発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-4-8 23:40
|
ポルトガル中銀総裁 米国がリセッションに入っても、欧州はない
2008/04/08(火) 23:29
*コンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁
金融市場の混乱は世界経済の見通しに影響する。
米国がリセッションに入っても、欧州はない。
銀行間市場はなお緊迫している。 損失を全て開示したとは考えて
いないようだ。
米経済が劣化すれば、欧州経済に影響も。
インフレの上昇が懸念。
|
2008-4-8 23:29
|
米経済指標【IBD/TIPP景気楽観度指数】
2008/04/08(火) 23:20
IBD/TIPP景気楽観度指数(4月)23:00
結果 39.2
予想 41.5 前回 42.5
2ヵ月連続の低下。 節目の50を大きく下回る。
|
2008-4-8 23:23
|
FRB 昨日実施のTAF結果 落札金利 2.82%
2008/04/08(火) 23:12
昨日実施した500億ドル、28日物のターム物オペ(TAF)の結果は落札
金利が2.820%(前回2.615%)、応札倍率が1.83倍(前回1.73倍)となり
共に上昇した。 79社が応札した。
|
2008-4-8 23:15
|
FRB 2日物で147.5億ドルの資金供給
2008/04/08(火) 23:04
2日物で147.5億ドルの資金供給。
28日物で200億ドルの資金供給。
|
2008-4-8 23:11
|
米経済指標【中古住宅販売成約件数】
2008/04/08(火) 23:00
*中古住宅販売成約件数(2月)23:00
結果 -1.9%
予想 -1.0% 前回 0.3%(0.0%から修正)(前月比)
|
2008-4-8 22:57
|
NY株式 金融株に売り、ハイテクも軟調
2008/04/08(火) 22:46
NY株式8日(NY時間09:46)
ダウ平均 12555.60(-56.83 -0.45%)
S&P500 1365.07(-7.47 -0.54%)
ナスダック 2348.04(-16.79 -0.71%)
CME日経平均先物 13295(大証終比:+55 +0.42%)
8日のNY株式市場では、金融株やハイテク株が軟調。
BNPパリバCEOの悲観的な発言が金融株を圧迫しており、
JPモルガンやシティGがダウ構成銘柄の下落率上位に
きている。 バンカメも安い。
決算発表が事前予想に届かなかったアルコアも軟調。
このほか、マイクロプロセッサーのAMDも減収決算を
発表しており、HPやインテルなど関連銘柄にも売りが
広がっている。
ナスダックでは、グーグルやアップルが売られている。
アップルは投資判断を引下げられた。
このほか、昨日急騰したワシントン・ミューチュアルが
10%程度の下落率。 資金調達とともに減配などが発表
されている。
ダウ採用銘柄
J&J 66.20(+0.06 +0.09%) ウォルマート 54.23(0.00 0.00%)
P&G 70.22(-0.29 -0.41%) ホームデポ 28.38(-0.12 -0.42%)
デュポン 48.85(-0.14 -0.28%) JPモルガン 44.75(-0.79 -1.73%)
ボーイング 74.51(-0.47 -0.62%) シティーG 23.93(-0.67 -2.78%)
キャタピラー 76.90(-0.35 -0.45%) バンカメ 39.11(-0.39 -0.99%)
ユナイテッド 71.33(-0.46 -0.64%) AIG 47.97(-0.07 -0.15%)
アルコア 37.15(-0.29 -0.74%) アメックス 46.69(+0.14 +0.30%)
HP 45.49(-0.43 -0.93%) IBM 115.71(-0.60 -0.52%)
GE 36.68(-0.58 -1.54%) AT&T 38.52(-0.09 -0.23%)
3M 79.59(-0.60 -0.75%) ベライゾン 36.82(-0.15 -0.40%)
エクソンモビル 89.05(+0.13 +0.15%) マイクロソフト 28.87(-0.29 -0.99%)
シェブロン 88.60(+0.33 +0.37%) インテル 21.42(-0.33 -1.51%)
コカコーラ 60.38(+0.01 +0.02%) ファイザー 21.29(-0.19 -0.89%)
ディズニー 31.36(-0.16 -0.51%) メルク 41.25(+0.47 +1.18%)
マクドナルド 55.97(+0.32 +0.57%) GM 20.87(-0.14 -0.68%)
|
2008-4-8 22:41
|
ワシントン・ミューチュアル 1-3月期の損失11億ドルに
2008/04/08(火) 22:30
1-3月期の損失11億ドルに。
同期は一株1.40ドルの損失に。
アナリスト予想は一株0.37ドルの損失。
70億ドル調達へ、四半期配当は15セントから1セントに減配。
金融機関貸付業務を閉鎖。
|
2008-4-8 22:33
|
NY原油・金 ドル高の動きが圧迫するも原油は下げ渋り
2008/04/08(火) 22:22
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間09:21)
1バレル=108.52(-0.57 -0.52%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=916.00(-10.80 -1.17%)
|
2008-4-8 22:30
|
NY債権 米利回り、株安背景に低下
2008/04/08(火) 22:19
(NY時間09:18)(%)
米2年債 1.888(-0.024)
米10年債 3.520(-0.015)
米30年債 4.321(-0.023)
ユーロ圏 4.010(-0.003)
英 国 4.480(-0.025)
カナダ 3.581(-0.020)
豪 州 6.154(+0.059)
日 本 1.338(-0.017)
|
2008-4-8 22:21
|
IMF 金融市場混乱による損失総額は9450億ドルか(金融安定報告)
2008/04/08(火) 22:10
金融市場混乱による損失総額は9450億ドルか。
金融安定へのリスクは引き続き高い水準にある。
米国の住宅ならびに同ローン関連損失は5650億ドルと予想。
銀行の資本、評価損計上へ一段の潜在的圧力がある。
金融混乱の広がりへの理解で集団的な失敗があった。
各国中銀の協調的な行動は流動性の問題を幾分緩和したが、信用収縮は依然残る。
金融市場は中銀の行動に関わらず、引き続き問題を抱えている。
|
2008-4-8 22:20
|
NY市場 ピボット分析
2008/04/08(火) 22:09
ピボット分析 東京時間(22:08現在)
ドル円
現値102.36 高値102.60 安値101.77
103.55 ハイブレイク
103.07 抵抗2
102.72 抵抗1
102.24 ピボット
101.89 支持1
101.41 支持2
101.06 ローブレイク
ユーロ円
現値160.58 高値161.70 安値160.49
162.57 ハイブレイク
162.13 抵抗2
161.36 抵抗1
160.92 ピボット
160.15 支持1
159.71 支持2
158.94 ローブレイク
ポンド円
現値201.47 高値204.12 安値201.17
206.29 ハイブレイク
205.20 抵抗2
203.34 抵抗1
202.25 ピボット
200.39 支持1
199.30 支持2
197.44 ローブレイク
|
2008-4-8 22:19
|
英中銀 15日に3ヶ月物で150億ポンドの資金供給
2008/04/08(火) 19:29
英中銀は15日に3ヶ月物で1500億ポンドの入札を
実施すると発表した。
|
2008-4-8 22:16
|
NY市場 この後のイベント
2008/04/08(火) 22:05
23:00 米中古住宅販売成約件数(2月)
予想 -1.0% 前回 0.0%(前月比)
9日
1:30 ボルカー元FRB議長 講演(NY経済クラブ)
2:30 アルムニアEU委員 講演(ルクセンブルグ)
3:00 FOMC議事録(3月18日分)
|
2008-4-8 22:12
|
米株価指数先物 時間外取引 引き続きマイナス圏で推移
2008/04/08(火) 22:01
東京時間22:01現在
ダウ平均先物6月限 12558.00(-44.00 -0.35%)
S&P500先物6月限 1366.50(-5.70 -0.42%)
NASDAQ100先物6月限 1854.50(-11.25 -0.60%)
|
2008-4-8 21:50
|
NY市場 カナダ住宅着工予想上回るも、カナダ買い限定
2008/04/08(火) 21:38
先ほど発表されたカナダの住宅着工件数が事前予想を上回った。
ただ、発表後カナダ買いの動きは限定的で、ドルカナダは1.0130-40
レベルで取引されている。
22日のカナダ中銀政策金利発表で利下げが予想されている上、
カナダの経済指標がいくら好調であろうとも、米経済の先行き
不安が残る状況では、カナダにポジティブな見方はできない様子。
USD/CAD 1.0131
|
2008-4-8 21:34
|
テクニカルポイント ポンドドル軟調
2008/04/08(火) 21:23
2.0296 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)
2.0140 200日移動平均
2.0102 エンベロープ1%上限(10日間)
2.0034 一目均衡表・基準線
1.9971 21日移動平均
1.9941 100日移動平均
1.9933 一目均衡表・転換線
1.9903 10日移動平均
1.9720 一目均衡表・雲(上限)
1.9704 エンベロープ1%下限(10日間)
1.9679 一目均衡表・雲(下限)
1.9678 現値
1.9645 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)
ポンドドルは1.97水準を下回り1.9678レベルまで下落。
三角もち合い下限の1.9725レベルを下抜けたことで、下落バイアス
が強まった格好。
ただ、ボリンジャーバンドは適度に広がった状態であり、2σ下限が
サポートとなりそうだ。 仮に2σ下限でサポートされないようで
あれば、3σ下限(1.9470)レベルが下値目処のひとつとなる。
|
2008-4-8 21:26
|
カナダ経済指標【住宅着工件数】
2008/04/08(火) 21:16
*住宅着工件数(3月)21:15
結果 254.7千件
予想 222.5千件 前回 255.6千件(256.9千件から修正)
|
2008-4-8 21:19
|
まもなくカナダ住宅着工件数発表
2008/04/08(火) 20:54
東京時間21:15にカナダの住宅着工件数が発表される。
前回値と事前予想は以下のとおり。
*住宅着工件数(3月)21:15
予想 222.5千件 前回 256.9千件
前回2月の結果から減少するとの事前予想になっている。
米景気の先行き懸念のほか、住宅価格の上昇もあり、
着工件数はやや伸び悩んでいる。 ただ、過去6ヶ月平均
は上向きつつある。 このため意外に弱くないシナリオも
想定しておきたいところ。
|
2008-4-8 20:55
|
鳩山民主幹事長 白川日銀総裁候補に同意、渡辺副総裁候補に不同意
2008/04/08(火) 20:44
白川日銀総裁候補に同意、渡辺副総裁候補に不同意。
日銀正副総裁ともに天下り認めない-渡辺氏に不同意の理由。
|
2008-4-8 20:45
|
ロンドン市場 ユーロドル、東京市場での上げ幅消す
2008/04/08(火) 20:34
ユーロドルは軟調に推移。
1.57割れのレベルまでユーロ安・ドル高推移となっており、
東京市場から往って来いの値動きとなった。
ドル円も102.40レベルまで反発しており、ロンドン時間での
下げ幅を消している。 ポンドドルも引き続き軟調で、対主要
通貨でドル高の動きが強まっている。
EUR/USD 1.5703 USD/JPY 102.34
|
広告
|
広告
|