発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-4-17 19:20
|
ウェーバー独連銀総裁 世界金融市場の調整過程は未だに終息せず
2008/04/17(木) 19:09
世界金融市場の調整過程は未だに終息せず、厳しい局面が続く。
いくつかの前向きな兆候があり、最悪期は脱した公算。
ユーロ圏およびドイツ経済の見通しは依然として良好。
ECBは広い範囲での二次的波及効果に対し、断固かつ予防的に戦う。
最近の賃金動向と継続的なエネルギーと食料価格の圧力は、
耐え難く高いインフレ水準が継続するリスクを増大。
成長に対する過度の悲観論は間違っている。
米景気減速のユーロ圏に与える影響は以前より減じている。
|
2008-4-17 18:53
|
ロンドン市場 原油高値更新も、カナダドル反応薄
2008/04/17(木) 18:41
ロンドン市場では原油先物が115ドル台半ばへと続伸、
最高値を更新しているが、カナダドルの反応は鈍い。
ドルカナダは1.00のパリティー水準をめぐる狭いレンジでの取引が続いている。
ユーロカナダは逆に、1.5950近辺から1.60手前へと上昇している。
カナダドルと原油価格の連動性が弱まっている。
USD/CAD 1.0013 EUR/CAD 1.5989 CAD/JPY 101.84
|
2008-4-17 18:47
|
欧州株 英FT指数、マイナス圏へと反落
2008/04/17(木) 18:36
東京時間18:31現在
英FT100 6043.90(-2.30 -0.04%)
独DAX 6712.64(+9.80 +0.15%)
仏CAC40 4881.21(+26.11 +0.54%)
英FT指数が軟調に推移、前日比マイナス圏へと反落している。
来週早々に英政府が住宅金融対策を発表するとの観測が広がったが、
英国債利回りが上昇、株価は軟調と、金融・株式市場の反応は芳しくない。
独DAX指数および仏CAC40指数も上げ幅を縮小している。
|
2008-4-17 18:33
|
ロンドン市場 ユーロドル、1.5980越えて最高値更新
2008/04/17(木) 18:22
ポンドドルの急上昇につれて、ユーロドルも買いが強まった。
昨日の高値1.5980を越えて、一時1.5985レベルとユーロ導入来の最高値を更新した。
大台1.60が目前に迫っている。
EUR/USD 1.5975 GBP/USD 1.9772 EUR/JPY 162.80
|
2008-4-17 18:31
|
ロンドン市場 ポンド買い強まる、英住宅金融対策への期待で
2008/04/17(木) 18:19
ロンドン市場では英住宅金融対策への期待からポンド買いが強まっている。
ポンドドルは1.9710レベルから一気に1.9770-80へと上昇、
ポンド円は200.60-70から201.40-50へと急伸した。
また、ユーロポンドも0.8090レベルから0.8070へと下落しており、
ポンドが全面高となっている。
関係筋の話として英政府が来週早々に住宅金融対策を発表するとの報道が
流れたことがきっかけとなった模様。
16日付英FT紙では、英中銀が銀行保有の住宅ローン担保債券(MBS)の削減を
目指す計画を検討中であることが報じられていた。
GBP/USD 1.9773 GBP/JPY 201.55 EUR/GBP 0.8073
|
2008-4-17 18:11
|
ユーロ圏経済指標【ユーロ圏貿易収支】
2008/04/17(木) 18:01
*ユーロ圏貿易収支(2月)18:00
結果 8億ユーロ
予想 -35億ユーロ 前回 -110億ユーロ(-107億ユーロから修正)(季調前)
結果 21億ユーロ
予想 -21億ユーロ 前回 -10億ユーロ(-20億ユーロから修正)(季調済)
|
2008-4-17 18:02
|
通貨オプション ボラティリティー ユーロドル1週間もの11%台乗せ
2008/04/17(木) 17:51
USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD GBP/JPY AUD/USD USD/CHF
1WK 14.63 11.18 12.31 8.63 15.01 11.00 14.19
1MO 13.93 10.68 11.65 8.67 14.35 11.80 13.43
3MO 12.98 10.43 11.50 8.77 13.95 12.35 12.43
6MO 12.20 10.26 11.38 8.85 13.53 12.55 11.52
9MO 11.85 10.18 11.33 8.88 13.38 12.65 11.19
1YR 11.64 10.13 11.30 8.90 13.30 12.70 11.03
東京時間16:30現在 参考値
ロンドン市場では、ユーロドルの1weekが11%台に乗せてきている。
スポット市場でユーロドルが一時1.5977と前日の最高値に並ぶ水準となったことから、
大きな壁である1.60のバリア・ブレイクを想定した取引が強まっている模様。
ただし、1monthから1yearにかけてはほぼ東京市場と同水準に落ち着いている。
その他通貨では、ドル円およびドルスイス1weekも上昇しており、
ドル安に対する警戒感が見られている。
|
2008-4-17 17:50
|
日本銀行 16日の外為市場出来高
2008/04/17(木) 17:39
ドル円
スポット 107億9000万ドル
先物+スワップ 518億8900万ドル
オプション 11億5500万ドル
ユーロドル
スポット 65億6000万ドル
先物+スワップ 87億100万ドル
オプション 2億5500万ドル
|
2008-4-17 17:45
|
NY原油・金 時間外取引 原油先物、最高値を更新
2008/04/17(木) 17:34
東京時間17:29現在
NY原油先物5月限(WTI)(時間外取引)
1バレル=115.17(+0.24 +0.21%)
NY金先物6月限(COMEX)(時間外取引)
1オンス=950.50(+2.20 +0.23%)
NY原油先物は時間外取引で一時115.45ドルへと上昇、
東京時間早朝の高値115.21を塗り替えた。
市場では、前日の米原油在庫の減少が材料視されている他、
米メリルリンチ決算への警戒感から投機的資金が商品市況に
集まりやすいとの見方が広がっていた。
NY金先物も950ドル台へと原油に連れ高となっている。
ユーロドルが1.59台後半と、1.60をにらむ水準で推移していることも
ドルの代替商品として金相場を支えている。
|
2008-4-17 17:28
|
香港経済指標【失業率】
2008/04/17(木) 17:17
*失業率(3月)17:15
結果 3.4%
予想 3.3% 前回 3.3%(季調済)
|
2008-4-17 17:25
|
英中銀 1週間物で137.1億ポンドを資金供給
2008/04/17(木)17:14
|
2008-4-17 17:16
|
ロンドン市場 ドル軟調、ユーロドル最高値近辺に、ドルスイスが先導
2008/04/17(木) 17:05
ロンドン市場序盤の取引で、ドル売りが次第に強まっている。
ドルスイスが0.9960近辺へと下落して本日の安値を更新している。
スイス実質小売売上高が予想外の強い結果となったことで、
スイス買い圧力が強まっており、ドル安の動きを先導している。
ユーロドルは1.5970台に上昇、ドル円は101.70近辺へと下落した。
ユーロドルは昨日海外市場での最高値1.5980がポイントとなる。
USD/CHF 0.9962 EUR/USD 1.5967 USD/JPY 101.81
|
2008-4-17 17:05
|
欧州株 銀行株主導で上昇
2008/04/17(木) 16:54
東京時間16:51現在
英FT100 6065.90(+19.70 +0.33%)
独DAX 6724.39(+21.55 +0.32%)
仏CAC40 4879.03(+23.93 +0.49%)
17日の欧州株は銀行株主導で堅調な取引となっている。
英株式市場では、HBOS、バークレイズといった銀行株が値上がり上位。
ただし、現在は出足の上昇は一服しきている。
|
2008-4-17 16:55
|
ロンドン市場 ユーロドル1.5950近辺、ドルの上値重い
2008/04/17(木) 16:43
欧州株動向、米企業決算発表を控えて、ロンドン市場序盤の
ドル相場はやや方向感に欠ける展開となっている。
ユーロドルは一時1.5900割れへと下落したが、現在は1.5950レベルへ反発、
ドル円は101.90レベルと小反落している。
ユーロポンドは0.8070-0.8100レンジで神経質に振れている。
UER/USD 1.5948 USD/JPY 101.94 GBP/USD 1.9718 EUR/GBP 0.8088
|
2008-4-17 16:33
|
ロンドン市場 スイス小売売上高は予想外の強さ、スイス買いの反応は限定的
2008/04/17(木) 16:22
さきほど発表された2月スイス実質小売売上高は前年比3.3%増(季調済)と
市場予想の1.6%増を大幅に上回る結果となった。
スイス買いの反応がみられているが、値動きは鈍い。
EUR/CHF 1.5932 GBP/CHF 1.9690 USD/CHF 0.9993
|
2008-4-17 16:30
|
スイス経済指標【実質小売売上高】
2008/04/17(木) 16:17
*実質小売売上高(2月)16:15
結果 3.3%
予想 1.6% 前回 1.3%(季調済・前年比)
|
2008-4-17 16:09
|
ヘリルOPEC議長 原油供給は十分、在庫は拡大へ
2008/04/17(木) 15:58
原油供給は十分、在庫は拡大へ。
原油の最高値更新の理由は金融危機-供給ではない。
(アルジェリア紙)
|
2008-4-17 15:56
|
日本株 概況 日経平均、本日も堅調に推移
2008/04/17(木) 15:45
17日、東京株式市場で日経平均は前日比252.17円高の13398.30円で引けた。
前日のNY株式市場では、JPモルガン、ウェルズ・ファーゴの決算発表が行なわれ、
最悪期は脱したとの安心感が広がった。 ダウ平均は2%超の大幅高で取引を終えた。
続く東京株式市場でも日経平均が銀行・証券など金融株主導で上昇し、
前場には1万3500円に迫る場面もあった。
午場の取引はやや買いの勢いが落ち着いたものの、1万3350円レベルがサポートされ
高値水準での取引が続いた。
東証1部の売買代金は概算2兆3500億円と昨日に続き2兆円を越えた。
値上がりは1255、値下がりは339、変わらずは128銘柄だった。
|
2008-4-17 15:31
|
これからの予定【発言・イベント】
2008/04/17(木) 15:20
15:30 トゥンペル・グゲレルECB専務理事 講演
17:00 津田財務次官 定例記者会見
19:00 ウェーバー独連銀総裁 講演
22:45 コーンFRB副議長 講演(リッチモンド連銀主催の信用市場シンポジウム)
23:30 ロート・スイス中銀総裁 講演(チューリヒ)
18日
02:45 フィッシャー・ダラス連銀総裁 講演「国際貿易の進化」(シカゴ)
04:00 ラッカー・リッチモンド連銀総裁 講演
時間未定 オルファニデス・キプロス中銀総裁 講演(キプロス)
決算発表ーメリルリンチ、バンク・オブ・ニューヨーク、グーグル、
ユナイテッド・テクノロジーズ、AMD、イートレード、ファイザー
|
2008-4-17 15:23
|
これからの予定【経済指標】
2008/04/17(木) 15:11
【スイス】
*実質小売売上高(2月)16:15
予想 1.6% 前回 1.3%(季調済・前年比)
【香港】
*失業率(3月)17:15
予想 3.3% 前回 3.3%(季調済)
【ユーロ圏】
*ユーロ圏貿易収支(2月)18:00
予想 -35億ユーロ 前回 -107億ユーロ(季調前)
予想 -21億ユーロ 前回 -20億ユーロ(季調済)
【カナダ】
*消費者物価指数(3月)20:00
予想 0.5% 前回 0.4%(前月比)
予想 1.5% 前回 1.8%(前年比)
予想 0.3% 前回 0.5%(変動8品目除コア・前月比)
予想 1.4% 前回 1.5%(変動8品目除コア・前年比)
【アメリカ】
*新規失業保険申請件数(4月12日の週)21:30
予想 375千件 前回 357千件
*景気先行指数(3月)23:00
予想 0.1% 前回 -0.3%(前月比)
*フィラデルフィア連銀景況指数(4月)23:00
予想 -15.0 前回 -17.4
|
広告
|
広告
|