発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-4-17 2:28
|
NY市場 他金融市場 2時台 原油は利益確定売り一服 前日の水準に戻す
2008/04/17(木) 02:17
NY株式16日(NY時間13:16)
ダウ平均 12545.91(+183.44 +1.48%)
S&P500 1355.13(+20.70 +1.55%)
ナスダック 2338.47(+52.43 +2.29%)
CME日経平均先物 13400(大証終比:+270 +2.06%)
出来高(億株)
NYSE 6.76
ナスダック 11.44
欧州株式16日終値
英FT100 6046.20(+139.30 +2.36%)
独DAX 6702.84(+117.79 +1.79%)
仏CAC40 4855.10(+74.42 +1.56%)
米国債利回り(NY時間13:16)
2年債 1.905(+0.041)
10年債 3.660(+0.059)
30年債 4.503(+0.062)
各国10年債
ユーロ圏 4.037(+0.073)
英 国 4.535(+0.101)
カナダ 3.666(+0.039)
豪 州 6.133(+0.109)
日 本 1.345(-0.008)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間13:16)
1バレル=113.80(+0.01 +0.01%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=948.00(+16.00 +1.72%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-17 2:26
|
FRB 明日250億ドルのTSLF実施
2008/04/17(木) 02:15
FRBは明日17日に250億ドルのターム物国債貸出オペ(TSLF)を実施
すると発表した。
|
2008-4-17 2:19
|
欧州株 終値
2008/04/17(木) 01:57
欧州株式16日終値
英FT100 6046.20(+139.30 +2.36%)
独DAX 6702.84(+117.79 +1.79%)
仏CAC40 4855.10(+74.42 +1.56%)
|
2008-4-17 2:01
|
SF連銀総裁 6 FRBの流動性供給策が機能してきた
2008/04/17(木) 01:50
FRBの流動性供給策が機能してきた。
欧州経済は米国より強い。
|
2008-4-17 2:00
|
SF連銀総裁 5 必要以上の利下げに注意すべき
2008/04/17(木) 01:49
必要以上の利下げに注意すべき。
インフレは問題。
バブルのスイッチ点火には警戒。
|
2008-4-17 1:59
|
SF連銀総裁 4 リセッションの可能性を排除しない
2008/04/17(木) 01:48
リセッションの可能性を排除しない。
米経済は重大な局面にさらされている。
住宅価格は予想以上に下落も。
|
2008-4-17 1:54
|
NY市場 IBM決算に期待感も
2008/04/17(木) 01:42
ドル円、クロス円は強い動きが続いている。 ダウ平均が再び200ドル超
上昇しており、円売りの動きが強まっている。 きょう株式市場の引け後に
発表されるIBMの決算が予想を上回るのではとの憶測もでている。
Eコマースのイーベイもドル安の恩恵を受けて、強い決算になるとの見通し
もあり、企業決算への期待感が高まっている。 また、GEの85億ドルの大型
の起債計画も話題を集めているようだ。
USDJPY 101.65 EURJPY 162.28
|
2008-4-17 1:53
|
ブラウン英首相 市場への資金供給の方法を検討
2008/04/17(木) 01:23
市場への資金供給をどのように実施すればよいのか検討している。
国際的な行動を希望する。
金融機関の損失の情報開示を促進。
|
2008-4-17 1:24
|
NY市場 他金融市場 1時台 原油急速に下落、利益確定売り強まる
2008/04/17(木) 01:13
NY株式16日(NY時間12:12)
ダウ平均 12538.17(+175.70 +1.42%)
S&P500 1353.47(+19.04 +1.43%)
ナスダック 2338.79(+52.75 +2.31%)
CME日経平均先物 13395(大証終比:+265 +2.02%)
出来高(億株)
NYSE 5.40
ナスダック 9.23
欧州株式16日(GMT16:12)
英FT100 6046.20(+139.30 +2.36%)
独DAX 6702.84(+117.79 +1.79%)
仏CAC40 4855.10(+74.42 +1.56%)
米国債利回り(NY時間12:12)
2年債 1.881(+0.017)
10年債 3.635(+0.034)
30年債 4.473(+0.032)
各国10年債
ユーロ圏 4.028(+0.064)
英 国 4.532(+0.098)
カナダ 3.649(+0.022)
豪 州 6.133(+0.109)
日 本 1.345(-0.008)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間12:12)
1バレル=112.73(-1.06 -0.93%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=947.80(+15.80 +1.70%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-17 1:22
|
NY市場 ユーロ円162円台 上昇軌道に
2008/04/17(木) 01:11
ユーロ円が1月以来の162円台乗せと強い動きをしている。 NY株上昇
とドル売りユーロ高の恩恵を受けているようだ。 米企業決算への市場
の反応に悲壮感がなく、安心感が出てきつつあるようだ。
レジスタンスとなっていた4月8日の高値161.70水準を突破し、ローソク足
は完全に10日移動平均(本日160.60)の上に乗ってきた。 明日、あさって
のメリルリンチやシティGの決算に対する市場の反応次第では、上昇軌道に
乗る可能性も出てきた。 リスクはドル円の動き。
EURJPY 162.03
|
2008-4-17 1:00
|
SF連銀総裁 3 強い世界経済とドル安は輸出を支援
2008/04/17(木) 00:48
強い世界経済とドル安は輸出を支援。
輸出が強いことを望むが、リスクもある。
他国が米経済減速に悩まされる。
|
2008-4-17 0:56
|
SF連銀総裁 2 FRBの行動がインフレへの信頼性を損なうリスク
2008/04/17(木) 00:44
FRBの行動がインフレへの信頼性を損なうリスク。
クレジットが家計や企業に対して、うまく機能していない。
|
2008-4-17 0:50
|
SF連銀総裁 米経済は上期は悪化
2008/04/17(木) 00:41
*イエレン・サンフランシスコ連銀総裁
米経済は上期は悪化。
金融政策や景気刺激策がそれを回復させる。
現在の金利水準は適正。
景気の見通しは不透明。
FRBは時機を逸せず行動必要。
消費や設備投資は目覚しく減少した。
株価下落、商品市場上昇が消費に重し。
企業の設備投資は08年は減少する。
09年にかけて住宅市場が景気低迷の主因に。
|
2008-4-17 0:49
|
NY市場 円売り強まる NYダウ一時200ドル超上昇
2008/04/17(木) 00:31
先ほどから円売りの動きが加速している。 ドル円はドル売りの傾向も出
ていて、101.30/40水準に上値を止められていたが、突破し101.50水準に
上昇してきた。 落ち着いた米物価統計や相変わらず弱さが目立つ住宅
指標で、利下げ観測が根強く、ドルは売りが優勢となっているが、一時
200ドル超上昇したダウ平均を、さすがに無視することは出来なかった
ようだ。
次のレジスタンスは東京時間に揉み合った101.70/80水準。
USDJPY 101.51
|
2008-4-17 0:49
|
オニール元米財務長官 強いドル思考はばかげた概念
2008/04/17(木) 00:20
強いドル思考はばかげた概念。
米国は政府系ファンドに警戒すべき。
政治的な投資に対しいて防護すべき。
|
2008-4-17 0:26
|
英銀行協会 LIBOR算出方法を見直し
2008/04/17(木) 00:15
英銀行協会(BBA)はLIBOR(ロンドン銀行間貸出金利)の算出方法
について、時期を前倒して見直すとしている。 ダウジョーンズ通信が
伝えた。
|
2008-4-17 0:17
|
NY市場 他金融市場 0時台 NYダウ上げ幅一時200ドル超
2008/04/17(木) 00:05
NY株式16日(NY時間11:06)
ダウ平均 12560.24(+197.77 +1.60%)
S&P500 1355.57(+21.14 +1.58%)
ナスダック 2337.30(+51.26 +2.24%)
CME日経平均先物 13375(大証終比:+245 +1.87%)
出来高(億株)
NYSE 3.64
ナスダック 6.58
欧州株式16日(GMT15:06)
英FT100 6031.60(+124.70 +2.11%)
独DAX 6707.45(+122.40 +1.86%)
仏CAC40 4859.88(+79.20 +1.66%)
米国債利回り(NY時間11:06)
2年債 1.881(+0.017)
10年債 3.627(+0.027)
30年債 4.470(+0.029)
各国10年債
ユーロ圏 4.040(+0.076)
英 国 4.536(+0.102)
カナダ 3.641(+0.014)
豪 州 6.133(+0.109)
日 本 1.345(-0.008)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間11:06)
1バレル=114.43(+0.64 +0.56%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=950.70(+18.70 +2.01%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-17 0:17
|
NY市場 原油上昇、インフレ懸念でユーロ強い動き
2008/04/17(木) 00:05
ユーロは強い動きとなっている。 ユーロ円はNY株高による円売りも手
伝って、161.75近辺ときょうの高値圏に上昇している。 ドル円やポンド円
などと比較しても強い動きが感じられる。 ユーロドルは最高値を更新し
ている。
ロンドン時間に発表になったユーロ圏消費者物価指数(HICP)は予想
を上回りインフレ懸念が強い内容となった。 インフレの元凶でもあり、ユ
ーロとの連動性が強い原油も最高値を更新、ユーロをサポートしている。
また、一部報道で、ドイツ化学業界の労使交渉が7%の賃上げで妥結、
インフレ傾向も反映し、上昇率が拡大したという。 インフレ最大の要因
である賃金上昇も高い状態にあり、ECBのインフレ懸念は消えそうに
ない。
EURUSD 1.5952 EURJPY 161.76
|
2008-4-17 0:00
|
NY市場 株価堅調もドル売り優勢の展開
2008/04/16(水) 23:48
NY為替市場はドル売りが優勢の展開となっている。 インテルなど
好調な企業決算を受けて、株価は買いが強まっているものの、ドル
は売りが強い。 きょう発表になった消費者物価が落ち着いた内容
だったことや、住宅指標も弱かったことで、利下げ期待が根強い。
債券市場でも株上昇にもかかわらず、利回りは低下している。
また、原油が騰勢を強めていることも、逆にドルを圧迫している面も。
ドル円は101円台前半での値動きで、株価上昇による円売りの動き
もあって、下値は堅いものの、売り圧力は依然として強い。 101.30/40
水準にまとまった売りが観測、100円台後半には買いが観測されて
いる。
USDJPY 101.18
|
2008-4-16 23:52
|
NY原油 在庫減少受け114ドル台に再び上昇
2008/04/16(水) 23:40
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間10:39)
1バレル=114.20(+0.41 +0.36%)
|
広告
|
広告
|