンドン勢は
イースター休暇で連休に入ったこともあり、NYも聖金曜日で
動きに神経質になっている株式市場、商品市場とも休場の中、
ほとんどの参加者は休日ムード。 非常に動意は薄い展開とな
っている。
ドル円は東京市場終了後、99.60近辺から緩やかに下落する展開
で、一時99.30近辺まで下落した。 ただ、その後はきょうの
日経平均が222円高となったこともあって、下値はサポートされ、
99.40近辺に下げ渋っている。
売りは99.75/80近辺、買いは99.30近辺に観測されている。
USDJPY 99.44
|
2008-3-21 15:14
|
ニュース配信 一時休止のお知らせ
3月21日(金)は、「聖金曜日」の祝日ため、欧州の金融市場は休場と
なります。 つきましてはニュース配信を下記時間帯で休止とさせて
いただきます。
◆ニュース配信の休止期間
3月21日(金)午後3時〜午後10時
※配信再開は3月21日(金)午後10時ごろを予定しております。
皆様にはご不便をおかけしますが、
ご理解、ご了承の程お願い申し上げます。
|
2008-3-21 15:13
|
日経平均 大引け 222.13円高 12482.57円
2008/03/21(金) 15:01
|
2008-3-21 15:02
|
テクニカルポイント ユーロドル、最高値更新後、上髭陰線
2008/03/21(金) 14:50
1.5840 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)
1.5693 エンベロープ1%上限(10日間)
1.5594 一目均衡表・転換線
1.5538 10日移動平均
1.5431 現値
1.5383 エンベロープ1%下限(10日間)
1.5330 21日移動平均
1.5258 一目均衡表・基準線
1.4820 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)
1.4798 100日移動平均
1.4648 一目均衡表・雲(上限)
1.4631 一目均衡表・雲(下限)
1.4315 200日移動平均
ユーロドルは週明けに1.5900台をつけた後、軟化。
現時点での週足のローソクは上髭陰線となっている。
ボリンジャーバンド週足では3σ上限を突破した後、反落してきた。
現状では、2σ上限1.5469を下回って推移しており、騰勢が和らいだ
印象を受ける。
反落局面が続いた場合の下値の目処は一目均衡表(週足)の転換線
1.5132、基準線1.4958辺りか。
|
2008-3-21 14:41
|
日経平均 上げ幅200円超える
2008/03/21(金) 14:29
|
2008-3-21 14:40
|
日銀 白川副総裁を政策委員会議長に決定
2008/03/21(金) 14:28
|
2008-3-21 14:35
|
テクニカルポイント ドル円 反発の動きも戻りは叩かれやすいか
2008/03/21(金) 14:23
113.12 200日移動平均
109.82 一目均衡表・雲(上限)
108.61 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)
108.25 100日移動平均
107.31 一目均衡表・雲(下限)
102.69 21日移動平均
102.08 一目均衡表・基準線
101.22 エンベロープ1%上限(10日間)
100.21 10日移動平均
99.69 一目均衡表・転換線
99.65 現値
99.21 エンベロープ1%下限(10日間)
96.77 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)
ドル円は99円台中盤で推移。
週明けの急落局面以降は反発の動きとなっているが、
週末の接近とともに値動きは収束している。 このままの
値位置を維持できれば、週足ベースで下ひげの長い陽線
となりそうだ。
目先の抵抗線は100円台中盤にある。 この水準を抜いてくる
ようだと、昨年8月以降の下落チャネルの下限の102円水準が
目処となる。 ただ、102円台まで上昇したとしても戻りは
叩かれやすいか。
|
2008-3-21 14:20
|
東京市場 日経平均上げ幅拡大、クロス円堅調
2008/03/21(金) 14:09
日経平均が上げ幅を拡大していることを背景に
クロス円が堅調な値動きを見せている。
ユーロ円は153.70レベルまで、ポンド円は197.79
レベルまで上昇し、本日の高値圏で取引されている。
ただ、いずれも前日のレンジ内での値動きにとどまっている。
EUR/JPY 153.66 GBP/JPY 197.71
|
2008-3-21 13:53
|
東京市場 ドル円底固い、99.60レベルまで水準切り上げ
2008/03/21(金) 13:41
値動きは小幅ながら、ドル円は99.60レベルまで
水準を切り上げてきた。
前場から引き続き日経平均が上昇幅を維持していることもあり、
ドル円、クロス円で若干円売り圧力が強まっている様子。
ただ、ドル円の上値ではリパトリ(本国への資金送還)に絡んだ
ドル売り・円買いが出ているとの指摘もある。
USD/JPY 99.61
|
2008-3-21 13:43
|
日経平均 売買見送り、出来高低調
2008/03/21(金) 13:31
日経平均株価は100円超、TOPIXは10ポイント程度上昇しているが、
前場から目立った動きを見せていない。 為替市場と同様にほぼ横
ばいとなっている。
前場の段階から引き続き紙・パルプや繊維製品が堅調を維持。
鉱業に対しては売りが強まっている。
一方で、後場に入ってから不動産セクターが一段と買い戻されて
いる様子。
--東京時間13:28現在--
|
2008-3-21 13:21
|
東京市場 ドル買い戻しの流れ続くか
2008/03/21(金) 13:09
ユーロドルは1.5415レベルで横ばい。
本日から欧州勢中心にイースター休暇となることから
値動きがこう着している。
ユーロドルは17日に1.5901レベルの最高値をつけた後、
400ポイント程度ユーロ安・ドル高が進んだ。 休暇前の
買い戻しが中心だと思われる。 ただ、米景気の現状は
悪化の一途だとしても、物価上昇率を考慮すると、利下げ
余地は多くない。 FOMCの声明文では「成長促進に向け時機
を逃さず行動」とされたものの、利下げ余地について考え
を巡らす市場参加者は増えてきているのではないか。
なお、現状で金利先物市場では、来月のFOMCで0.25%か
0.50%の利下げが予想されている。
米利下げ余地を探る上では、来週のPECコアデフレータなど
が注目される。
EUR/USD 1.5420
|
2008-3-21 12:44
|
東京市場 ポンドドル、横ばい
2008/03/21 12:33
ポンドドルは1.9835レベルで推移。
ほぼ横ばいで推移しており、こう着感が強い。
ポンド円も197円台前半で取引されているが、
午前から振幅が狭くなっており、売買見送り
ムードが広がっている。
GBP/USD 1.9836 GBP/JPY 197.41
|
2008-3-21 12:12
|
アジア株 一部市場が聖金曜日で休場
2008/03/21 12:00
21日のアジア株式市場は、シンガポール、香港などが
聖金曜日で休場。 韓国、上海、台湾市場などが開いているが、
韓国総合指数は0.89%上昇の小幅高、上海総合は前日終値を
挟んでもみ合いとなっている。 今晩の米株式市場が休場となる
ことから模様眺めムードが強い。
台湾加権指数は寄り付きから堅調に推移し、2%程度上昇するなど、
唯一方向感のある市場となっている。
--東京時間11:50現在--
|
2008-3-21 11:56
|
通貨ペア別 売買動向
2008/03/21(金) 11:44
【通貨ペア別 売買動向(単位:%)】
◆ドル円 くりっく365 外為どっとコム
08/03/14 95.1 94.4
08/03/17 81.6 86.2
08/03/18 76.7 84.7
08/03/19 78.8 83.0
08/03/20 78.9 82.8
◆ユーロ円 くりっく365 外為どっとコム
08/03/14 88.5 87.7
08/03/17 89.5 88.0
08/03/18 87.6 87.1
08/03/19 88.2 87.8
08/03/20 92.7 89.9
◆ポンド円 くりっく365 外為どっとコム
08/03/14 97.9 96.0
08/03/17 93.4 90.5
08/03/18 91.2 86.6
08/03/19 92.2 88.3
08/03/20 94.3 89.3
◆豪ドル円 くりっく365 外為どっとコム
08/03/14 97.5 93.5
08/03/17 97.4 91.0
08/03/18 95.2 90.1
08/03/19 96.2 91.0
08/03/20 98.5 93.8
◆NZドル円 くりっく365 外為どっとコム
08/03/14 97.7 92.2
08/03/17 98.9 92.9
08/03/18 97.6 92.8
08/03/19 97.7 92.8
08/03/20 98.7 94.0
(注)売買動向=買いポジション残高÷全ポジション残高
(資料)株式会社東京金融取引所、株式会社外為どっとコム
|
2008-3-21 11:52
|
東京市場 値動きこう着、ドル円99.40レベル
2008/03/21(金) 11:18
ドル円、クロス円ともに値動きはこう着している。
ドル円は99.40レベル、ユーロ円は153.20レベルで推移。
ポンド円は197.15レベルで、NYクローズを30銭程度下回って
取引されている。
本日は聖金曜日の祝日で、英国、ドイツ、フランス、豪州、
香港、インドネシア、シンガポールが休場となる。
米国は株式、商品市場が休場。 債券市場は短縮取引。
USD/JPY 99.41 EUR/JPY 153.20 GBP/JPY 197.18
|
2008-3-21 11:51
|
日経平均 前引け 102.45円高 12362.89円
2008/03/21(金) 11:01
|
2008-3-21 11:51
|
通貨オプション ボラティリティー、若干低下するもヘッジ需要底固い
2008/03/21(金) 11:05
USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD GBP/JPY AUD/USD USD/CHF
1WK 17.51 12.50 16.29 9.50 17.80 13.51 15.01
1MO 17.01 12.35 15.81 10.60 17.31 14.30 15.10
3MO 14.60 11.60 14.15 10.10 15.77 14.05 13.85
6MO 12.88 11.00 12.83 9.95 14.53 13.70 12.66
9MO 12.17 10.80 12.25 9.90 13.97 13.55 12.25
1YR 11.76 10.70 11.91 9.90 13.64 13.45 12.05
東京時間10:15現在 参考値
ボラティリティは全般的に若干低下。
前日のロンドン昼前の水準と比較すると、
ドル円1weekは18.11%から17.51%へ、ユーロ円1weekは
16.63%から16.29%へ低下した。
週明けの水準からすれば、若干落ち着きはしたものの、
円関連のボラは依然として高い。
|
広告
|
広告
|