発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-4-12 3:14
|
NY金 終値 反落
2008/04/12(土) 02:44
NY金先物6月限(COMEX)(終値)
1オンス=927.00(-4.80 -0.52%)
|
2008-4-12 2:51
|
NY市場 ドル円、クロス円下値模索続く ダウ平均の下げ幅200ドル
2008/04/12(土) 02:40
NY時間の午後に入っても、ドル円、クロス円は下値模索の状態が続い
ている。 株式市場でダウ平均の下げ幅が200ドルを超え、売り圧力は
強い。 ただ、下押す動きも限定的で、G7の結果を前に一旦模様眺め
の雰囲気も強い。
ドル円は100.90近辺で推移。 101.30/40水準にまとまった売り、一方買い
は100.50水準に観測されている。 オプションに絡んだ買いオーダーも
あるようだ。 ユーロ円は159.50近辺まで下落してきた。
USDJPY 100.92 EURJPY 159.50
|
2008-4-12 2:22
|
NY市場 他金融市場 2時台 原油、金とも軟調に推移
2008/04/12(土) 02:11
NY株式11日(NY時間13:10)
ダウ平均 12409.37(-172.61 -1.37%)
S&P500 1342.03(-18.52 -1.36%)
ナスダック 2311.14(-40.56 -1.72%)
CME日経平均先物 13075(大証終比:-275 -2.06%)
出来高(億株)
NYSE 6.26
ナスダック 9.92
欧州株式11日終値
英FT100 5895.50(-69.60 -1.16%)
独DAX 6603.57(-100.75 -1.50%)
仏CAC40 4797.93(-61.49 -1.26%)
米国債利回り(NY時間13:10)
2年債 1.750(-0.089)
10年債 3.471(-0.068)
30年債 4.301(-0.048)
各国10年債
ユーロ圏 3.910(-0.072)
英 国 4.406(-0.076)
カナダ 3.563(-0.057)
豪 州 6.142(+0.075)
日 本 1.384(+0.044)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間13:10)
1バレル=109.14(-0.97 -0.88%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=926.70(-5.10 -0.55%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-12 1:57
|
欧州株 終値
2008/04/12(土) 01:49
欧州株式11日終値
英FT100 5895.50(-69.60 -1.16%)
独DAX 6603.57(-100.75 -1.50%)
仏CAC40 4797.93(-61.49 -1.26%)
|
2008-4-12 1:52
|
G7筋 共同声明では米国経済について前回よりもやや悲観的になる
2008/04/12(土) 01:41
共同声明では米国経済について前回よりもやや悲観的になる。
ただ、リセッションは使わないだろう。
様々な地域の経済状況や新興国の経済発展について言及。
|
2008-4-12 1:51
|
英住宅融資額が半減の恐れも CML首脳
2008/04/12(土) 01:40
英抵当貸付銀行協会(CML)首脳は11日の講演で、英国の中央銀行イング
ランド銀行(BOE)が十分な流動性確保の対策を取らない場合、英国の住宅
融資の規模が半減する恐れがあるとの懸念を表明した。
同首脳は、欧州中央銀行(ECB)による流動性供給策でしのいでいる英国の
住宅融資金融機関もあると指摘した。 ダウ・ジョーンズ通信が伝えた。
(共同通信)
|
2008-4-12 1:43
|
NY市場 ユーロドル1.58台に戻す 英財務相の発言もサポート
2008/04/12(土) 01:34
先ほどユーロドルが瞬間1.57台に下落する場面が見られた。 特に材料
もなく、まとまったユーロが入ったものと思われる。 ただ、直ぐに1.58台
へ戻している。 NY株式市場が下げ幅を拡大していることや、ダーリング
英財務相が「為替は管理できるものではない」と発言したことも、サポー
トとなったようだ。
EURUSD 1.5807
|
2008-4-12 1:42
|
ユーログループ議長 G7でEUの為替に対するスタンスが示されるだろう
2008/04/12(土) 01:22
*ユンケル・ユーログループ議長
為替の過度な変動は歓迎しない。
為替の変動は成長に悪影響。
最近の動きは好ましくない。
G7でEUの為替に対するスタンスが示されるだろう。
ブッシュ大統領は強いドルが好ましいと言及した。
IMFが示したユーロ圏の成長見通しは悲観的過ぎる。
EUはもっと楽観的に見ている。
|
2008-4-12 1:23
|
NY市場 他金融市場 1時台 NY株軟調な展開続く
2008/04/12(土) 01:11
NY市場 他金融市場 1時台 NY株軟調な展開続く
NY株式11日(NY時間12:11)
ダウ平均 12434.69(-147.29 -1.17%)
S&P500 1344.98(-15.57 -1.14%)
ナスダック 2317.54(-34.16 -1.45%)
CME日経平均先物 13105(大証終比:-245 -1.84%)
出来高(億株)
NYSE 5.18
ナスダック 8.04
欧州株式11日(GMT16:11)
英FT100 5895.50(-69.60 -1.16%)
独DAX 6603.57(-100.75 -1.50%)
仏CAC40 4797.93(-61.49 -1.26%)
米国債利回り(NY時間12:11)
2年債 1.742(-0.097)
10年債 3.462(-0.078)
30年債 4.292(-0.057)
各国10年債
ユーロ圏 3.913(-0.069)
英 国 4.413(-0.069)
カナダ 3.561(-0.059)
豪 州 6.142(+0.075)
日 本 1.384(+0.044)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間12:11)
1バレル=109.42(-0.69 -0.63%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=927.90(-3.90 -0.42%)
|
2008-4-12 1:17
|
NY市場 利下げ期待通貨 ドル以上に下落
2008/04/12(土) 01:05
きょうのNY市場は再び企業業績懸念が強まっており、為替市場はドル
売り優勢の展開となっている。 しかし、ドル売りは対ユーロやスイス、円
でのことで、対ポンドやカナダに対してはドル買いとなっている。 ポンドド
ルは一時1.9685まで下落、ドルカナダは1.02台に上昇している。
両通貨とも共通していることは、更なる利下げ観測が強いということ。
きのう英中銀は政策金利を0.25%引き下げたが、市場では追加の利下
げ期待が強い。 またカナダも4月22日の政策金利発表では0.5%の大幅
利下げが期待されている。 米国も次回FOMCでの追加利下げ期待が強
いが、インフレの状況から判断して、そろそろ利下げも限界に近づいて
きており、まだ、利下げ余力がありそうな両通貨はドル以上に売りが入り
やすいのかもしれない。
対ユーロではポンド、カナダとも直近の最安値水準で推移している。
GBPUSD 1.9693 USDCAD 1.0214
|
2008-4-12 1:13
|
売れ残り資産で資金借り入れ リーマンがFRBから
2008/04/12(土) 00:48
11日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、米リーマン・ブラザーズ
が売れ残った資産を元に投資適格級の証券を組成し、これを担保にして
連邦準備制度理事会(FRB)から融資を受けていると報じた。
事情に詳しい筋によると、リーマンは企業買収の際に資金を貸し出す高
リスクのローン「レバレッジド・バイアウト・ローン」の債権など、信用市場
の混乱で売却が難しくなっている資産28億ドル相当を新設の投資基金「
フリーダム」に移管した。 フリーダムはこの資産を裏付けに22億6000万
ドルの証券を発行し、ムーディーズ・インベスターズ・サービスやスタンダ
ード・アンド・プアーズ(S&P)の格付け会社から投資適格級の格付けを獲
得。 これらの証券を担保にFRBから短期資金を借りたという。
FRBからの借り入れ額は小さく、FRBがこうした証券を担保として受け入れ
るかどうか見極めるのが目的だったという。
(共同通信)
|
2008-4-12 0:36
|
額賀財務相 為替についても意見交換した
2008/04/12(土) 00:25
ポールソン米財務長官との会談で為替についても当然意見交換した。
各国が適切な政策を講じ金融の安定を得ることで認識が一致。
日本経済、足踏み状態。
米財務長官、米経済減速しているが基本的な成長は維持し将来必ず
拡大すると発言。
|
2008-4-12 0:30
|
NY市場 ユーロドル 1.58台前半でチョッピーな動き
2008/04/12(土) 00:18
ユーロドルは1.58台前半での狭いレンジ内での上下動するチョッピー
(choppy)な動きが続いている。
きょうはGEの決算が弱く、NY市場は再び企業業績懸念が強まっており、
為替市場はドル売り優勢の展開。 ユーロドルは1.58台での底堅い動き
が続いているが、きょうのところは若干上値も重そうだ。 週末ということ
もあり、またG7を控えていることもあって、手控え気分もあるようだ。
ロンドン時間から現在にかけて、概ね1.5800から1.5850のレンジ内を行き
来している。 どちらかに抜ければ勢いが出そうな感じもうかがえるが、
現在のところは、その気配はない。
1.5850/55に売り観測、買いは1.579水準に観測されている。
EURUSD 1.5821
|
2008-4-12 0:24
|
NY市場 他金融市場 0時台 原油も軟調 IEA需給見通し弱い
2008/04/12(土) 00:10
NY株式11日(NY時間11:08)
ダウ平均 12441.77(-140.21 -1.11%)
S&P500 1346.67(-13.88 -1.02%)
ナスダック 2322.15(-29.55 -1.26%)
CME日経平均先物 13155(大証終比:-195 -1.46%)
出来高(億株)
NYSE 3.80
ナスダック 5.96
欧州株式11日(GMT15:08)
英FT100 5899.00(-66.10 -1.10%)
独DAX 6603.25(-101.07 -1.50%)
仏CAC40 4798.56(-60.86 -1.25%)
米国債利回り(NY時間11:08)
2年債 1.734(-0.106)
10年債 3.456(-0.083)
30年債 4.281(-0.067)
各国10年債
ユーロ圏 3.918(-0.064)
英 国 4.417(-0.065)
カナダ 3.555(-0.065)
豪 州 6.142(+0.075)
日 本 1.384(+0.044)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間11:08)
1バレル=109.53(-0.58 -0.53%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=923.60(-8.20 -0.88%)
|
2008-4-12 0:08
|
NY市場 ユーロ円 NY株下渋りで短期筋のショートカバーも
2008/04/11(金) 23:55
NY株式市場が下げ渋ってきていることで、円買いも一服、ドル円は101
円台に戻し、ユーロ円も160円近辺まで戻している。 短期筋のショートカ
バーが入ったようだ。 ユーロ円については160.00から160.20水準に売り
が、また買いは159.30近辺に観測されている。 上値には東京時間にも
観測されていた、欧州債の償還に絡んだ売りオーダーもあるようだ。
USDJPY 101.15 EURJPY 159.98
|
2008-4-11 23:47
|
NY市場 10日線を下抜け サポートは21日線の100.50
2008/04/11(金) 23:40
ドル円は一時100円台に下落している。 GEの第1四半期の決算および第2四
半期の業績見通しが下方修正されたことで、きのうは一服していた企業
業績への懸念が再び強まっている。 GEによると産業部門は海外の需要
もなお強く、堅調に推移しているものの、金融部門の評価損が影響した
ようだ。
この発表があったロンドン時間からドル円は円買いの動きを強め、10日
移動平均線が来ている101.70の水準を完全にブレイクしてきた。 目先の
サポートとしては21日移動平均線の100.50水準、この水準をブレイクし、
きのうの安値水準でもある、100.00を再び目指すか注目される。
きょうはG7がワシントンで開催される。 現地時間午後2時(日本時間12日
午前3時)頃に会議が始まり、午後5時(日本時間12日6時)頃に会議が
終了する予定。
市場の一部が期待している公的資金注入ついては、米国や一部欧州の
国の反対もあり、踏み込むことは難しい情勢で、特に大きな進展はない
見込み。 為替についても前回とほぼ同じ声明内容になるものと思われる。
USDJPY 101.01
|
2008-4-11 23:29
|
NY市場 26年ぶりの低水準にドル売りで反応
2008/04/11(金) 23:18
先ほど発表になったミシガン大消費者信頼感指数速報値は63.2と予想
を下回り、83年3月以来26年ぶりの低水準となった。 消費者のマインド
の低下を現す結果となったことで、為替市場ではドル売りが強まっている。
ドル円は一時100.70近辺に下落、ユーロドルは一時1.5840近辺に上昇
している。
USDJPY 100.78 EURUSD 1.5831
|
2008-4-11 23:20
|
米格安航空、また破産申請 フロンティア航空
2008/04/11(金) 23:13
米格安航空会社のフロンティア航空は11日、連邦破産法11条(日本の民事
再生法に相当)の適用を申請したと発表した。 運航は継続する。
米国では燃料費の高騰から航空会社の経営破たんが続いており、過去1カ月
以内に破産申請に追い込まれた航空会社はこれで4社目。
(共同通信)
|
2008-4-11 23:08
|
米経済指標【ミシガン大学消費者信頼感指数】
2008/04/11(金) 22:57
*ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値(4月)23:00
結果 63.2
予想 69.0 前回 69.5
|
2008-4-11 23:06
|
FRB 5日物で105億ドルの資金供給
2008/04/11(金) 22:55
5日物で105億ドルの資金供給
|
広告
|
広告
|