発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-3-27 20:27
|
ロンドン市場 クロス円、ほぼ一方通行で上昇
2008/03/27(木) 20:15
ロンドン市場前半の取引では、クロス円での円安の動きが鮮明だった。
ユーロ円は、東京市場昼頃の155.85-90を安値として、
ロンドン市場前半の高値157.40レベルまでほぼ一本調子で上昇した。
ポンド円はロンドン市場で上昇に弾みが付き、199円台乗せから200円台後半へと
上げ幅を拡大した。 東京市場の安値から3円近い大幅上昇だった。
オセアニア通貨はロンドン市場で上下動を見せる場面があったが、現在は高値水準で
取引されており、豪ドル円は一時91.90レベル、NZドル円は一時80.20レベルと、
本日の安値からの上昇幅はそれぞれ1円超となっている。
日経平均がマイナス圏で引け、上海総合指数が前日比マイナス5%超となったものの、
欧州株式は各指数とも1%近い上昇幅での取引が続いている。
EUR/JPY 157.11 GBP/JPY 200.48 AUD/JPY 91.63 NZD/JPY 79.96
|
2008-3-27 20:26
|
テクニカルポイント ドルカナダ レンジ相場の上限探る
2008/03/27(木) 20:00
1.0286 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)
1.0212 エンベロープ1%上限(10日間)
1.0194 現値
1.0125 200日移動平均
1.0111 10日移動平均
1.0093 一目均衡表・雲(上限)
1.0085 一目均衡表・転換線
1.0069 一目均衡表・雲(下限)
1.0011 一目均衡表・基準線
1.0010 エンベロープ1%下限(10日間)
0.9992 100日移動平均
0.9991 21日移動平均
0.9696 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)
ドルカナダは07年12月から約4ヶ月にわたってレンジ相場を形成している。
下限は0.97台前半、上限は1.04レベルでの振幅が繰り返されている。
100日移動平均線はほぼ水平となり、ここ3ヵ月間はトレンド性の無いことが示されている。
直近の高値は3月24日の1.0305-10レベル。
その手前にはボリンジャーバンド 2σ上限(1.0286)が控えている。
現在の水準は売りゾーンにあると考えられる。
1.01レベルにサポートがあるが、下抜ければ1.00近辺まで下げ余地がある。
|
2008-3-27 19:49
|
アジア株 概況 上海総合指数、大幅安
2008/03/27(木) 19:38
上海総合指数が前日比マイナス5%超と大幅安になった。
引け値の3500割れは07年4月以来の安値となった。
需給の悪化や追加的な引き締め策に対する懸念が広がった。
一方、シンガポールST指数は不動産株などに押し目買いが入り、
引けにかけて急速に買われて前日比プラス圏で取引を終了した。
上海総合指数は前日比マイナス5.42%、
台湾加権指数は前日比マイナス1.85%、
香港ハンセン指数は前日比プラス0.21%、
韓国総合指数は前日比マイナス0.21%、
シンガポールST指数は前日比プラス1.00%、
豪ASX指数は前日比マイナス0.18%
インドSENSEX指数は前日比マイナス0.44%。
--東京時間19:22現在--
|
2008-3-27 19:30
|
ロンドン市場 ドル買い一巡、ユーロドル1.58台に戻す
2008/03/27(木) 19:18
ロンドン市場午前の取引、序盤のドル買戻しの動きが一巡し、
再びドル売りが優勢になっている。
ロンドン市場午前の取引、序盤のドル買戻しの動きが一巡し、
再びドル売りが優勢になっている。
ユーロドルは一時1.5725-30レベルまで下落していたが、現在は1.5820レベルと
1.58台を回復して現在は1.5810-20レベルへと値を戻した。
ポンドドルは2.0140レベルと高値を更新する動き。
ドル円は99.80レベルから99.40レベルへと反落しており、100円が遠くなっている。
ロンドン市場はスタートラインに戻ったことで方向感が見出しにくい状況。
EUR/USD 1.5810 USD/JPY 99.40 GBP/USD 2.0138
|
2008-3-27 19:08
|
通貨オプション ボラティリティー 上昇一服も、高水準での取引続く
2008/03/27(木) 18:56
USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD GBP/JPY AUD/USD USD/CHF
1WK 17.95 12.01 15.81 9.47 17.32 13.76 15.01
1MO 16.98 11.64 15.19 9.69 16.70 13.75 14.19
3MO 14.78 11.13 13.76 9.69 15.37 13.90 13.13
6MO 13.12 10.73 12.63 9.70 14.32 13.70 12.06
9MO 12.39 10.54 12.09 9.70 13.81 13.60 11.64
1YR 12.00 10.43 11.80 9.70 13.53 13.50 11.43
東京時間18:30現在 参考値
ロンドン市場の通貨オプション市場では各主要通貨のボラティリティーは
小緩むものの、依然として高水準での取引が続いている。
ドル円1weekは18%近辺、1monthは17%近辺と、東京市場での水準からはやや低下。
|
2008-3-27 18:51
|
NY原油・金 時間外取引 原油、107ドル台へと急騰、イラクのパイプライン爆発で
2008/03/27(木) 18:40
東京時間18:38現在
NY原油先物5月限(WTI)(時間外取引)
1バレル=107.24(+1.34 +1.27%)
NY金先物6月限(COMEX)(時間外取引)
1オンス=952.70(-1.50 -0.16%)
原油先物は106ドル割れから107.30台へと急激に上昇した。
既報のイラクでの石油パイプラインの詳細が伝わった。
2つの主要パイプラインの爆発したことにより、バスラ港からの積み出しが
通常の3分の1に減少する見込みで、修復には3日間を要するとの内容だった。
|
2008-3-27 18:46
|
南アフリカ経済指標【生産者物価指数】
2008/03/27(木) 18:30
*生産者物価指数(2月)18:30
結果 1.3%
予想 1.0% 前回 1.0%(前月比)
結果 11.2%
予想 10.8% 前回 10.4%(前年比)
|
2008-3-27 18:33
|
欧州株 堅調、前日比1%近い上昇に
2008/03/27(木) 18:21
東京時間18:16現在
英FT100 5706.80(+46.40 +0.82%)
独DAX 6554.68(+65.42 +1.00%)
仏CAC40 4718.43(+41.75 +0.89%)
欧州株は全般に堅調で、各指数とも前日比1%近い上昇となっている。
英FT指数は金融、小売、住宅関連など幅広い銘柄が買われている。
|
2008-3-27 18:26
|
ロンドン市場 ポンド堅調、前日の下落幅戻す
2008/03/27(木) 18:14
27日ロンドン市場ではポンドの買い戻しが強まった。
ポンドドルは一時2.0130台へ、ポンド円は200.60台まで上昇した。
ユーロポンドも0.7820レベルへと大きく値を下げた。
昨日のロンドン市場ではキング英中銀総裁のハト派発言からポンドが
大きく売られた経緯がある。
しかし、本日の上げで前日の下げ幅はほとんど埋め戻されている。
欧州株が全般に堅調で、英FT指数も前日比1%近い上昇となっていた。
GBP/USD 2.0112 GBP/JPY 200.40 EUR/GBP 0.7836
|
2008-3-27 18:07
|
日本銀行 26日の外為市場出来高
2008/03/27(木) 17:55
ドル円
スポット 140億4000万ドル
先物+スワップ 419億8600万ドル
オプション 57億7900万ドル
ユーロドル
スポット 45億8600万ドル
先物+スワップ 79億4000万ドル
オプション 1億4200万ドル
|
2008-3-27 17:52
|
ECB 必要があれば、追加の流動性を供給する用意がある
2008/03/27(木) 17:41
必要があれば、追加の流動性を供給する用意がある。
四半期末が近づいているので短期金利市場に緊張がみられる。
流動性の状況を引き続き注意深く見守る。
|
2008-3-27 17:49
|
NY原油・金 時間外取引 原油先物一時上昇も上値重い
2008/03/27(木) 17:37
東京時間17:32現在
NY原油先物5月限(WTI)(時間外取引)
1バレル=105.77(-0.13 -0.12%)
NY金先物6月限(COMEX)(時間外取引)
1オンス=951.80(-2.40 -0.25%)
NY原油先物は時間外取引で前日NY終値をやや下回る水準で取引されている。
イラクの石油パイプラインに対する爆破が報じられたことで一時106.30近辺へと
買い上げられる場面があったが、上値は重かった。
NY金先物の時間外取引も小幅安となっている。
商品市況は戻り売りの動きが続いている。
|
2008-3-27 17:34
|
ロンドン市場 ポンド円、200円台回復へ
2008/03/27(木) 17:22
ポンド円が一気に200円台へと上昇した。
ドル円は99.50レベルから99.70レベルへと上値を伸ばした。
小幅安から始まった欧州株がプラス圏へと転じたことで円売りが強まった。
GBP/JPY 200.05 USD/JPY 99.68 EUR/JPY 156.90
|
2008-3-27 17:27
|
香港経済指標【貿易収支】
2008/03/27(木) 17:19
貿易収支(2月)17:15
結果 -158億香港ドル
予想 N/A 前回 -75億香港ドル
|
2008-3-27 17:21
|
欧州株 小動きからのスタート
2008/03/27(木) 17:09
東京時間17:07現在
英FT100 5655.70(-4.70 -0.08%)
独DAX 6488.07(-1.19 -0.02%)
仏CAC40 4672.58(-4.10 -0.09%)
|
2008-3-27 17:19
|
ロンドン市場 ドルのショートカバー強まる
2008/03/27(木) 17:07
ドル円が99.45-50レベルへと上昇、ユーロドルは1.5750割れへと下落。
ドル買い戻しの動きが強まっている。
また、ポンドが比較的堅調で、ユーロポンドは0.7865-70から0.7848-53へと下落、
ポンド円も199円近辺から199.60レベルへと買われている。
ポンドドルは2.0050-70レベルで揉み合いとなっている。
EUR/USD 1.5742 USD/JPY 99.42 USD/CHF 0.9965
|
2008-3-27 17:02
|
ロンドン市場 ユーロドル、1.58近辺で推移
2008/03/27(木) 16:50
ロンドン早朝の取引で、ユーロドルは1.58近辺での取引となっている。
ドル円のショートカバーにつれて一時1.5775レベルへと軟化した後は、
いったん1.5805-10レベルに戻すなど方向感の無い取引となっている。
東京時間16時に発表された4月独GfK消費者信頼感調査は4.6と予想および前回の
4.5をやや上回ったが、市場の反応は薄かった。
昨日のロンドン市場では独Ifo景況指数が予想以上に強かったことから
ユーロドルは1.56近辺から一気に1.58台半ばへと買われた。
基調としてはユーロが底堅いと見られるが、本日の欧州時間は目立った経済指標や
発言の予定は無く、ポジション調整に上値も重いようだ。
EUR/USD 1.5790
|
2008-3-27 16:58
|
米株価指数先物 時間外取引 小動き
2008/03/27(木) 16:42
東京時間16:38現在
ダウ平均先物6月限 12390.00(+7.00 +0.06%)
S&P500先物6月限 1337.30(+1.90 +0.14%)
NASDAQ100先物6月限 1812.50(+2.25 +0.12%)
|
2008-3-27 16:56
|
これからの予定【経済指標】
2008/03/27(木) 15:05
【香港】
貿易収支(2月)17:15
予想 N/A 前回 -75億香港ドル
【南アフリカ】
*生産者物価指数(2月)18:30
予想 1.0% 前回 1.0%(前月比)
予想 10.8% 前回 10.4%(前年比)
【アメリカ】
*実質GDP・確報値(第4四半期)21:30
予想 0.6% 前回 0.6%(前期比年率)
*個人消費・確報値(第4四半期)21:30
予想 1.9% 前回 1.9%(前期比年率)
*GDPデフレータ・確報値(第4四半期)21:30
予想 2.7% 前回 2.7%(前期比)
*新規失業保険申請件数(3月22日の週)21:30
予想 370千件 前回 378千件
【ニュージーランド】
*GDP(第4四半期)28日06:45
予想 0.8% 前回 0.5%(前期比)
予想 3.4% 前回 3.3%(前年比)
|
2008-3-27 16:56
|
ロンドン市場 ドルカナダ1.01台後半で揉み合い
2008/03/27(木) 16:39
ロンドン序盤、ドルカナダは1.0160-70レベルから1.0180-90レベルへと小幅上昇。
目先は1.0150-1.0210のレンジ相場が続いている。
原油先物は106ドル台で推移と高値水準で取引されているが、
カナダドルの反応は鈍い。
米景気後退懸念がカナダ経済に及ぼす悪影響を心配する声もあり、
カナダドルの頭は重い状況。
USD/CAD 1.0181
|
広告
|
広告
|