発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-4-2 6:11
|
NY株式 金融株に買戻し 雰囲気改善も
2008/04/02(水) 05:48
NY株式1日(NY時間16:18)
ダウ平均 12654.36(+391.47 +3.10%)
S&P500 1370.18(+47.48 +3.48%)
ナスダック 2362.75(+83.65 +3.56%)
CME日経平均先物 13245(大証終比:+395 +3.07%)
出来高(億株)
NYSE 17.01
ナスダック 21.47
1日のNY株式市場は急伸した。 新たな四半期に入って、金融株の不透明
感を材料にした売りもひとまず一服といった状況、金融株の買戻しが膨ら
んだ。 材料になったのが、このところ流動性危機の噂も出ていたリーマン・
ブラザーズの資本増強。 転換優先株の発行で40億ドルの資金を調達する
と発表している。 事前には30億ドルとの報道もあったが、それを上回る規模
となった。 またUBSが巨額の評価損を発表、大幅な
最終損失に陥ると発表
したが、同時に今回の追加損失に伴う資本不足を補うため、JPモルガン
やゴールドマンなど4社に150億スイスフランの追加資本増強を図るとも述べ
ていた。
この資本増強のニュースに市場は不透明感を一旦後退させたようだ。 また
きょう発表になったシカゴ購買部協会景気指数が予想を上回ったことも、サ
ポートした。
問題に解決の兆候が見え始めたわけでもなさそうだが、今月発表される決
算で、金融機関の悪材料も出尽くし感が出るのではとの期待もあるのか、
商品市場が大きく下落、為替市場でもドルが買い戻されるなど、市場全体の
動きは、これまでの巻き戻しの雰囲気も強まってきており、株式市場もリバ
ウンドの動きを強めた。 ダウ平均は終始買いが続き、上げ幅は400ドルに迫
った。
ダウ採用銘柄は全銘柄上昇。 シティGが11.2%大幅高となった他、JPモルガ
ン、AIG、バンカメなど金融株が上げを先導した。 投資銀行はリーマン・ブラザ
ーズが17.8%急伸、メリルリンチも13%急伸している。
一方、下げた物は少なく、スピンオフ(事業分割)を実施したアルトリアとフィリ
ップモリス・インターナショナルがアナリストの投資判断引き下げもあって、軟調
に推移していた。
米投資会社コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR) 傘下のKKRファイナン
シャルが大幅下落。 デフォルト(債務不履行)回避を目指し、債権者に担保を
引き渡すことで合意、また、新たな投資に向け、増資を行う方針を示している。
ナスダックも大幅上昇。 金融株の買戻しで、ハイテク株にも買戻しが強まった。
主力ハイテク株は軒並み上昇、アップル、マイクロソフト、RIMは4%超上昇し
ている。
一方、ヤフーはマイクロソフトの同社に対する買収額は引き上げられないとの
見方が強まり、唯一軟調に推移した。 ナスダック100株価指数採用銘柄の中で、
ヤフーと低位のLEVEL3以外は全て上昇した。
ダウ採用銘柄
J&J 65.87(+1.00 +1.54%) ウォルマート 54.08(+1.40 +2.66%)
P&G 71.14(+1.07 +1.53%) ホームデポ 29.48(+1.51 +5.40%)
デュポン 47.75(+0.99 +2.12%) JPモルガン 47.00(+4.05 +9.43%)
ボーイング 75.88(+1.51 +2.03%) シティーG 23.84(+2.42 +11.30%)
キャタピラー 79.98(+1.69 +2.16%) バンカメ 40.86(+2.95 +7.78%)
ユナイテッド 71.24(+2.42 +3.52%) AIG 47.00(+3.75 +8.67%)
アルコア 36.54(+0.48 +1.33%) アメックス 47.09(+3.37 +7.71%)
HP 47.59(+1.93 +4.23%) IBM 116.49(+1.35 +1.17%)
GE 38.43(+1.42 +3.84%) AT&T 39.48(+1.18 +3.08%)
3M 81.32(+2.17 +2.74%) ベライゾン 37.79(+1.50 +4.14%)
エクソンモビル 87.02(+2.44 +2.88%) マイクロソフト 29.52(+1.14 +4.02%)
シェブロン 86.74(+1.38 +1.62%) インテル 21.97(+0.79 +3.73%)
コカコーラ 61.44(+0.57 +0.94%) ファイザー 21.38(+0.45 +2.15%)
ディズニー 31.91(+0.53 +1.69%) メルク 38.32(+0.37 +0.97%)
マクドナルド 56.91(+1.14 +2.04%) GM 20.15(+1.10 +5.77%)
|
2008-4-2 5:57
|
NY債券 金融不透明感一服 利回り急上昇
2008/04/02(水) 05:44
米国債利回り(NY時間16:38)
2年債 1.798(+0.216)
10年債 3.556(+0.147)
30年債 4.400(+0.109)
1日のNY債券市場、利回りは上昇している。 きょう発表になったシカゴ購
買部協会景気指数が予想を上回ったことや、リーマン・ブラザーズの増資
発表などで、金融機関への不透明感も後退しており、リスク回避の動きも
一段落している。
米FF金利先物市場でも0.5%の利下げ確率が、きのうの50%超から、22%
程度に急低下している。
政策金利に敏感な2年債の利回りは一時1.80%に上昇、20ベーシス超上昇
した。 また10年債も3.57%まで上昇している。
2-10年債の利回り格差は+175(前日+182)に縮小。
|
2008-4-2 5:56
|
NY時間に伝わった発言・ニュースなど
2008/04/02(水) 05:45
【経済指標結果】
【アメリカ】
*ISM製造業景況指数(3月)23:00
結果 48.6
予想 47.5 前回 48.3
*建設支出(2月)23:00
結果 -0.3%
予想 -1.0% 前回 -1.0%(-1.7%から修正)(前月比)
【カナダ】
*鉱工業製品価格(2月)21:30
結果 0.1%
予想 0.7% 前回 1.0%(0.9%から修正)(前月比)
*原料価格指数(2月)21:30
結果 0.5%
予想 2.7% 前回 3.6%(3.4%から修正)(前月比)
【発言・ニュース】
*モルガンS 3-5月期の流動性準備は平均1250億ドル
米証券大手モルガン・スタンレーは1日、2008年3-5月(第2四半期)の流動性
準備高が平均で1250億ドル(約12兆6600億円)で推移していることを明らか
にした。 バランスシートを強化した結果だという。
*ヘッジファンド、1-3月運用成績は6年で最大のマイナス-HFR
調査会社ヘッジファンド・リサーチ(HFR)のデータによると、2008年1-3月
のヘッジファンド運用成績は約6年間で最悪となった。
*スティール財務次官が証言 ベアー救済の上院公聴会
米財務省は1日、米証券大手ベアー・スターンズの救済措置をめぐり
上院銀行住宅都市委員会が3日に開催する公聴会にスティール次官
(国内金融担当)が証人として出席すると発表した。
上院は当初、ポールソン長官に出席を要請していたが、長官が中国訪
問中のため、スティール次官が証言することになった。 公聴会にはバー
ナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長らも出席する。
*米リーマンは40億ドル調達へ
リーマン・ブラザーズは転換優先株の発行で40億ドルの資金を調達する
と発表。 事前の予想を上回る規模となった。
転換優先株は額面が1000ドルで7.25%の配当が付き、リーマン株20.0509
株に転換される。 1株当たりの価格は49.87ドルとなり、3月31日の終値を
33%上回る。
*UBS 190億ドルの追加評価損 150億スイスフランの資本増強も
UBSは米サブプライム住宅ローン問題に関連して、今年1-3月期に
約190億ドルの追加損失処理に踏み切ると発表。 UBSはこの結果、
約120億スイスフランの純損失に陥る。
UBSは今回の追加損失に伴う資本不足を補うため、JPモルガンやゴ
ールドマンなど4社に150億スイスフランの追加資本増強を図る。
*モノライン保証の地方債は大幅減少
第1四半期の保証付き地方債発行の割合は、前年の52%から27%に
低下。
地方債保証のMBIAのシェアは2.1%に下落(前年19.4%)。
アムバックは1%に下落(前年24.7%)。
*バーナンキFRB議長
バーナンキ議長は経済は問題に直面していると述べた。
ただ、リセッション入りは指摘せず。
経済の見解については、ここ数週間に述べたものと同じ。
(米議員との会合で)
|
2008-4-2 5:32
|
NY株式 終値 急伸
2008/04/02(水) 05:20
NY株式1日(NY時間16:18)
ダウ平均 12654.36(+391.47 +3.10%)
S&P500 1370.18(+47.48 +3.48%)
ナスダック 2362.75(+83.65 +3.56%)
CME日経平均先物 13245(大証終比:+395 +3.07%)
|
2008-4-2 5:32
|
NY原油・金 原油在庫増加観測で利益確定売り続く 金は急落
2008/04/02(水) 05:01
NY原油先物5月限(WTI)(終値)
1バレル=100.98(-0.60 -0.59%)
NY金先物6月限(COMEX)(終値)
1オンス=887.80(-33.70 -3.66%)
1日のNY原油先物相場は続落した。 明日発表の米週間石油在庫統計で
原油在庫が増加するとの見方が強まり、原油は売りが優勢となった。
為替市場でドルが買い戻されていることも、サポートしている。 5月限は
一時100ドルを割り込む場面も見られたが、押し目買いも入り、一時
プラスに転じる場面も見られた。 ただ、戻り待ちの売りも多く、結局マイナス
圏に押し戻されている。
金は急落。 為替市場でユーロドルが大きく下落する中、金に利益確定売り
が強まった。 売りが売りを呼ぶ展開で、一時5%超下落する場面も見られ
た。
第2四半期入りの初日になるが、前四半期までのポジションの巻き戻しが
原油、金ともに強まっているようだ。
|
2008-4-2 5:31
|
バーナンキ議長 経済は問題に直面、しかしリセッション入りは指摘せず
2008/04/02(水) 04:25
バーナンキ議長は経済は問題に直面していると述べた。
ただ、リセッション入りは指摘せず。
経済の見解については、ここ数週間に述べたものと同じ。
(米議員との会合で)
|
2008-4-2 4:27
|
モノライン保証の地方債は大幅減少
2008/04/02(水) 04:20
第1四半期の保証付き地方債発行の割合は、前年の52%から27%に
低下。
地方債保証のMBIAのシェアは2.1%に下落(前年19.4%)。
アムバックは1%に下落(前年24.7%)。
|
2008-4-2 4:19
|
NY市場 他金融市場 4時台 株式上げ幅拡大続く
2008/04/02(水) 04:08
NY株式1日(NY時間15:07)
ダウ平均 12631.81(+368.92 +2.92%)
S&P500 1364.45(+41.75 +3.06%)
ナスダック 2351.94(+72.84 +3.10%)
CME日経平均先物 13265(大証終比:+415 +3.23%)
出来高(億株)
NYSE 11.59
ナスダック 15.73
欧州株式1日終値
英FT100 5852.60(+150.50 +2.64%)
独DAX 6720.33(+185.36 +2.84%)
仏CAC40 4866.00(+158.93 +3.38%)
米国債利回り(NY時間15:07)
2年債 1.782(+0.200)
10年債 3.543(+0.134)
30年債 4.383(+0.092)
各国10年債
ユーロ圏 3.974(+0.075)
英 国 4.447(+0.099)
カナダ 3.567(+0.127)
豪 州 6.023(-0.031)
日 本 1.365(+0.080)
NY原油・金 時間外取引
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間15:07)
1バレル=101.08(-0.50 -0.49%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=885.60(-35.90 -3.90%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-2 4:11
|
G8ドイツ担当者 ユーロ圏と米国の過度な金利差拡大はリスク
2008/04/02(水) 03:57
次回G8では世界の経済問題が最も重要な議題。
金融政策におけるECBの警戒は理解。
ユーロ圏と米国の金利差の過度な拡大はリスクを内包する。
|
2008-4-2 4:11
|
NY原油 続落 ロング解消の動き続く
2008/04/02(水) 03:48
NY原油先物5月限(WTI)(終値)
1バレル=100.98(-0.60 -0.59%)
|
2008-4-2 4:11
|
スティール財務次官が証言 ベアー救済の上院公聴会
2008/04/02(水) 03:28
米財務省は1日、米証券大手ベアー・スターンズの救済措置をめぐり
上院銀行住宅都市委員会が3日に開催する公聴会にスティール次官
(国内金融担当)が証人として出席すると発表した。
上院は当初、ポールソン長官に出席を要請していたが、長官が中国訪
問中のため、スティール次官が証言することになった。 公聴会にはバー
ナンキ連邦準備制度理事会(FRB)議長らも出席する。
(共同通信)
|
2008-4-2 3:13
|
NY市場 他金融市場 3時台 原油再びマイナス圏へ
2008/04/02(水) 03:02
NY株式1日(NY時間14:01)
ダウ平均 12557.72(+294.83 +2.35%)
S&P500 1356.28(+33.58 +2.48%)
ナスダック 2341.89(+62.79 +2.68%)
CME日経平均先物 13230(大証終比:+380 +2.96%)
出来高(億株)
NYSE 9.32
ナスダック 12.62
欧州株式1日終値
英FT100 5852.60(+150.50 +2.64%)
独DAX 6720.33(+185.36 +2.84%)
仏CAC40 4866.00(+158.93 +3.38%)
米国債利回り(NY時間14:01)
2年債 1.758(+0.176)
10年債 3.530(+0.120)
30年債 4.363(+0.072)
各国10年債
ユーロ圏 3.974(+0.075)
英 国 4.447(+0.099)
カナダ 3.544(+0.104)
豪 州 6.023(-0.031)
日 本 1.365(+0.080)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間14:01)
1バレル=101.11(-0.47 -0.46%)
NY金先物6月限(COMEX)時間外取引
1オンス=887.00(-34.50 -3.74%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-2 3:10
|
NY金 終値 急落
2008/04/02(水) 02:58
NY金先物6月限(COMEX)(終値)
1オンス=887.80(-33.70 -3.66%)
|
2008-4-2 3:08
|
NY市場 ユーロ円高値圏での値動き続く アジア系からの買い観測も
2008/04/02(水) 02:57
ユーロ円はきょうの高値近辺での値動きが続いている。 株式市場でダ
ウ平均が300ドル超急伸しており、リスク回避の動きも後退しており、円
売りの動きが強まっている。 ドルも買い戻されており、その対照として、
ユーロは軟調な動きとなっている。
一部報道で、IMFがドイツのGDP見通しを従来の1.5%から1.2%まで下
方修正するのではと伝わったことや、スペインの不動産市場の値崩れ
、またサブプライム問題のユーロ圏の金融機関への影響も取り沙汰さ
れるなど、ユーロ圏の不景気な話題も出回っていたが、ユーロ円には
影響を及ぼしていないようだ。
アジア系の大口の買いがユーロ円を押し上げたとの観測も出ている。
159.00近辺に売りが観測、159.15より上にストップが観測されている。
EURJPY 158.75
|
2008-4-2 3:04
|
NY市場 他金融市場 2時台 NY株強い展開続く
2008/04/02(水) 02:38
NY株式1日(NY時間13:36)
ダウ平均 12583.93(+321.04 +2.55%)
S&P500 1359.34(+36.64 +2.70%)
ナスダック 2344.45(+65.35 +2.79%)
CME日経平均先物 13225(大証終比:+375 +2.92%)
出来高(億株)
NYSE 8.75
ナスダック 11.83
欧州株式1日(終値)
英FT100 5852.60(+150.50 +2.64%)
独DAX 6720.33(+185.36 +2.84%)
仏CAC40 4866.00(+158.93 +3.38%)
米国債利回り(NY時間13:36)
2年債 1.758(+0.176)
10年債 3.541(+0.132)
30年債 4.379(+0.088)
各国10年債
ユーロ圏 3.974(+0.075)
英 国 4.447(+0.099)
カナダ 3.551(+0.111)
豪 州 6.023(-0.031)
日 本 1.365(+0.080)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間13:36)
1バレル=101.99(+0.41 +0.40%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=888.10(-33.40 -3.62%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-2 2:36
|
欧州株 終値
2008/04/02(水) 01:35
欧州株式1日(終値)
英FT100 5852.60(+150.50 +2.64%)
独DAX 6720.33(+185.36 +2.84%)
仏CAC40 4866.00(+158.93 +3.38%)
|
2008-4-2 2:31
|
NY株式 ダウ平均の上げ幅300ドル越す
2008/04/02(水) 01:18
NY株式1日(NY時間12:17)
ダウ平均 12574.89(+312.00 +2.54%)
S&P500 1356.17(+33.47 +2.53%)
ナスダック 2340.16(+61.06 +2.68%)
CME日経平均先物 13200(大証終比:+350 +2.72%)
ダウ採用銘柄
J&J 65.46(+0.59 +0.92%) ウォルマート 53.78(+1.10 +2.11%)
P&G 70.39(+0.32 +0.46%) ホームデポ 29.11(+1.14 +4.16%)
デュポン 47.55(+0.79 +1.70%) JPモルガン 46.00(+3.05 +7.14%)
ボーイング 75.73(+1.36 +1.85%) シティーG 23.48(+2.06 +9.89%)
キャタピラー 79.51(+1.22 +1.58%) バンカメ 40.19(+2.28 +5.99%)
ユナイテッド 70.76(+1.94 +2.83%) AIG 46.02(+2.77 +6.47%)
アルコア 36.15(+0.09 +0.25%) アメックス 46.49(+2.77 +6.42%)
HP 47.61(+1.95 +4.23%) IBM 116.72(+1.58 +1.38%)
GE 38.08(+1.07 +2.92%) AT&T 39.26(+0.96 +2.55%)
3M 81.14(+1.99 +2.55%) ベライゾン 37.67(+1.38 +3.86%)
エクソンモビル 85.93(+1.35 +1.58%) マイクロソフト 29.26(+0.88 +3.15%)
シェブロン 85.84(+0.48 +0.57%) インテル 21.87(+0.69 +3.32%)
コカコーラ 61.06(+0.19 +0.31%) ファイザー 21.25(+0.32 +1.56%)
ディズニー 31.87(+0.49 +1.58%) メルク 38.34(+0.39 +0.88%)
マクドナルド 56.85(+1.08 +1.95%) GM 20.01(+0.96 +5.14%)
|
2008-4-2 1:26
|
FRB 50億ドル吸収 クーポン債売り切りオペ
2008/04/02(水) 01:15
FRBはクーポン債売り切りオペで50億ドル吸収。
|
2008-4-2 1:16
|
NY市場 他金融市場 1時台 ガソリン上昇で原油プラスに転じる
2008/04/02(水) 01:09
NY株式1日(NY時間12:07)
ダウ平均 12545.91(+283.02 +2.31%)
S&P500 1353.82(+31.12 +2.35%)
ナスダック 2335.41(+56.31 +2.47%)
CME日経平均先物 13195(大証終比:+345 +2.68%)
出来高(億株)
NYSE 6.62
ナスダック 8.56
欧州株式1日(GMT16:07)
英FT100 5852.60(+150.50 +2.64%)
独DAX 6720.33(+185.36 +2.83%)
仏CAC40 4866.00(+158.93 +3.38%)
米国債利回り(NY時間12:07)
2年債 1.750(+0.168)
10年債 3.537(+0.128)
30年債 4.380(+0.089)
各国10年債
ユーロ圏 3.961(+0.062)
英 国 4.448(+0.100)
カナダ 3.554(+0.114)
豪 州 6.023(-0.031)
日 本 1.365(+0.080)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間12:07)
1バレル=101.96(+0.38 +0.37%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=887.20(-34.30 -3.72%)
|
2008-4-2 1:06
|
NY市場 商品市場軟調でドルカナダ一時1.03台
2008/04/02(水) 00:54
ドル買戻しの動きの中、ドルカナダは1.03台に一時上昇した。 米金融機
関の不透明感が一旦後退、ドルが上昇する中、対カナダでも上昇してい
る。 米経済の不透明感の後退はカナダにとってもフォローだが、原油、金
といった商品市場の下落がカナダの足を引っ張っているようだ。
金は一時4%超急落、売りが売りを呼ぶ展開となっており、原油も一時
100ドルを下回った。
ただ、対円、対ユーロでは堅調な動きも見せており、大きくカナダ売りが
入っているという印象もないが。 ユーロカナダは一時1.60を割り込んでい
る。
USDCAD 1.0258 CADJPY 99.05 EURCAD 1.0618
|
広告
|
広告
|