発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-4-5 3:26
|
NY市場 他金融市場 3時台 原油は強い動き続く
2008/04/05(土) 03:15
NY株式4日(NY時間14:14)
ダウ平均 12643.86(+17.83 +0.14%)
S&P500 1375.32(+6.01 +0.44%)
ナスダック 2381.26(+17.96 +0.75%)
CME日経平均先物 13390(大証終比:+60 +0.45%)
出来高(億株)
NYSE 7.50
ナスダック 12.71
欧州株式4日終値
英FT100 5947.10(+55.80 +0.95%)
独DAX 6763.39(+21.67 +0.32%)
仏CAC40 4900.88(+13.01 +0.27%)
米国債利回り(NY時間14:14)
2年債 1.823(-0.064)
10年債 3.468(-0.110)
30年債 4.297(-0.081)
各国10年債
ユーロ圏 3.946(-0.036)
英 国 4.450(-0.001)
カナダ 3.524(-0.068)
豪 州 6.178(+0.042)
日 本 1.345(-0.015)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間14:14)
1バレル=105.64(+1.81 +1.74%)
NY金先物6月限(COMEX)時間外取引
1オンス=912.90(+3.30 +0.36%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-5 3:00
|
スロベニア財務相 08年、09年のユーロ圏の成長は減速する
2008/04/05(土) 02:48
08年、09年のユーロ圏の成長は減速する。
ユーロ圏経済の状況は健全。
金融機関に十分なバランスシートの情報開示を求める。
金融混乱からの実体経済への影響は限定的。
金融機関の支払い余力の問題はケース・バイ・ケーズ。
ユーロ圏の金融システムは難問に直面しているが、他国よりは良い。
金融機関の支払い余力に問題が起こるとは思っていない。
我々は政治的な強い合意を得た。 金融市場安定に国境を越えて対応。
ユーロ圏共通の金融監督局創設のコンセンサスはまだ出来上がっていない。
責任分担についてはまとまっていない。
(スロベニアで開催のユーロ圏財務相会合の声明会見で)
|
2008-4-5 2:46
|
トリシェECB総裁 2 流動性供給は救済ではない
2008/04/05(土) 02:32
流動性供給は救済ではない。
中銀間で状況改善を協議中。
|
2008-4-5 2:25
|
NY市場 102円台の売り厚く
2008/04/05(土) 02:13
ドル円は102円手前での取引となっている。 株式市場が石油株や鉱山
株など商品市況関連株が買われ、上昇に転じていることから、ドル円
も下げ渋っている。 ただ、きょうの下げで102円にレジスタンスも形成さ
れはじめており、売り厚くなっているようで、102円台への完全復帰は
拒まれている。
USDJPY 101.91
|
2008-4-5 2:24
|
トリシェECB総裁 深刻な問題の場合は緊急流動性供給の選択肢も
2008/04/05(土) 02:13
金融システムに深刻な問題が起きた場合は緊急流動性供給の選択肢も。
|
2008-4-5 2:18
|
NY市場 他金融市場 2時台 商品市況関連株買われ、NY株プラス圏で推移
2008/04/05(土) 02:05
NY株式4日(NY時間13:01)
ダウ平均 12671.78(+45.75 +0.36%)
S&P500 1378.74(+9.43 +0.69%)
ナスダック 2385.84(+22.54 +0.95%)
CME日経平均先物 13435(大証終比:+105 +0.79%)
出来高(億株)
NYSE 5.95
ナスダック 9.98
欧州株式4日(終値)
英FT100 5947.10(+55.80 +0.95%)
独DAX 6763.39(+21.67 +0.32%)
仏CAC40 4900.88(+13.01 +0.27%)
米国債利回り(NY時間13:01)
2年債 1.839(-0.048)
10年債 3.486(-0.091)
30年債 4.314(-0.065)
各国10年債
ユーロ圏 3.946(-0.036)
英 国 4.448(-0.003)
カナダ 3.533(-0.059)
豪 州 6.178(+0.042)
日 本 1.345(-0.015)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間13:01)
1バレル=105.60(+1.77 +1.70%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=910.00(+0.40 +0.04%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-5 2:06
|
欧州株 終値
2008/04/05(土) 01:55
欧州株式4日(終値)
英FT100 5947.10(+55.80 +0.95%)
独DAX 6763.39(+21.67 +0.32%)
仏CAC40 4900.88(+13.01 +0.27%)
|
2008-4-5 1:53
|
弱い雇用統計について、各大統領候補者のコメント
2008/04/05(土) 01:37
クリントン氏
追加の景気刺激策が必要。 政府がリスク住宅資産購入を行なえる
よう準備が必要。 また、少なくとも300億ドル規模の追加景気刺激策
も必要。
オバマ氏
雇用保険拡大やリセッションによって被害を受ける地域支援のため
の追加景気刺激策が必要。 中流階級を育成、また、海外に仕事が
流出するような協定や税制を改め、雇用を生む国内企業に投資育成。
マケイン氏
減税によって企業や労働者の負担を軽減。 規制を合理化し、ヘルス
ケア費用削減に取り組み、そして米国製品への市場開放を海外政府に
求めることで国内労働者を支援。
|
2008-4-5 1:35
|
NY市場 他金融市場 1時台 ダウ平均プラスに転じる
2008/04/05(土) 01:20
NY株式4日(NY時間12:19)
ダウ平均 12650.13(+24.10 +0.19%)
S&P500 1375.95(+6.64 +0.48%)
ナスダック 2379.50(+16.20 +0.69%)
CME日経平均先物 13420(大証終比:+90 +0.68%)
出来高(億株)
NYSE 5.07
ナスダック 8.39
欧州株式4日(GMT16:19)
英FT100 5947.10(+55.80 +0.95%)
独DAX 6763.39(+21.67 +0.32%)
仏CAC40 4900.88(+13.01 +0.27%)
米国債利回り(NY時間12:19)
2年債 1.847(-0.040)
10年債 3.496(-0.081)
30年債 4.321(-0.057)
各国10年債
ユーロ圏 3.948(-0.034)
英 国 4.436(-0.015)
カナダ 3.542(-0.050)
豪 州 6.178(+0.042)
日 本 1.345(-0.015)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間12:19)
1バレル=105.38(+1.55 +1.49%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=910.10(+0.50 +0.05%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-5 1:06
|
NY市場 弱い米指標がポンドを売りに
2008/04/05(土) 00:55
ポンドドルはきょうの安値圏で推移している。 米雇用統計が弱い内容で
、米リセッション懸念も高まる中、ドル売りが優勢な展開となっているが、
それにもかかわらず、ポンドは更に売りが強まっている。 対ユーロや円
での、クロス取引での売りがポンドを圧迫しているようだ。 上値ではレバ
レッジ系の売りが継続しているという。
米国とともに英金融機関も信用不安が強く、米経済指標の弱さは英経済
の先行き不透明感も増したようだ。
ポンドドルはロンドン時間に2.00台を回復したが、上値抵抗ラインでもあ
り、売りも多く、1.9930/40水準まで急速に下落している。
GBPUSD 1.9942 GBPJPY 202.90
|
2008-4-5 0:47
|
米財務次官補 リセッションの可能性についてはバーナンキFRB議長と合意
2008/04/05(土) 00:33
*スウェーゲル米財務次官補(経済政策担当).
リセッションの可能性についてはバーナンキFRB議長と合意している。
米経済は直近では潜在成長率以下。
コアインフレは抑制されている。
景気刺激策は今年50万から60万人の雇用創出。
|
2008-4-5 0:36
|
NY市場 他金融市場 0時台 NY株下げ幅縮める動きも
2008/04/05(土)00:20
NY株式4日(NY時間11:20)
ダウ平均 12598.43(-27.60 -0.22%)
S&P500 1369.95(+0.64 +0.05%)
ナスダック 2365.34(+2.04 +0.09%)
CME日経平均先物 13350(大証終比:+20 +0.15%)
出来高(億株)
NYSE 3.64
ナスダック 6.08
欧州株式4日(GMT15:20)
英FT100 5931.10(+39.80 +0.68%)
独DAX 6757.87(+16.15 +0.24%)
仏CAC40 4890.01(+2.14 +0.04%)
米国債利回り(NY時間11:20)
2年債 1.839(-0.048)
10年債 3.494(-0.083)
30年債 4.319(-0.059)
各国10年債
ユーロ圏 3.946(-0.036)
英 国 4.436(-0.015)
カナダ 3.546(-0.046)
豪 州 6.178(+0.042)
日 本 1.345(-0.015)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間11:20)
1バレル=105.12(+1.29 +1.24%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=910.00(+0.40 +0.04%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-5 0:29
|
NY市場 カナダ、クロスでの売りで軟調
2008/04/05(土) 00:14
カナダが先ほどから売りが加速している。 対ドルでも下落、ドルカナダ
は1.0050近辺のレジスタンスを突破し、カナダの弱い雇用統計発表後
の水準である1.0080近辺に上昇してきた。
今週に入って、対ユーロ、円などクロスでカナダは買い戻される動きを
続けていた。 米経済への不透明感からドル以上に売られてきたカナダ
だが、今週は金融機関を始め、米経済の先行き不透明感も一服する
中、カナダを買い戻す動きも見られていた。 しかし、きょうの米雇用統
計、そしてカナダの雇用統計は、その動きを止める結果となってしまっ
たようだ。
USDCAD 1.0081 EURCAD 1.5858 CADJPY 100.90
|
2008-4-5 0:05
|
米政府 第1四半期の成長見通しはフラットに
2008/04/04(木) 23:54
きょうの雇用統計には失望。
第1四半期の成長見通しはフラットに。
ただ、第2四半期には回復を見せ始め、下期には成長は上向く。
|
2008-4-4 23:59
|
NY市場 ユーロドル 1.5750水準より上に売りオーダー並ぶ
2008/04/04(木) 23:48
ユーロドルは堅調に推移している。 きょう発表になった弱い米雇用統計
で、米経済はリセッション入りの雰囲気を強め、米FF金利先物市場で
は、次回FOMCでの0.5%の利下げ確率を前日の20%から38%程度に
再び上昇させている。 それに伴い、為替市場でもドル売りが優勢となっ
ており、ユーロドルはロンドン時間の1.56台から1.57台に上昇している。
ただ、1.5750水準を超えると、売りオーダーも並んでいるようで、上値を
抑えている。 また、株式市場の下落でユーロ円も売りが強まっており、
節目の160円を割り込む動きも出て、ユーロドルを圧迫している。
EURUSD 1.5731
|
2008-4-4 23:39
|
NY市場 ドル円 金融株軟調で買い戻せず
2008/04/04(木) 23:28
ドル円は再び101円台に下落している。 米雇用統計での非農業部門雇
用者数は8万人の減少と予想を下回り3ヵ月連続の減少、この3ヵ月で
23.2万人の雇用減となった。 失業率も5.1%に上昇しており、リセッション
入りの雰囲気を強めている。
ドル円は発表直後売りが強まり、102.30近辺から101.60近辺まで真空
地帯を一気に下降した。 しかし、すぐに買い戻されている。 雇用情勢が
悪化していることは、ある程度織り込み済みだったのだろう。
しかし、その後、株式市場が開き、金融株に売りが先行していることか
ら、さすがに買い戻せない状況となっているようで、売りが再び強まって
いる。
ドル円は雇用統計直後にサポートされた101.50/60水準を完全にブレイ
クしてくるかどうか注目。 更に下のサポートは101.00と100.6水準。 5
USDJPY 101.73
|
2008-4-4 23:20
|
FGICは1カ月以内に資本増強必要 NY州保険当局
2008/04/04(木) 23:09
FGICは1カ月以内に資本増強必要 NY州保険当局
ニューヨーク州保険当局のエリック・ディナロ局長は、米金融保証保険(モノライン)
大手、ファイナンシャル・ギャランティー・インシュアランス(FGIC)が、自主廃業とい
う最悪のシナリオを避けるため、30日以内に資本増強をする必要があると語った。
英紙フィナンシャル・タイムズが4日の電子版で報じた。
局長は「極めて速やかに解決されなければいけない問題だ。 そうしないと、誰も望
まないシナリオになる。 現在の市場環境では1カ月以内の必要がある」と早急に
資本増強するよう求めた。
(共同通信)
|
2008-4-4 23:19
|
FRB 23日物で150億ドルの資金供給
2008/04/04(金) 23:02
FRBは23日物で150億ドルの資金供給を実施。
|
2008-4-4 23:17
|
カナダ経済指標【Ivey購買部協会指数】
2008/04/04(金) 23:00
*Ivey購買部協会指数(3月)23:00
結果 59.0
予想 62.5 前回 62.0
|
2008-4-4 23:05
|
FRB 3日物で30億ドルの資金供給
2008/04/04(金) 22:52
FRBは3日物で30億ドルの資金供給。
|
広告
|
広告
|