| 発行日時 |
ニュース見出し
|
|
2008-4-10 4:03
|
NY原油 大幅反発 一時最高値更新
2008/04/10(木) 03:52
NY原油先物5月限(WTI)(終値)
1バレル=110.87(+2.37 +2.18%)
|
|
2008-4-10 3:48
|
ダラス連銀総裁(質疑応答) 利下げの効果に疑問
2008/04/10(木) 03:35
利下げに反対してるわけではない。
効果に疑問。
FRBが各州の金融機関を監視すべき。
(同総裁は前回のFOMCで0.75%の利下げに反対している)
|
|
2008-4-10 3:44
|
NY市場 ドル円 意識されるポイントに差し掛かる
2008/04/10(木) 03:32
ドル円は軟調な動きが続いている。 原油の高騰をきっかけに株式市場
で売りが強まり、ダウ平均の下げ幅は一時100ドルを超えた。 ドル円も
売りが強まり、ここ数日サポートとなっている101.50水準まで下落。 しか
し、その後は株価も下げ渋っていることで、101.50の水準はサポートさ
れている。
CNBCテレビの報道で、メリルリンチが第1四半期に60-65億ドルの評価
損を計上するのではとの報道が伝わった。 アナリストなどの見通しでは
50億ドル程度と見込まれていたが、この報道はそれを上回っている。
ただ、市場の反応は限定的となっている。
ここ数日のレンジ(101.50-103.00)の下限をブレイクし、10日移動平均
(現在は101.30付近)も完全に下抜けるようであれば、テクニカル的には
再び、下値模索の可能性も高まり、100円を目指す動きも想定され、
意識されるポイントに差し掛かっている。
USDJPY 101.61
|
|
2008-4-10 3:39
|
NY市場 他金融市場 3時台 NY株軟調な動き続く
2008/04/10(木) 03:14
NY株式9日(NY時間14:12)
ダウ平均 12501.94(-74.50 -0.60%)
S&P500 1354.68(-10.86 -0.80%)
ナスダック 2322.28(-26.48 -1.14%)
CME日経平均先物 13120(大証終比:-20 -0.15%)
出来高(億株)
NYSE 7.35
ナスダック 11.76
欧州株式9日終値
英FT100 5983.90(-6.30 -0.11%)
独DAX 6721.36(-50.62 -0.75%)
仏CAC40 4874.97(-37.72 -0.77%)
米国債利回り(NY時間14:12)
2年債 1.750(-0.121)
10年債 3.464(-0.093)
30年債 4.308(-0.071)
各国10年債
ユーロ圏 4.005(-0.016)
英 国 4.514(+0.014)
カナダ 3.561(-0.057)
豪 州 6.100(-0.054)
日 本 1.350(+0.012)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間14:12)
1バレル=111.70(+3.20 +2.95%)
NY金先物6月限(COMEX)時間外取引
1オンス=937.80(+19.80 +2.16%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
|
2008-4-10 3:25
|
NY金 終値
2008/04/10(木) 03:12
NY金先物6月限(COMEX)(終値)
1オンス=937.50(+19.50 +2.12%)
|
|
2008-4-10 3:15
|
ダラス連銀総裁 米経済は一時的に貧血症状に陥るだろう
2008/04/10(木) 02:55
*フィッシャー・ダラス連銀総裁
米経済は一時的に貧血症状に陥るだろう。
FRBはどのような機関も救済していない。
住宅危機は依然終了せず、一段の悪化も。
任務遂行は必要最小限にとどめるべき。
|
|
2008-4-10 2:33
|
NY市場 他金融市場 2時台 金も急伸
2008/04/10(木) 02:22
NY株式9日(NY時間13:21)
ダウ平均 12500.31(-76.13 -0.61%)
S&P500 1354.75(-10.79 -0.79%)
ナスダック 2323.93(-24.83 -1.06%)
CME日経平均先物 13105(大証終比:-35 -0.27%)
出来高(億株)
NYSE 6.35
ナスダック 10.01
欧州株式9日終値
英FT100 5983.90(-6.30 -0.10%)
独DAX 6721.36(-50.62 -0.74%)
仏CAC40 4874.97(-37.72 -0.76%)
米国債利回り(NY時間13:21)
2年債 1.742(-0.130)
10年債 3.468(-0.089)
30年債 4.317(-0.063)
各国10年債
ユーロ圏 4.005(-0.016)
英 国 4.519(+0.019)
カナダ 3.556(-0.062)
豪 州 6.100(-0.054)
日 本 1.350(+0.012)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間13:21)
1バレル=111.56(+3.06 +2.82%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=936.60(+18.60 +2.03%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
|
2008-4-10 2:32
|
関係筋 メリルの幹部は60-65億ドルの評価損を見込んでいる
2008/04/10(木) 02:20
メリルリンチの決算は第1四半期に損失に陥る可能性。
幹部は60-65億ドルの評価損を見込んでいる。
(CNBC)
|
|
2008-4-10 2:25
|
FRB 10日に500億ドルのTSLF実施
2008/04/10(木) 02:13
FRBは明日10日にTSLF(ターム物国債貸出オペ)を実施することを発表
した。 金額は500億ドル。 期間は28日間。
|
|
2008-4-10 2:16
|
NY原油 一時112ドル台 過去最高値更新
2008/04/10(木) 01:55
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間12:55)
1バレル=111.97(+3.47 +3.20%)
|
|
2008-4-10 2:15
|
フレアティ・カナダ財務相 一部は修正も、FSFの提言採択を期待
2008/04/10(木) 02:05
G7は金融安定化フォーラム(FSF)の提言採択を期待。
一部は修正されるかもしれないが。
経済減速にもかかわらず、財政は均衡を期待する。
|
|
2008-4-10 1:49
|
欧州株 終値
2008/04/10(木) 01:37
欧州株式9日終値
英FT100 5983.90(-6.30 -0.10%)
独DAX 6721.36(-50.62 -0.74%)
仏CAC40 4874.97(-37.72 -0.76%)
|
|
2008-4-10 1:39
|
NY市場 原油高騰もカナダ売りきつい 利下げ観測強まる
2008/04/10(木) 01:28
原油は米週間石油在庫統計の予想外の在庫減少で、買いが強まって
いるが、カナダへのポジティブな反応はない。 むしろ、それをきっかけに
NY株価が下げ幅を拡大しており、それに対するネガティブな反応の方が
大きいようだ。
全体的にドル売りムードにもかかわらず、ドルカナダは一時1.02台に逆
に上昇している。 リスク回避の動きからクロス円も下落しているが、カナ
ダ円はきつい下げとなっている。 ユーロカナダは1.61台を一時回復して
いる。
カナダ経済の先行き不透明感も根強く、今月22日のカナダ中銀の政策
金利発表では0.5%の大幅利下げ観測が優勢。
また、この先更に1.0%の追加利下げを見込む声もある。 カナダの信用不
安も根強く、カナダ国債とカナダ企業の社債のスプレッドは拡大が続いて
いる。 カナダ企業の財務は健全性を維持しているにもかかわらず、信用
不安が資金調達コストを上昇させており、それに対してカナダ中銀は積極
的な対応をしてくるのではとの指摘も。
USDCAD 1.0178 CADJPY 100.05 EURCAD 1.6093
|
|
2008-4-10 1:34
|
NY市場 他金融市場 1時台 NY株下げ幅拡大で2年債利回りも10ベーシス超の下げ
2008/04/10(木) 01:08
NY株式9日(NY時間12:07)
ダウ平均 12507.80(-68.64 -0.55%)
S&P500 1355.16(-10.38 -0.76%)
ナスダック 2323.55(-25.21 -1.07%)
CME日経平均先物 13095(大証終比:-45 -0.34%)
出来高(億株)
NYSE 4.85
ナスダック 7.57
欧州株式9日(GMT16:07)
英FT100 5983.90(-6.30 -0.10%)
独DAX 6721.36(-50.62 -0.74%)
仏CAC40 4874.97(-37.72 -0.76%)
米国債利回り(NY時間12:07)
2年債 1.742(-0.130)
10年債 3.469(-0.087)
30年債 4.310(-0.069)
各国10年債
ユーロ圏 3.984(-0.037)
英 国 4.503(+0.003)
カナダ 3.562(-0.056)
豪 州 6.100(-0.054)
日 本 1.350(+0.012)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間12:07)
1バレル=111.12(+2.62 +2.41%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=928.60(+10.60 +1.15%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
|
2008-4-10 1:33
|
ボルカー元FRB議長 2 70年代のようなスタグフレーションにならず
2008/04/10(木) 00:54
70年代のようなスタグフレーションにならず。
現状はスタグフレーション時代の初期に似る。
|
|
2008-4-10 1:01
|
NY市場 株下げ幅拡大でドル売り円買い加速
2008/04/10(木) 00:48
NY株式市場でダウ平均が80ドル安、ナスダックも1%超下げ幅を拡大
してきていることで、米国債利回りも下げ幅を拡大しており、為替市場
では、リセッション懸念からのドル売りとリスク回避からの円買いの動き
が強まっている。
ドル円は102円をブレイク、101.80近辺まで下落、ユーロ円、ポンド円も
売りが強まっている。 またユーロドルは1.58台に上昇。 株式市場では材
料が出たシティGを除く金融株に再び売りが強まっている。
ドル円の下値の目標は、先週の米雇用統計発表直後の安値水準であ
る101.50/60水準。
USDJPY 101.88 EURJPY 161.03 GBPJPY 201.09
EURUSD 1.5800 GBPUSD 1.9730
|
|
2008-4-10 0:55
|
ボルカー元FRB議長 現状のインフレ対して満足しきっていれば警戒
2008/04/10(木) 00:35
現状のインフレ対して、満足しきっていれば警戒される。
金融市場のリスク管理は期待外れ。
FRBの権限拡大が期待される。
ドルは割高になっていた。
ドルの安定は世界経済の利益。
|
|
2008-4-10 0:22
|
NY市場 他金融市場 0時台 原油一時111ドル台に上昇
2008/04/10(木) 00:11
NY株式9日(NY時間11:10)
ダウ平均 12560.81(-15.63 -0.12%)
S&P500 1362.36(-3.18 -0.23%)
ナスダック 2336.35(-12.41 -0.53%)
CME日経平均先物 13200(大証終比:+60 +0.46%)
出来高(億株)
NYSE 3.36
ナスダック 5.28
欧州株式9日(GMT15:10)
英FT100 5994.80(+4.60 +0.08%)
独DAX 6732.05(-39.93 -0.59%)
仏CAC40 4886.62(-26.07 -0.53%)
米国債利回り(NY時間11:10)
2年債 1.798(-0.073)
10年債 3.520(-0.036)
30年債 4.349(-0.030)
各国10年債
ユーロ圏 4.026(+0.005)
英 国 4.511(+0.011)
カナダ 3.597(-0.021)
豪 州 6.100(-0.054)
日 本 1.350(+0.012)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間11:10)
1バレル=110.90(+2.40 +2.21%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=928.30(+10.30 +1.12%)
|
|
2008-4-10 0:20
|
NY市場 ドル軟調 ユーロドルは1.5750水準上回る
2008/04/10(木) 00:08
NY時間に入ってドルは軟調に推移している。 株価も軟調、米国債も2年
債を中心に利回りが低下しており、ドル売りを誘っている。 市場では一
旦後退していた次回FOMCでの0.5%利下げを再び織り込む動きも見ら
れ、米FF金利先物市場での0.5%利下げ確率は、先日の20%程度から
44%程度まで再度上昇している。
ユーロドルはレジスタンスとして意識されてきた1.5750水準を突破し、
1.5780近辺まで上昇してきた。
明日はECB理事会が実施され、その後トリシェECB総裁の会見が予定さ
れている。 政策金利は据え置きが確実視されているが、総裁の会見は
市場に燻っている利下げ期待を完全に否定するものになるのではとの
見方も一部にはあるようだ。
ドイツのIfo、フランスのINSEE、イタリアのISAEの主要経済経済研究所
が第1四半期のユーロ圏GDP見通しを発表、前回の+0.4%から+0.5%に
上方修正している。
EURUSD 1.5769
|
|
2008-4-10 0:01
|
支援措置拡大を示唆 サブプライムでFDIC総裁
2008/04/09(水) 23:49
米連邦預金保険公社(FDIC)のベアー総裁は9日、下院金融委員会の
公聴会で証言し、サブプライム住宅ローン問題について「現状から判断
し、多数の借り手に対する解決策をとりまとめる上で、連邦政府のより
直接的な役割が求められるかもしれない」と述べ、政府の支援策を拡
大する意向を示唆した。
(共同通信)
|
広告
|
広告
|