発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-3-25 5:51
|
NY株式 終値 大幅続伸
2008/03/25(火) 05:23
NY株式24日(NY時間16:32)
ダウ平均 12548.64(+187.32 +1.49%)
S&P500 1349.88(+20.37 +1.51%)
ナスダック 2326.75(+68.64 +2.95%)
CME日経平均先物 12685(大証終比:+245 +1.97%)
出来高(億株)
NYSE 15.70
ナスダック 23.17
|
2008-3-25 5:51
|
NY市場 ドル円、クロス円高値圏で推移
2008/03/25(火) 05:07
NY時間の終盤になって、株価も伸び悩み、ドル円、クロス円も
伸び悩んでいるものの、きょうの高値圏は維持している。
JPモルガンがベアー・スターンズ買収額を1株2ドルから10ドル
に引き上げたことや、中古住宅販売が予想を上回る内容だった
ことで、株式市場が金融株中心に買戻しが強まっていることで、
円売りの動きが優勢となった。
ドル円も100円台を回復、ストップを巻き込む形で、100.80近辺
まで上昇している。 101円手前にはオプションや日本の輸出企
業の売りオーダーへの警戒感もあり、また日本企業の年度末
を控え、積極的に上値を追う展開までは出ていないものの、
これまでのショートポジションを巻き返す動きが強まっている。
この動きに、ポンド、オセアニア通貨といった高金利の対円で
の買戻しが目立ち、それらは対ドルでも買いが優勢となっている。
株上昇、米国債利回り上昇の中、ドル売りといった雰囲気でも
ないが、イースター休暇で市場参加者も少ない中、ドル軟調の
格好になっている。
USDJPY 100.75 EURUSD 1.5421 GBPUSD 1.9850
EURJPY 155.37 GBPJPY 199.95
|
2008-3-25 5:12
|
NY原油・金 上値重い展開
2008/03/25(火) 05:01
NY原油先物5月限(WTI)(終値)
*1バレル=100.86(-0.98 -0.96%)
NY金先物4月限(COMEX)(終値)
*1オンス=918.70(-1.30 -0.14%)
24日のNY原油先物相場は続落。 JPモルガンがベアー・スターンズ
の買収額を1株2ドルから10ドルに引き上げたことや2月の米中古住
宅販売が予想を上回る内容だったことで、株価が急伸、原油も買い
戻しが優勢となった。
しかし、プラス圏に出ると、戻り待ちの売り物に押され、戻りきれない
まま、終盤に息切れとなった。 上値の重さが意識され、時間外で一時
100ドルを割り込んでいる。
金も序盤は買戻しが優勢となったが、終盤に伸び悩んだ。
|
2008-3-25 4:50
|
報酬に見合わぬ責任の大きさ エコノミストが指摘
2008/03/25(火) 04:41
世界の金融システムを担う各国中央銀行総裁の報酬は、責任の大きさに見合って
いないとするリポートをスウェーデンのリクスバンク(中央銀行)のエコノミストらがま
とめた。 24日付の英紙フィナンシャル・タイムズが報じた。
中央銀行は政治に干渉されないとの合意が独立性の維持につながっているが、「
驚くほどの」報酬の違いが、中銀総裁の仕事にどのように影響しているかはほとん
ど合意がないとしている。
たとえば、ノルウェー中銀総裁の報酬は、1人当たり国民総所得(GNI)の3倍だが、
ドルペッグ制を取る香港では国民総生産(GNP)の46倍もある。 一方、世界経済の
中心の米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長はGNIの4.1倍にすぎない。
中銀によって、総裁解任の方法も異なる。 FRBのバーナンキ議長はあらゆる理由で
大統領から解任されることがあり得る半面、対極にいるのが欧州中銀(ECB)のトリ
シェ総裁で、解任には裁判所の決定が必要だ。
リポートはまた、報酬についての考え方は主には2タイプあると報告。 ひとつはバー
ナンキ議長のように、かなり低いケース。 これは公益事業に対する使命という米国伝
統の考え方。 もうひとつは、多額の報酬を用意することで能力が高い人材の獲得と
汚職防止につながるとする考え方だ。 ECBは今月、透明性向上に向けて、初めてトリ
シェ総裁と幹部の報酬を公開。 トリシェ総裁の昨年の報酬は53万3000ドルだった。
イタリア中銀のアントニオ・ファツィオ総裁が2005年、銀行の買収に関与したとの疑惑
で辞任するなど欧州では近年、中銀のコーポレートガバナンス(企業統治)の重要性
が高まっている。
(共同通信)
|
2008-3-25 4:36
|
NY市場 他金融市場 4時台 原油時間外で下げ加速 一時100ドル割る
2008/03/25(火) 04:23
NY株式24日(NY時間15:21)
ダウ平均 12582.02(+220.70 +1.76%)
S&P500 1353.54(+24.03 +1.78%)
ナスダック 2329.61(+71.50 +3.07%)
CME日経平均先物 12725(大証終比:+285 +2.29%)
出来高(億株)
NYSE 11.98
ナスダック 17.95
欧州株式24日(休場)
英FT100 5495.20(0.00 0.00%)
独DAX 6319.99(0.00 0.00%)
仏CAC40 4533.72(0.00 0.00%)
米国債利回り(NY時間15:21)
2年債 1.826(+0.230)
10年債 3.545(+0.211)
30年債 4.337(+0.177)
各国10年債
ユーロ圏 休場
英 国 休場
カナダ 休場
豪 州 休場
日 本 1.260(-0.020)
NNY原油・金 時間外取引
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間15:22)
1バレル=100.47(-1.37 -1.35%)
NY金先物4月限(COMEX)
1オンス=912.50(-7.50 -0.82%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-3-25 4:24
|
NY原油 終値 続落
2008/03/25(火) 03:58
NY原油先物5月限(WTI)(終値)
*1バレル=100.86(-0.98 -0.96%)
|
2008-3-25 3:47
|
FHLBの購入上限2倍に引き上げ 監督当局がMBSで
2008/03/25(火) 03:35
米連邦住宅貸付銀行(FHLB)の監督機関、連邦住宅金融理事会
(FHFB)は24日、FHLBによる住宅ローン担保証券(MBS)の購入
上限の引き上げを承認した。 米メディアが伝えた。
FHLBのMBS向け投資の資本に対する比率の上限をこれまでの
300%から2倍の600%に引き上げ、即日実施した。 今回の措置で
MBS市場に1000億ドルの流動性が供給される見通し。
ポールソン米財務長官は上限引き上げについて「市場の流動性
を高める」と歓迎する意向を表明した。
(共同通信)
|
2008-3-25 3:31
|
NY市場 他金融市場 3時台 原油戻り切れず
2008/03/25(火) 03:19
NY株式24日(NY時間14:17)
ダウ平均 12579.98(+218.66 +1.73%)
S&P500 1354.82(+25.31 +1.86%)
ナスダック 2330.06(+71.95 +3.08%)
CME日経平均先物 12720(大証終比:+280 +2.25%)
出来高(億株)
NYSE 9.64
ナスダック 14.15
欧州株式24日(休場)
英FT100 5495.20(0.00 0.00%)
独DAX 6319.99(0.00 0.00%)
仏CAC40 4533.72(0.00 0.00%)
米国債利回り(NY時間14:17)
2年債 1.768(+0.172)
10年債 3.500(+0.166)
30年債 4.288(+0.128)
各国10年債
ユーロ圏 休場
英 国 休場
カナダ 休場
豪 州 休場
日 本 1.260(-0.020)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間14:17)
1バレル=101.54(-0.30 -0.29%)
NY金先物4月限(COMEX)時間外取引
1オンス=915.50(-4.50 -0.49%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-3-25 3:29
|
FRB JPモルガンにターム物の公定歩合で290億ドル支援
2008/03/25(火) 00:00
JPモルガンのベアー・スターンズ買収支援のため、同行にターム物
で290億ドルの資金を供給。
レートは公定歩合の2.50%適用。
|
2008-3-25 3:15
|
NY金 終値
2008/03/25(火) 02:57
NY金先物4月限(COMEX)
1オンス=920.30(+0.30 +0.03%)
|
2008-3-25 3:03
|
ポールソン米財務長官が来週訪中
2008/03/25(火) 02:52
ポールソン米財務長官が来週4月1日から3日までの3日間、中国を
訪問する。 エネルギーや環境問題についてのスピーチや、王岐山・
新副首相など中国要人と会談する予定。
|
2008-3-25 2:52
|
NY市場 ユーロ円にアジア系の買い
2008/03/25(火) 02:40
NY時間の午後に入ってユーロドルはリバウンドの動きが出ている。
欧州勢がイースター休暇で薄商いの中、ユーロドルは1.5365近辺
まで下落した。 ただ、NY株式の大幅上昇で、円売りのムードが強
まっており、ユーロ円が上昇していることがユーロをサポートして
いるようだ。 アジア系のまとまった買いも観測されている。
ユーロ円は155.60近辺に10日移動平均が来ており、抜けられるか
注目したいところ。 ただ、日本の決算期末を控えて、やや慎重な
動きもありそうだ。
EURUSD 1.5427 EURJPY 155.40
|
2008-3-25 2:43
|
NY市場 他金融市場 2時台 株、利回り上昇続く
2008/03/25(火) 02:30
NY株式24日(NY時間13:28)
ダウ平均 12604.41(+243.09 +1.97%)
S&P500 1357.65(+28.14 +2.12%)
ナスダック 2334.18(+76.07 +3.37%)
CME日経平均先物 12710(大証終比:+270 +2.17%)
出来高(億株)
NYSE 8.36
ナスダック 12.38
欧州株式24日(休場)
英FT100 5495.20(0.00 0.00%)
独DAX 6319.99(0.00 0.00%)
仏CAC40 4533.72(0.00 0.00%)
米国債利回り(NY時間13:28)
2年債 1.818(+0.222)
10年債 3.511(+0.177)
30年債 4.304(+0.144)
各国10年債
ユーロ圏 休場
英 国 休場
カナダ 休場
豪 州 休場
日 本 1.260(-0.020)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間13:28)
1バレル=101.85(+0.01 +0.01%)
NY金先物4月限(COMEX)
1オンス=919.30(-0.70 -0.08%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-3-25 2:43
|
ロシア経済発展貿易省 成長見通し上方修正
2008/03/25(火) 02:27
ロシア経済発展貿易省のチーフマクロエコノミストは2008年の
ロシアのGDP見通しとインフレ見通しを、それぞれ上方修正
した。 GDPは従来の6.6%から7.1%へ、インフレは7.5%-8.5%を
8.0%-9.0%に修正している。 また、資本流入は300-400億ドルを
見込んでいる。
|
2008-3-25 2:28
|
NY市場 カナダ全面高
2008/03/25(火) 02:19
カナダは全面高となっている。 1.03台に上昇していたドルカナダは
一時1.0160近辺まで下落する場面も見られた。 また対円、対ユーロ
でもカナダは上昇、先週の大幅な下落を取り戻す動きとなっている。
米国以上に米経済に敏感とも思われるカナダだが、きょうの米株価
の大幅上昇を歓迎しているようだ。 また、商品市場が下げ止まって
いることも、カナダをフォローしている。
ドルカナダはイースター休暇で薄商いながらも、カナダの石油代金
決済に絡んだオーダーが出て、実需売りも厚く出ているようだ。
ユーロカナダも一時1.5620近辺まで下落、調整色を強めている。
カナダ円は朝方の97円台から一気に騰勢を強め、99.00近辺に上昇。
USDCAD 1.0182 EURCAD 1.5691 CADJPY 98.99
|
2008-3-25 2:07
|
NY市場 金融機関サポートの動き、ポンドにも追い風
2008/03/25(火) 01:55
ポンドドルは強い動きとなっている。 NY株価急伸に伴い、ポンド円
が200円台を回復してきていることが、ポンドをフォローしている。
また米国同様に、英金融機関にも不透明感が強いが、きょうの金融
機関をサポートするような動きはポンドにとっても追い風のようだ。
ポンドドルは1.9850のストップを付け、1.9870近辺まで上昇している。
1.9885/00の水準にまとまった売りが観測されている。
GBPUSD 1.9851 GBPJPY 200.01
|
2008-3-25 2:00
|
住宅危機で専門部会の設立呼び掛け
2008/03/25(火) 01:25
ヒラリー・クリントン上院議員は24日、フィラデルフィアで演説し、ブッシュ政権は
現在の住宅市場の危機に対応するため、経済問題の専門家を登用した作業部
会を早急に立ち上げるべきだとの考えを示した。 米メディアが伝えた。
クリントン議員は作業部会のメンバー候補として、ルービン元財務長官やグリー
ンスパン前連邦準備制度理事会(FRB)議長らの名前を挙げた上、公的資金の
注入を含む住宅市場のてこ入れの抜本策を早急に検討する必要があると訴えた。
(共同通信)
|
2008-3-25 1:27
|
S&P ベアーSを格上げ
2008/03/25(火) 01:15
S&Pはベアー・スターンズの債務格付けをAAマイナスに引き上げると発表。
格付けの見通しは据え置き含みの「安定的」。 JPモルガン・チェースによるベアー
スターンズ買収合意を受けた措置。
|
2008-3-25 1:23
|
NY市場 他金融市場 1時台 原油下げ渋るもプラス圏には出られず
2008/03/25(火) 01:12
NY株式24日(NY時間12:10)
ダウ平均 12580.80(+219.48 +1.78%)
S&P500 1353.31(+23.80 +1.79%)
ナスダック 2321.22(+63.11 +2.79%)
CME日経平均先物 12685(大証終比:+245 +1.97%)
出来高(億株)
NYSE 6.49
ナスダック 9.43
欧州株式24日(休場)
英FT100 5495.20(0.00 0.00%)
独DAX 6319.99(0.00 0.00%)
仏CAC40 4533.72(0.00 0.00%)
米国債利回り(NY時間12:10)
2年債 1.801(+0.205)
10年債 3.502(+0.168)
30年債 4.282(+0.122)
各国10年債
ユーロ圏 休場
英 国 休場
カナダ 休場
豪 州 休場
日 本 1.260(-0.020)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間12:10)
1バレル=101.57(-0.27 -0.27%)
NY金先物4月限(COMEX)
1オンス=921.80(+1.80 +0.20%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-3-25 1:19
|
NY株式 ベアーSは100%急騰 買収額引き上げ好感
2008/03/25(火) 01:07
NY株式24日(NY時間12:06)
ダウ平均 12574.53(+213.21 +1.72%)
S&P500 1353.16(+23.65 +1.78%)
ナスダック 2320.13(+62.02 +2.75%)
CME日経平均先物 12690(大証終比:+250 +2.01%)
出来高(億株)
NYSE 6.39
ナスダック 9.28
24日のNY株式市場は大幅続伸となっている。 。 JPモルガンに
よるベアー・スターンズ買収額を1株2ドルから10ドルに引き上
げたことや、中古住宅販売が予想を上回る内容だったことで、
金融株中心に買戻しが急速に入っている。
ベアー・スターンズのニュースに寄り付きから買いが先行した。
ただ、寄り付きの金融株は軟調に始まる物も多かった。 ベアー
・スターンズのニュースはフォローとなったが、アナリストによる
今年の金融株の業績見通し引き下げや、バンカメの第1四半期
の評価損が65億ドルにのぼるといった見通しも出ており、金融株
に対する不透明感も強い。 むしろ、産業、ハイテクなど他業種が
指数を押し上げていた。
しかし、中古住宅販売が予想を上回ったことで、ムードは好転、
金融株も買いが強まり、ダウ平均は一時250ドル超上昇している。
ダウ採用銘柄ではGM、シティG、AIG、ホームデポが5%超上昇し
ている。 また、ベアー・スターンズは100%超急騰。 JPモルガンも
朝方は、買収条件の悪化で値を下げて始まったが、上昇に転じ
ている。
中古住宅販売の好結果にKBホームやDRホートンなど住宅建設株
が10%大幅上昇。
また、先週、73億ドルの信用供与枠を全額利用すると発表し、信用
不安が高まったCITは資金調達で海外の金融機関と交渉している
と報道されたことから、24.8%急伸している。
一方、医薬品や電力などのディフェンシブセクターが軟調。 また金融株
上昇の中でリーマンが3.6%下落している。 アナリストの格下げを嫌気
しているようだ。
ナスダックも大幅上昇。 アップル、グーグル、RIMをはじめ、主力の
ハイテク株は揃って上昇。 百度は12%急伸している。
ダウ採用銘柄
J&J 64.74(-0.64 -0.99%) ウォルマート 53.80(+0.57 +1.12%)
P&G 69.45(+0.08 +0.12%) ホームデポ 29.40(+1.34 +4.99%)
デュポン 46.90(+1.45 +3.19%) JPモルガン 47.05(+1.08 +2.54%)
ボーイング 76.19(+1.39 +1.89%) シティーG 23.77(+1.27 +6.22%)
キャタピラー 75.99(+2.13 +2.89%) バンカメ 43.00(+1.14 +2.95%)
ユナイテッド 69.94(+0.93 +1.35%) AIG 47.20(+2.20 +5.22%)
アルコア 35.23(+0.55 +1.54%) アメックス 47.98(+2.00 +4.76%)
HP 47.68(+1.18 +2.53%) IBM 119.31(+0.98 +0.84%)
GE 37.11(-0.38 -1.07%) AT&T 37.80(+0.95 +2.64%)
3M 78.87(+0.89 +1.12%) ベライゾン 37.04(+0.92 +2.62%)
エクソンモビル 86.61(+1.61 +1.91%) マイクロソフト 29.16(-0.06 -0.21%)
シェブロン 84.33(+1.12 +1.37%) インテル 22.16(+0.43 +2.04%)
コカコーラ 60.73(-0.31 -0.52%) ファイザー 20.56(-0.03 -0.15%)
ディズニー 32.00(+0.10 +0.32%) メルク 44.40(+1.04 +2.42%)
マクドナルド 55.62(+1.20 +2.24%) GM 20.55(+1.05 +5.52%)
|
広告
|
広告
|