発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-4-3 5:55
|
タッカー英中銀委員 2 国内外の信用状況厳格化で総需要は減速へ
2008/04/03(木) 05:43
国内外の信用状況厳格化で総需要は減速へ
減速が相当な程度に達するリスクがある
このため中期的にインフレが緩和するリスクも
通常なら十分な利下げで需要管理の対応取る
しかし現状況はこうした従来型対応には向かず
インフレを中期的に押し上げるリスクも併存のため
リスクは商品価格上昇やポンド下落に由来する
|
2008-4-3 5:50
|
タッカー英中銀委員 4月の投票は全統計次第、まだ出そろわず
2008/04/03(木) 05:42
4月の投票は全統計次第、まだ出そろわず
3月の連続利下げなら政策転換の誤解招くと考えた
銀行間金利の上昇が政策金利引き下げの効果
信用状況は2カ月前から確実に悪化
銀行はバランスシートに望ましい備え積めず
消費者心理や住宅市場も軟化している
米より状況良いが第4四半期は個人消費に急減速の兆候
|
2008-4-3 5:40
|
NY市場 ユーロドル一時1.57台
2008/04/03(木) 05:29
終盤になってドル売りが強まっている。 きょうは株式市場も反落、ドル買
戻しの動きも一服している。 ユーロドルは1.57台に上昇、終盤になって
堅調な動きを続けている。
IMFのストロスカーン専務理事は、米成長見通しの下方修正を示唆した
が、欧州についても、「金融危機がユーロの実体経済に影響を及ぼし始
めている」とも述べている。 またユーロは強いサイドとしながらも、ドルに
ついては適正水準と述べていた。 IMFは先月まではドルも強いサイドと述
べていたが、最近の下落で、見解にも変化が出てきたのかもしれない。
ユーロにとってはネガティブンな発言だが、特に反応は限定的で、ユーロ
は堅調に推移している。
EURUSD 1.5691
|
2008-4-3 5:33
|
NY原油・金 原油、100ドルの水準サポートされ急速リバウンド
2008/04/03(木) 05:17
NY原油先物5月限(WTI)(終値)
1バレル=104.83(+3.85 +3.81%)
NY金先物6月限(COMEX)(終値)
1オンス=900.20(+12.40 +1.40%)
2日のNY原油先物相場は急反発した。 きょう発表になった米週間石油在
庫統計は原油在庫が大幅に増加、発表後、原油は買いが優勢となった。
発表直後、5月限は瞬間100ドルを割り込む場面も見られた。 しかし、ガソ
リンなど石油製品の在庫は減少していたこともあって、100ドルの水準は
サポートされる中、終盤になって買戻しが加速、一時105ドル台まで一気に
上昇した。
このところの下落で、100ドル割れの水準を試すものの、いずれも跳ね返
れており、かなり強いサポートとなっているようだ。
金も反発。 原油反発の動きに、きのう急落した金も追随する動きとなった。
6月限は900ドル台を回復している。
|
2008-4-3 5:32
|
IMF専務理事 2 ユーロ圏の金融危機の実体経済への影響は鮮明になりつつある
2008/04/03(木) 05:06
米国の成長見通しは下方修正へ。
ユーロ圏の状態は米国ほど緊張していない。
ユーロ圏の金融危機の実体経済への影響は鮮明になりつつある。
|
2008-4-3 5:30
|
IMF専務理事 ユーロは割高、ドルは概ね適正水準に
2008/04/03(木) 05:05
*ストロスカーン専務理事
ユーロは割高、ドルは概ね適正水準に。
円、人民元の価値は明らかに低水準。
|
2008-4-3 4:29
|
NY市場 他金融市場 4時台 NY株、利益確定売りで下げ幅拡大
2008/04/03(木) 04:09
NY株式2日(NY時間15:08)
ダウ平均 12563.56(-90.80 -0.72%)
S&P500 1362.50(-7.68 -0.56%)
ナスダック 2350.08(-12.67 -0.54%)
CME日経平均先物 13245(大証終比:+45 +0.34%)
出来高(億株)
NYSE 10.79
ナスダック 15.89
欧州株式2日終値
英FT100 5915.90(+63.30 +1.08%)
独DAX 6777.44(+57.11 +0.85%)
仏CAC40 4911.97(+45.97 +0.94%)
米国債利回り(NY時間15:08)
2年債 1.878(+0.088)
10年債 3.577(+0.019)
30年債 4.383(-0.016)
各国10年債
ユーロ圏 3.993(+0.019)
英 国 4.431(-0.016)
カナダ 3.618(+0.052)
豪 州 6.173(+0.150)
日 本 1.373(+0.008)
NY原油・金 時間外取引
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間15:08)
1バレル=104.86(+3.88 +3.84%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=906.60(+18.80 +2.12%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-3 4:28
|
季節労働者が米国を敬遠 ドル安でとFT
2008/04/03(木) 04:04
ドル安傾向を背景に季節労働者が米国での労働を敬遠し、欧州(EU)や
オーストラリア、カナダなどに移動していると2日付の英紙フィナンシャル・
タイムズ(FT)が報じた。 出稼ぎで得たお金を自国の家族に送金するには、
主要な国際通貨に対し下落しているドルは不利だからだ。
最近の海外送金の傾向をみると、米国経済の低迷に伴い、メキシコやラテ
ンアメリカ向けのドル送金が減少。 中央アメリカ諸国への送金に占める米国
の割合は、ここ4年間で90%から80%に低下、エクアドルやボリビアからの
労働者はユーロ高が続く欧州での労働を求めるようになった。
ブラジルに戻った労働者200人のうち、28%が次の働き先は欧州かカナダを
望んでいるとの調査結果もある。
(共同通信)
|
2008-4-3 4:07
|
NY原油 終値 急反発
2008/04/03(木) 03:55
NY原油先物5月限(WTI)(終値)
1バレル=104.83(+3.85 +3.81%)
|
2008-4-3 4:00
|
OECD事務局長 2008年は厳しい年に
2008/04/03(木) 03:41
2008年は厳しい年になるだろう。 しかし2009年には危機からの脱出の方
向が見られる。
|
2008-4-3 3:14
|
NY市場 他金融市場 3時台 原油反発の動き強まる
2008/04/03(木) 03:03
NY株式2日(NY時間14:01)
ダウ平均 12649.96(-4.40 -0.03%)
S&P500 1373.42(+3.24 +0.24%)
ナスダック 2369.14(+6.39 +0.27%)
CME日経平均先物 13340(大証終比:+140 +1.06%)
出来高(億株)
NYSE 8.70
ナスダック 12.89
欧州株式2日終値
英FT100 5915.90(+63.30 +1.08%)
独DAX 6777.44(+57.11 +0.85%)
仏CAC40 4911.97(+45.97 +0.94%)
米国債利回り(NY時間14:01)
2年債 1.919(+0.129)
10年債 3.596(+0.038)
30年債 4.378(-0.021)
各国10年債
ユーロ圏 3.993(+0.019)
英 国 4.431(-0.016)
カナダ 3.624(+0.058)
豪 州 6.173(+0.150)
日 本 1.373(+0.008)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間14:01)
1バレル=103.77(+2.79 +2.76%)
NY金先物6月限(COMEX)時間外取引
1オンス=901.60(+13.80 +1.55%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-3 3:06
|
NY市場 株伸び悩みでドル売りの動き 商品市場の反発も
2008/04/03(木) 02:57
NY時間の午後に入って、ドル売りが強まっている。 ユーロドルは1.5660
近辺とNY時間早朝の高値水準に上昇、またポンドドルも1.9890近辺ま
で上昇した。 ドル円も伸び悩んでいる。
特に材料もないが、株式市場の上値が抑えられたことで、短期筋の利
益確定売りが出ているようだ。 また商品市場で、原油、金が反発し始め
ており、ドル売りのきっかけを作った面も。
USDJPY 102.50 EURUSD 1.5664 GBPUSD 1.9886
|
2008-4-3 3:05
|
NY金 終値 反発
2008/04/03(木) 02:55
NY金先物6月限(COMEX)(終値)
1オンス=900.20(+12.40 +1.40%)
|
2008-4-3 2:54
|
メリルリンチ 5月に10-15%の人員削減
2008/04/03(木) 02:43
CNBCテレビによると、メリルリンチは5月に10-15%の人員削減を実施
すると伝えている。 ブローカー業務は対象外。
|
2008-4-3 2:45
|
英債務庁が3日に最大の国債入札 37億5000万ポンド
2008/04/03(木) 02:34
英債務管理庁(DMO)は3日、1回の発売規模では同庁の10年の歴史で最大
となる37億5000万ポンドの国債新規入札を行う。
対象は2010年満期債。 新年度初の通常国債の新規入札で、投資家の反応が
金融市場で注目されている。 スペインやフランスで同日に実施される新規入札
や今週の日本国債の入札も需給に影響する見通し。
(共同通信)
|
2008-4-3 2:35
|
NY市場 他金融市場 2時台 NY株伸び悩み
2008/04/03(木) 02:24
NY株式2日(NY時間13:22)
ダウ平均 12615.44(-38.92 -0.31%)
S&P500 1369.24(-0.94 -0.07%)
ナスダック 2363.97(+1.22 +0.05%)
CME日経平均先物 13310(大証終比:+110 +0.83%)
出来高(億株)
NYSE 7.76
ナスダック 11.54
欧州株式2日(終値)
英FT100 5915.90(+63.30 +1.11%)
独DAX 6777.44(+57.11 +0.87%)
仏CAC40 4911.97(+45.97 +0.98%)
米国債利回り(NY時間13:22)
2年債 1.903(+0.113)
10年債 3.587(+0.028)
30年債 4.365(-0.034)
各国10年債
ユーロ圏 3.993(+0.019)
英 国 4.434(-0.013)
カナダ 3.631(+0.065)
豪 州 6.173(+0.150)
日 本 1.373(+0.008)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間13:22)
1バレル=102.11(+1.13 +1.12%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=898.50(+10.70 +1.21%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-3 2:33
|
FRB 明日のTSLFは250億ドルに減少
2008/04/03(木) 02:21
FRBは明日実施予定のターム物国債貸出オペ(TSLF)の実施要綱を発表。
入札額は250億ドルと、前回の750億ドルの3分の1に縮小している。
|
2008-4-3 1:57
|
欧州株 終値
2008/04/03(木) 01:45
欧州株式2日(終値)
英FT100 5915.90(+63.30 +1.11%)
独DAX 6777.44(+57.11 +0.87%)
仏CAC40 4911.97(+45.97 +0.98%)
|
2008-4-3 1:52
|
NY市場 ポンドドル反発 短期筋の買戻し
2008/04/03(木) 01:40
ポンドドルは1.9830近辺での取引となっている。 NY時間に入ってからは
特に大きな動きは見られていない。 きのうはポンド自体は底堅い動き
だったが、ドル買い戻しの勢いが強く、ポンドドルは1.97台前半まで下落
していた。 しかし、きょうは買い戻す動きが強まり、1.98台まで戻している。
ポンド円が円安によって上昇しており、ポンドドルにも短期筋の利益確
定の買い戻しが出ているようだ。
ただ、上値も重そうだ。 全体的にドル買戻しの雰囲気となってきている
ことや、英金融機関の不透明感も強い中、英中銀の利下げ観測も強い。
GBPUSD 1.9827 GBPJPY 203.67
|
2008-4-3 1:46
|
バーナンキFRB議長議会証言終了
2008/04/03(木) 01:23
バーナンキFRB議長の議会証言が終了。
|
広告
|
広告
|