発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-3-28 10:06
|
ミシュキンFRB理事 2 インフレ期待の抑制は中銀の政策を達成する上で重要
2008/03/28(金) 09:54
米インフレ期待は供給面での問題に関わらずあまり変化していない。
インフレ期待の抑制は中銀の政策を達成する上で重要。
|
2008-3-28 9:52
|
ボラードRBNZ総裁 2 NZのGDPは3%水準から2%へ伸び悩むだろう
2008/03/28(金) 09:41
NZのGDPは潜在成長率以下に落ち込む。
NZのGDPは3%水準から2%へ伸び悩むだろう。
労働力や設備稼働率はタイト。
原油のコストはNZのインフレを押し上げている。
向こう1年間、NZのインフレは3%を上回る可能性。
|
2008-3-28 9:45
|
ボラードRBNZ総裁 インフレは比較的高い水準にとどまっている
2008/03/28(金) 09:33
本日のGDPの結果は堅調だが、経済は減速、住宅販売も減少。
NZ経済は今後数年で緩やかな景気後退となる。
インフレは比較的高い水準にとどまっている。
NZドルの動きは輸出業者によって抑えられている。
現在のNZの金利水準は適切。
世界経済は予想以上に減速する可能性がある。
|
2008-3-28 9:40
|
本日の新規投信設定情報
2008/03/28(金) 09:28
2008/03/28
ファンド名/投信会社/募集総額(百万円)
CA条件付元本確保型F2008-3A/クレディ・アグリコルアセット/30000
CA条件付元本確保型F2008-3B/クレディ・アグリコルアセット/30000
CAチェルシー・リスク軽減型F2008-3/クレディ・アグリコルアセット/20000
CAりそなインド・インフラ株式ファンド/クレディ・アグリコルアセット/100000
MHAMインカム追求型株価参照08-03/みずほ投信投資顧問/10000
東京海上・東南アジア株式ファンド/東京海上アセットマネジメント投信/50000
円建て分配金確保型ファンド 0803/シュローダー投信投資顧問/30000
CA埼玉リスク軽減型ファンド 2008-3/クレディ・アグリコルアセット/15000
CAもくれんリスク軽減型F2008-3/クレディ・アグリコルアセット/20000
CAインカム確保型ファンド2008-3/クレディ・アグリコルアセット/10000
ダイワ・ブラジル株式ファンド/大和投資信託/200000
コインの未来(毎月分配型)/野村アセットマネジメント/100000
コインの未来(年2回分配型)/野村アセットマネジメント/100000
世界債券ファンド/みずほ投信投資顧問/100000
DIAMエマージング債券ファンド/DIAMアセットマネジメント/100000
三井住友・株価指数参照2008-03/三井住友アセットマネジメント/10000
スパークス・新・国際優良日本株ファンド/スパークス・アセットマネジメント投信/100000
GSエマージング通貨債券ファンド/ゴールドマンサックス・アセットマネジメント/100000
ダイワ・エマージング高金利債券ファンド/大和投資信託/110000
BNPパリバ・ロシア株式ファンド/ビー・エヌ・ピー・パリバアセットマネジメント/50000
世界REITベストセレクション・ラップ(為替ヘッジあり)/東京海上アセットマネジメント投信/1
世界株式ベストセレクション・ラップ(為替ヘッジあり)/東京海上アセットマネジメント投信/100
日本REITベストセレクション・ラップ/東京海上アセットマネジメント/1
世界債券ベストセレクション・ラップ(為替ヘッジなし)/東京海上アセットマネジメント投信/1
世界債券ベストセレクション・ラップ(為替ヘッジあり)/東京海上アセットマネジメント投信/100
日本株式ベストセレクション・ラップ/新光投信/1000
日本再建ベストセレクション・ラップ/新光投信/1000
フィデリティ・日本株・アクティブ・ファンド/フィデリティ投信/100000
|
2008-3-28 9:36
|
大田経財相 雇用改善の足踏みがそのまま続いている
2008/03/28(金) 09:24
決してよい上昇とは言えない−CPI
賃金が上昇しない中CPI上昇による消費への影響懸念。
雇用改善の足踏みがそのまま続いている。
景気の踊り場状態が雇用に影響しているかは直ちに言えず。
家計調査の前月比減少は1月の上昇の反動。
|
2008-3-28 9:35
|
東京市場 ユーロ円、底固く推移
2008/03/28(金) 09:23
ユーロ円は157.40レベルで取引されている。
昨日のNY市場で、ユーロ円は158円台に並んだ売りに
押し戻された。 ただ、ユーロドルも引き続きしっかり
しており、ユーロ円は下げ幅を縮める格好となった。
東京市場に入り、クロス円はNYクローズからあまり
動いておらず、落ち着いた値動きになっている。
EUR/JPY 157.39 GBP/JPY 199.77
|
2008-3-28 9:27
|
ボストン連銀総裁 資本不足の銀行は「ショック」を生む恐れ
2008/03/28(金) 09:15
*ローゼングレン・ボストン連銀総裁
市場の現況についてはコメントせず。
FEDの助けを借り、銀行はクリーンにならなければならない。
銀行のバランスシートの内容に精通していない限り、FEDは最後の貸し手になれない。
住宅価格の低下はローンの減少につながっている。
資本不足の銀行は「ショック」を生む恐れ。
個人消費への影響を精査するのは時期尚早。
銀行監督は現在の困難な状況に対応する上で重要。
|
2008-3-28 9:14
|
英経済指標【Gfk消費者信頼感調査】
2008/03/28(金) 09:02
*Gfk消費者信頼感調査(3月)09:01
結果 -19
予想 -18 前回 -17
|
2008-3-28 9:13
|
日経平均 寄り付き 10.24円安 12594.34円
2008/03/28(金) 09:01
|
2008-3-28 9:01
|
寄付き前の外資系証券経由の注文状況 差し引き260万株の買い越し観測
2008/03/28(金) 08:49
差し引き260万株の買い越し観測。
売り注文 2810万株
買い注文 3070万株
|
2008-3-28 8:57
|
ミシュキンFRB理事 米経済の現況についてコメントせず
2008/03/28(金) 08:46
インフレターゲットについての講演で米経済の現況についてコメントせず。
2%のインフレ目標は経済がゆれているときのダメージを最小化する。
インフレレンジは1〜3%が理想というのが世界共通。
FEDは政策の枠組みや市場との対話方法を改善しようとしている最中。
|
2008-3-28 8:48
|
東京市場 ドル円99.50レベルで推移
2008/03/28(金) 08:36
ドル円は99.50レベルで取引されている。
日経平均が売り優勢で始まりそうで、円売りの動きは
限定される可能性が高く、本邦投資家のリパトリ(本国
への資金送還)もドル円の上値を抑えそうだ。
ただ、本日は投信の新規設定が比較的多く予定されており、
外貨買い・円売り圧力は普段よりも強いか。
ドル円は底固い展開が予想される。
なお、先ほど発表された日本の失業率やCPIに対する反応は
乏しく、無風で通過した。
USD/JPY 99.54
|
2008-3-28 8:44
|
日本経済指標【有効求人倍率】
2008/03/28(金) 08:31
*有効求人倍率(2月)08:30
結果 0.97
予想 0.97 前回 0.98
|
2008-3-28 8:44
|
日本経済指標【全国消費者物価指数】
2008/03/28(金) 08:31
*全国消費者物価指数(2月)08:30
結果 1.0%
予想 0.9% 前回 0.7%(前年比)
結果 1.0%
予想 0.9% 前回 0.8%(生鮮食料品除くコア・前年比)
結果 -0.1%
予想 -0.1% 前回 -0.1%(食料品及びエネルギー除くコア・前年比)
|
2008-3-28 8:44
|
日本経済指標【失業率】
2008/03/28(金) 08:31
*失業率(2月)08:30
結果 3.9%
予想 3.8% 前回 3.8%
|
2008-3-28 8:35
|
東京市場 NZ・GDP、事前予想上回りNZドル/ドル堅調
2008/03/28(金) 08:23
本日の6:45に発表されたNZ・GDPが前期比、前年比
ともに事前予想を上回る伸びとなったことが好感され、
NZドル買い・ドル売りの動きとなっている。
NZドル/ドルは0.8017レベルから0.8064レベルまで上昇した後も、
堅調な値動きを維持。 本日は投信がらみのオセアニア通貨買いが
期待されることから、この後もしっかりとした動きを見せそうだ。
NZD/USD 0.8054
|
2008-3-28 8:21
|
東京市場 ピボット分析(資源国通貨)
2008/03/28(金) 08:09
ピボット分析 東京時間6:00現在
オージードル
終値0.9187 高値0.9254 安値0.9168
0.9324 ハイブレイク
0.9289 抵抗2
0.9238 抵抗1
0.9203 ピボット
0.9152 支持1
0.9117 支持2
0.9066 ローブレイク
キーウィドル
終値0.8035 高値0.8065 安値0.8002
0.8129 ハイブレイク
0.8097 抵抗2
0.8066 抵抗1
0.8034 ピボット
0.8003 支持1
0.7971 支持2
0.7940 ローブレイク
ドルカナダ
終値1.0187 高値1.0235 安値1.0128
1.0346 ハイブレイク
1.0290 抵抗2
1.0239 抵抗1
1.0183 ピボット
1.0132 支持1
1.0076 支持2
1.0025 ローブレイク
|
2008-3-28 8:21
|
東京市場 ピボット分析(クロス円)
2008/03/28(金) 08:10
ピボット分析 東京時間6:00現在
ユーロ円
終値157.23 高値158.03 安値155.88
160.36 ハイブレイク
159.20 抵抗2
158.21 抵抗1
157.05 ピボット
156.06 支持1
154.90 支持2
153.91 ローブレイク
ポンド円
終値199.96 高値201.75 安値197.79
205.84 ハイブレイク
203.79 抵抗2
201.88 抵抗1
199.83 ピボット
197.92 支持1
195.87 支持2
193.96 ローブレイク
スイス円
終値100.29 高値100.61 安値99.55
101.81 ハイブレイク
101.21 抵抗2
100.75 抵抗1
100.15 ピボット
99.69 支持1
99.09 支持2
98.63 ローブレイク
豪ドル円
終値91.55 高値92.47 安値90.55
94.42 ハイブレイク
93.44 抵抗2
92.50 抵抗1
91.52 ピボット
90.58 支持1
89.60 支持2
88.66 ローブレイク
NZドル円
終値80.04 高値80.64 安値79.18
82.19 ハイブレイク
81.41 抵抗2
80.73 抵抗1
79.95 ピボット
79.27 支持1
78.49 支持2
77.81 ローブレイク
カナダドル円
終値97.81 高値98.76 安値96.95
100.54 ハイブレイク
99.65 抵抗2
98.73 抵抗1
97.84 ピボット
96.92 支持1
96.03 支持2
95.11 ローブレイク
|
2008-3-28 8:20
|
東京市場 ピボット分析(主要国通貨)
2008/03/28(金) 08:08
ピボット分析 東京時間6:00現在
ドル円
終値99.64 高値100.16 安値98.57
101.93 ハイブレイク
101.05 抵抗2
100.34 抵抗1
99.46 ピボット
98.75 支持1
97.87 支持2
97.16 ローブレイク
ユーロドル
終値1.5779 高値1.5848 安値1.5727
1.5963 ハイブレイク
1.5906 抵抗2
1.5842 抵抗1
1.5785 ピボット
1.5721 支持1
1.5664 支持2
1.5600 ローブレイク
ポンドドル
終値2.0072 高値2.0192 安値2.0025
2.0335 ハイブレイク
2.0263 抵抗2
2.0168 抵抗1
2.0096 ピボット
2.0001 支持1
1.9929 支持2
1.9834 ローブレイク
ドルスイス
終値0.9941 高値0.9988 安値0.9883
1.0097 ハイブレイク
1.0042 抵抗2
0.9992 抵抗1
0.9937 ピボット
0.9887 支持1
0.9832 支持2
0.9782 ローブレイク
|
2008-3-28 8:08
|
NY市場概況 ユーロ底堅く推移
2008/03/28(金) 07:59
きょうの市場はポジション調整色が強まった面もあり、強い米経済指標で、
ユーロドルは一時1.5730近辺まで下落していた。 しかし、下でのユーロ買い
も根強く、1.5800近辺に戻している。
トリシェECB総裁も欧州議会からの質問に対して、石油や食品面でインフレ
に上振れリスクがある。 長期的なインフレ期待が十分抑制されるよう動向を
注視と、インフレ懸念を示しており、ECBの利下げ期待は一向に強まりそう
にない。
|
広告
|
広告
|