発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-4-8 20:36
|
欧州株 売り一巡後は下げ渋り
2008/04/08(火) 20:25
東京時間20:20現在
英FT100 5969.60(-45.20 -0.76%)
独DAX 6745.25(-75.78 -1.12%)
仏CAC40 4898.85(-45.75 -0.93%)
欧州株式市場は下げ一服後、もみ合い。
半導体関連などが引き続き安いものの、
金融株の一角は買い戻されている。
|
2008-4-8 20:22
|
ロンドン市場 ポンドドルさらに下落、マクロ系の売りも
2008/04/08 20:11
ポンドドルが一段と下落。
1.9747レベルまで下落した後、値動きは一時落ち着いていたが、
マクロ系のポンド売りが観測される中、1.97割れのレベルまで
下値を拡大。 フィックス絡みのポンド売りも指摘されている。
ユーロドルもポンドドルの下落に連動して下押し、1.5727レベル
まで水準を切り下げている。
ユーロポンドはポンド安・ユーロ高が進み、0.7987レベルの最高値圏
で取引されている。
EUR/USD 1.5727 GBP/USD 1.9690 EUR/GBP 0.7987
|
2008-4-8 19:59
|
アジア株 利益確定の動き優勢
2008/04/08 19:48
香港ハンセン指数 24311.69(-267.07 -1.09%)
上海総合指数 3612.54(+12.92 +0.36%)
台湾加権指数 8672.85(-56.94 -0.65%)
韓国総合株価指数 1754.71(-18.85 -1.06%)
インドSENSEX30種 15587.62(-169.46 -1.08%)
8日のアジア株式市場では、上海総合が小幅プラスだったほかは、
軟調な値動きとなった。 最近の戻りを主導した銘柄に利益確定の売りが
入った。 ただ、一部では原油高の悪影響を懸念した動きや業績不安も
くすぶっていた。
|
2008-4-8 19:16
|
UAE中銀総裁 ドル・ペッグ制維持の方針は「明白」
2008/04/08 19:05
アラブ首長国連邦(UAE)のスルタン・ビン・ナセル・スワイディ中央銀
行総裁は8日までに、同国通貨ディルハムのドル・ペッグ(連動)制を維
持する方針は「明白」だと表明した。
(ブルムバーグ)
|
2008-4-8 19:07
|
ヘリルOPEC議長 OPECは供給量を増やす必要はない
2008/04/08(火) 18:56
ドルはさらに下落し、原油価格に影響。
OPECは供給量を増やす必要はない。
4月にローマで臨時総会が行われる可能性は低い。
|
2008-4-8 18:51
|
日本銀行 7日の外為市場出来高
2008/04/08(火) 18:40
ドル円
スポット 105億9900万ドル
先物+スワップ 420億7800万ドル
オプション 19億ドル
ユーロドル
スポット 50億6800万ドル
先物+スワップ 62億7300万ドル
オプション ゼロ
|
2008-4-8 18:35
|
通貨オプション ボラティリティー 東京午前からほぼ変わらず
2008/04/08(火) 18:22
USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD GBP/JPY AUD/USD USD/CHF
1WK 14.01 10.57 11.76 8.46 14.86 11.30 12.83
1MO 14.00 10.31 11.75 8.80 14.60 12.25 12.71
3MO 12.70 10.03 11.45 8.83 14.00 12.55 11.83
6MO 11.76 9.84 11.26 8.86 13.46 12.70 10.96
9MO 11.31 9.74 11.18 8.87 13.26 12.75 10.65
1YR 11.07 9.70 11.13 8.88 13.16 12.80 10.50
東京時間17:15現在 参考値
東京午前の水準と比較してボラティリティはほぼ変わらず。
ドル円1weekが13.51%から14.01%へ上昇している以外は、
目立った変化は見られない。
ロンドン市場では、株安を受けてリスク回避の動きが出たが、
オプション需要はさほど高まっていない様子。
|
2008-4-8 18:19
|
ロンドン市場 ポンド売り一服、円買いも落ち着く
2008/04/08(火) 18:08
英HBOS住宅価格の結果を受けてポンドドルは1.9834レベルから
1.9747レベルまで下落した。 足元でポンド売りは一服しているが、
安値圏での推移が続いており、ポンドの下落圧力は残っていそうだ。
1.9720レベルにストップが集まっている模様。
ドル円は101.74レベルまで下落後、102.10レベルまで反発した。
欧州株式市場が下げ一服となっており、円買い圧力も収まっている。
GBP/USD 1.9767 USD/JPY 101.98
|
2008-4-8 18:11
|
ロンドン市場 ドルカナダ、1.0170レベルまで上昇後、反落
2008/04/08(火) 17:59
ドルカナダは1.0170レベルまでドル買い・カナダ売りが進んだ。
ただ、足元では高値から離れる動きとなっている。
昨日はカナダの建設許可の結果が予想外に悪化するなど、カナダ中銀の
利下げ観測が強まっている。 本日は東京時間21:15にカナダ住宅着工
件数の発表が予定されている。
長期的には、ドルカナダは今年に入ってから0.9700-1.0350レベルの
レンジで上下を繰り返しており、昨年のような方向感を見せていない。
USD/CAD 1.0141
|
2008-4-8 17:51
|
NY原油・金 時間外取引 ともに小幅安
2008/04/08(火) 17:40
東京時間17:34現在
NY原油先物5月限(WTI)(時間外取引)
1バレル=109.04(-0.05 -0.05%)
NY金先物6月限(COMEX)(時間外取引)
1オンス=926.60(-0.20 -0.02%)
原油・金ともに小幅安で推移。
原油は一時前日比プラス圏へ上昇する場面もあったが、
すぐに押し戻された。
バドリOPEC事務局長 が「原油価格は適正かつ公平」と述べ、
OPECの増産観測を否定したことから、原油は下値不安が和らぎ
投機的な動きが強まりやすい状況になっている様子。
金はユーロドルの値動きと連動して上下している。
|
2008-4-8 17:44
|
ロンドン市場 ポンド売り継続、ユーロポンドは最高値に迫る
2008/04/08(火) 17:22
ユーロポンドは0.7975レベルまでポンド売り・ユーロ買いが進んだ。
ポンドが売られ続ける中、3月31日につけた導入来高値の0.7982レベル
に迫ってきた。
ただ、節目の0.8000付近ではオプションの防戦売りも指摘されている。
ポンドドルは1.9754レベルまで下げ幅を拡大。 ポンド円は円買い圧力
の強まりにも圧迫され、201.12レベルまで急落している。
EUR/GBP 0.7975 GBP/USD 1.9762 GBP/JPY 201.28
|
2008-4-8 17:44
|
米株価指数先物 時間外取引 決算発表受けて軟調
2008/04/08(火) 17:29
東京時間17:25現在
ダウ平均先物6月限 12544.00(-58.00 -0.46%)
S&P500先物6月限 1365.40(-6.80 -0.50%)
NASDAQ100先物6月限 1858.00(-7.75 -0.42%)
マイクロプロセッサー(MPU)2位の米アドバンスト・
マイクロ・デバイシズ(AMD)やアルミニウムメーカー
大手の米アルコアの発表した決算内容が弱かったため
東京市場から引き続き売り優勢。
欧州株式市場の軟調さも追い討ちをかけ下げ幅を広げる
展開となっている。
|
2008-4-8 17:15
|
ロンドン市場 金融株軟調、BNPパリバCEOの発言が重し
2008/04/08(火) 17:04
欧州株式市場の軟調さを背景に円買いの動きが出ている。
ドル円は102円割れの水準まで、ユーロ円は160.65レベルまで
円買い・外貨売りが進んだ。
欧州株式市場では、業績懸念から半導体関連が売られているほか、
金融株も下落。 BNPパリバCEOが「市場のボラティリティの悪化で、
投資銀行部門の収益が未達となる可能性がある」と述べている。
金融株の業績不安が煽られた。
USD/JPY 101.92 EUR/JPY 160.64
|
2008-4-8 16:50
|
ロンドン市場 ユーロドル、1.58レベルにオプションバリア
2008/04/08(火) 16:39
ユーロドルは1.5740-50レベルで推移。
東京市場では米系のユーロ買い・ドル売りから1.5799レベル
まで上昇したが、上値ではオプションの防戦売りが出た。
英系や独系が防戦を張っていた様子。
ロンドン市場に入ってからは、ユーロポンドが上昇しており、
ユーロドルも下値を切り上げている。 ただ、足元では、ポンド
売りが目立つのみで、ユーロドルの値動きは乏しい。
EUR/USD 1.5752
|
2008-4-8 16:41
|
ロンドン市場 HBOS住宅価格の結果受けポンド売り加速
2008/04/08(火) 16:30
先ほど発表された英HBOS住宅価格が予想以上に
悪化していたことからポンド売りの動きが加速している。
ポンドドルは1.98割れの水準まで、ポンド円は201.99レベル
まで下落した。
英大幅利下げ観測と相まってロンドン市場の序盤はポンド売り
一色となっている。 ただ、英インフレ懸念もあり、大幅な利下げ
観測が現実味を帯びたとは言い難い。
GBP/USD 1.9780 GBP/JPY 201.99
|
2008-4-8 16:35
|
欧州株 半導体、金融株安い
2008/04/08(火) 16:24
東京時間16:21現在
英FT100 5979.30(-35.50 -0.60%)
独DAX 6780.35(-40.68 -0.60%)
仏CAC40 4912.07(-32.53 -0.66%)
8日の欧州株式市場は軟調なスタート。
米AMDの第1四半期の決算内容が事前予想に届かなかったことから
半導体関連が下落。 金融株に対しても売り圧力が強い。
このほか、資源株も売られており、英独仏の主要指数の
構成銘柄はほぼ全面安。
|
2008-4-8 16:05
|
ロンドン市場 ポンド下げ幅拡大、0.50%の利下げ観測も
2008/04/08(火) 15:51
ロンドン市場の序盤、ポンド売りが強まっている。
ポンドドルは1.9815レベルまで下落し、本日の安値付近で取引
されている。 今週のMPCで0.50%の利下げもありうるとの見方が
広がっている模様。
ユーロポンドも0.7938レベルまでユーロ高・ポンド安で推移。
ポンド円は203円割れとなり安値を更新。
GBP/USD 1.9826 EUR/GBP 0.7935 GBP/JPY 202.96
|
2008-4-8 16:04
|
英経済指標【HBOS住宅価格】
2008/04/08(火) 16:00
*HBOS住宅価格(3月)16:00
結果 -2.5%
予想 -0.3% 前回 -0.4%(-0.3%から修正)(季調済・前月比)
結果 1.1%
予想 2.4% 前回 4.2%(3ヵ月平均・前年比)
|
2008-4-8 15:49
|
日本株 概況 利益確定の売りで反落
2008/04/08(火) 15:38
8日の日経平均株価は反落。
最近の上昇を受けて警戒感が広がったほか、
国内外の企業の決算発表も控えており、売買は手控えられた。
全般的に利益確定の売りが上値を抑える展開で、
海外勢の小口売りも散見された。
業種別指数では、水産・農林業、医薬品、倉庫・運輸関連業を
除く30業種が下落。 ガラス・土石製品、証券・商品先物取引業が
4%超下落した。
|
2008-4-8 15:42
|
まもなく英HBOS住宅価格発表
2008/04/08(火) 15:31
この後、東京時間16:00に英HBOS住宅価格が発表される。
前回値と事前予想は以下のとおり。
*HBOS住宅価格(3月)16:00
予想 -0.3% 前回 -0.3%(季調済・前月比)
予想 2.4% 前回 4.2%(3ヵ月平均・前年比)
前年比の3ヵ月平均は07年8月の11.4%をピークとして
急速に伸び悩んでいる。 今回の事前予想にはこの傾向が
織り込まれている。
明日、明後日とMPCが予定されている。 僅差での利下げ決定に
なる可能性が指摘されており、英利下げに関しての思惑を左右
しそうだ。
|
広告
|
広告
|