発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-4-18 10:07
|
東京仲値 102.59円 三菱東京UFJ銀行
2008/04/18(金) 09:56
|
2008-4-18 10:01
|
大田経財相 生産は横ばい圏内との判断は変わらず
2008/04/18(金) 09:50
生産は横ばい圏内との判断は変わらず。
思ったより強い数字でやや意外感−2月鉱工業生産確報。
|
2008-4-18 9:53
|
東京市場 クロス円、NYクローズレベルで推移
2008/04/18(金) 09:41
ユーロ円は162.90レベル、ポンド円は203.90レベルで取引されている。
円安推移が続き、昨日ユーロ円は一時163円台へのせた。 その後は押し
戻されているが、年初来高値(164.06レベル)が接近しており、クロス
円の中では堅調だといえる。
ユーロドルの上昇基調に対するけん制発言がユーロ円の上値を抑える場合も
あるが、足元では円売りの動きも続いているため下値は支えられそうだ。
EUR/JPY 162.91 GBP/JPY 203.94
|
2008-4-18 9:35
|
白川日銀総裁 景気は原材料価格高の影響等から減速している
2008/04/18(金) 09:24
景気は原材料価格高の影響等から減速している。
景気は当面減速が続くがその後は緩やかな成長経路へ。
リスクを見極めた上で適切な政策判断を行う。
|
2008-4-18 9:24
|
本日の新規投信設定情報
2008/04/18(金) 09:13
2008/04/18
ファンド名/投信会社/募集総額(百万円)
損保ジャパン・エコ・オープン(配当利回り重視型)/損保ジャパンアセットマネジメント/50000
イオン好配当グリーン・バランス・オープン/損保ジャパンアセットマネジメント/10000
|
2008-4-18 9:15
|
日経平均 寄り付き 27.96円高 13426.26円
2008/04/18(金) 09:01
|
2008-4-18 8:53
|
東京市場 豪ドル/ドル、平穏な値動き
2008/04/18(金) 08:41
豪ドル/ドルは0.9370レベルで取引されている。
昨日から50ポイント程度の狭い範囲内で上下。
弱めの米経済指標が出たにも関わらず、昨日の
米株式市場は意外にしっかりとした展開だった。
このため高金利通貨買いの資金フローが強まっても
よさそうだが、豪ドル/ドルの上値0.9400レベルでは
アジア系中銀の売りが噂されている。
本日は東京時間10:30に豪輸入物価指数が発表される予定。
AUD/USD 0.9371
|
2008-4-18 8:42
|
寄付き前の外資系証券経由の注文状況 差し引き1030万株の買い越し観測
2008/04/18(金) 08:30
差し引き1030万株の買い越し観測。
売り注文 1930万株
買い注文 2960万株
|
2008-4-18 8:21
|
東京市場 ピボット分析(クロス円)
2008/04/18(金) 08:10
ピボット分析 東京時間6:00現在
ユーロ円
終値163.04 高値163.25 安値162.16
164.56 ハイブレイク
163.91 抵抗2
163.47 抵抗1
162.82 ピボット
162.38 支持1
161.73 支持2
161.29 ローブレイク
ポンド円
終値204.08 高値204.44 安値200.55
209.39 ハイブレイク
206.91 抵抗2
205.50 抵抗1
203.02 ピボット
201.61 支持1
199.13 支持2
197.72 ローブレイク
スイス円
終値101.86 高値102.25 安値101.65
102.79 ハイブレイク
102.52 抵抗2
102.19 抵抗1
101.92 ピボット
101.59 支持1
101.32 支持2
100.99 ローブレイク
豪ドル円
終値96.06 高値96.27 安値95.31
97.41 ハイブレイク
96.84 抵抗2
96.45 抵抗1
95.88 ピボット
95.49 支持1
94.92 支持2
94.53 ローブレイク
NZドル円
終値81.07 高値81.17 安値80.05
82.60 ハイブレイク
81.88 抵抗2
81.48 抵抗1
80.76 ピボット
80.36 支持1
79.64 支持2
79.24 ローブレイク
カナダドル円
終値101.43 高値102.59 安値100.85
104.14 ハイブレイク
103.36 抵抗2
102.40 抵抗1
101.62 ピボット
100.66 支持1
99.88 支持2
98.92 ローブレイク
|
2008-4-18 8:19
|
東京市場 ピボット分析(資源国通貨)
2008/04/18(金) 08:08
ピボット分析 東京時間6:00現在
オージードル
終値0.9375 高値0.9397 安値0.9339
0.9460 ハイブレイク
0.9428 抵抗2
0.9402 抵抗1
0.9370 ピボット
0.9344 支持1
0.9312 支持2
0.9286 ローブレイク
キーウィドル
終値0.7909 高値0.7933 安値0.7853
0.8024 ハイブレイク
0.7978 抵抗2
0.7944 抵抗1
0.7898 ピボット
0.7864 支持1
0.7818 支持2
0.7784 ローブレイク
ドルカナダ
終値1.0105 高値1.0143 安値0.9989
1.0323 ハイブレイク
1.0233 抵抗2
1.0169 抵抗1
1.0079 ピボット
1.0015 支持1
0.9925 支持2
0.9861 ローブレイク
|
2008-4-18 8:17
|
東京市場 ピボット分析(主要国通貨)
2008/04/18(金) 08:06
ピボット分析 東京時間6:00現在
ドル円
終値102.50 高値102.72 安値101.71
103.92 ハイブレイク
103.32 抵抗2
102.91 抵抗1
102.31 ピボット
101.90 支持1
101.30 支持2
100.89 ローブレイク
ユーロドル
終値1.5908 高値1.5983 安値1.5847
1.6114 ハイブレイク
1.6049 抵抗2
1.5978 抵抗1
1.5913 ピボット
1.5842 支持1
1.5777 支持2
1.5706 ローブレイク
ポンドドル
終値1.9913 高値1.9924 安値1.9692
2.0226 ハイブレイク
2.0075 抵抗2
1.9994 抵抗1
1.9843 ピボット
1.9762 支持1
1.9611 支持2
1.9530 ローブレイク
ドルスイス
終値1.0062 高値1.0093 安値0.9961
1.0248 ハイブレイク
1.0171 抵抗2
1.0116 抵抗1
1.0039 ピボット
0.9984 支持1
0.9907 支持2
0.9852 ローブレイク
|
2008-4-18 8:15
|
東京市場 ドル円、短期的な節目見据える
2008/04/18(金) 08:04
ドル円はNYクローズからほぼ変わらずの102円台中盤で推移している。
昨日の海外市場では102.70-80レベルの抵抗帯で押し戻されたが、再度
この価格帯に接近。 昨日から上値トライが続いている。
本日の東京株式市場で日経平均は1万3000円台中盤で推移しそうだ。
グーグルの決算内容が好調だったことから一部の銘柄は買われそうだが、
全般的には今週の締めとなるシティGの決算発表を控えて、積極的な売買
は抑制されそうだ。
USD/JPY 102.44
|
2008-4-18 7:56
|
GCI-Klugモデルからのトレンドシグナル
2008/04/18(金) 07:45
【トレンドの有無】
ドル円 :下降トレンド
ユーロ円 :中立
ユーロドル:上昇トレンド
【トレンド転換の目安】
ドル円:103.55でドルショートポジションをクローズ
(100.54でドルショートポジション形成 04/10)
ユーロ円:165.01でロングポジション形成、161.07でショートポジション形成
(ポジションなし)
ユーロドル:1.5790でユーロロングポジションをクローズ
(1.5858でユーロロングポジション形成 04/09)
|
2008-4-18 7:41
|
NY市場概況 ポンド買戻し強まる 住宅金融対策への期待やM&Aに絡んだ動きも
2008/04/18(金) 07:30
きょうはポンドが一人勝ちといった状況だった。 対ドルはもちろん、ユーロ、
円、カナダなど主要通貨に対して上昇している。
英政府が来週早々に住宅金融対策を発表するとの報道が流れたことが
ポンドの買い戻しのきっかけとなった。 きのう、一部報道で、英中銀が英国
の住宅ローン担保証券を1-3年の期間、英国債と交換する可能性があると
報じていた。 ただ、英中銀はバランスシートにリスクを取り込むことはしないと、
報道を否定しているが。 また、英系とカナダ系企業のM&Aに絡んだ資金フロ
ーもポンド買いをサポートしていたようだ。
|
2008-4-18 7:41
|
NY市場概況 ユーロは利益確定売り
2008/04/18(金) 07:29
ドル買戻しの流れの中で、ユーロは利益確定売りが優勢となった。 ユンケル
・ユーログループ議長がG7の声明の意味を考えるよう市場にメッセージを
発したことも、ユーロ売りを誘った。
ただ、ウェーバー独連銀総裁は「現在のインフレ水準は深刻な懸念材料、
ECBは物価安定重視続ける」とタカ派な姿勢を継続している。 ECBの利下
げ期待は完全に遠のいていることも確かだが。
|
2008-4-18 7:36
|
NY市場概況 ドル円102円台固める動き
2008/04/18(金) 07:27
102円台で始まったドル円は、フィラデルフィア連銀景気指数が弱かったこと
で、一時102円台を割り込む場面も見られたが、市場全体が弱い材料に反応
が限定的な雰囲気で、ドル円も直ぐに102円台戻す展開となった。 さすがに
102.80水準の売り圧力に警戒感も強く、上値を積極的に追う動きまでは出な
かったが、102円を固める動きとなった。
目先の目標の103円台を完全突破、103.50水準に到達できれば、105円も早
そうな雰囲気にはなってきている。
|
2008-4-18 7:35
|
NY市場概況 利下げ打ち止め観測も
2008/04/18(金) 07:27
債券市場では政策金利に敏感な2年債の利回りが大幅に上昇。 一部では
今月のFOMCでの利下げ幅は小幅に留まり、利下げは次回で一旦打ち止
めになるのではとの観測も出てきているようだ。 きょうのフィッシャー・ダラス
連銀総裁やラッカー・リッチモンド連銀総裁は講演で、「インフレは高過ぎる」
と述べ、「緩和的な政策はインフレリスクを招く」と指摘。 これ以上の利下げ
には否定的な発言も出ており、この動きもドルをサポートした。
|
2008-4-18 7:35
|
NY市場概況 悪材料も、ネガティブな雰囲気は後退
2008/04/18(金) 07:26
きょう発表になったメリルリンチを始めとした決算はあまり良くはなかっ
た。 またフィラデルフィア連銀景気指数も予想を下回る内容で、新規失業
保険申請件数とともに経済指標も弱いものが目立った。 しかし、市場の
反応は限定的。 為替市場ではドル買いが優勢となり、円相場も、ドル円、
クロス円はしっかりしていた。
注目されていたメリルリンチの決算は3期連続の赤字決算となり、予想も
下回った。 これまでならば、一気に株式市場が下落し、為替市場もドル売り
・円買いの動きが見られたが、きょうは株式市場で金融株が相場を支える
という、これまでとは逆の展開が見られている。 一部には18日に発表になる
シティGの決算では予想以上に評価損が計上されるのではとの憶測も広ま
っていたにもかかわらず。 週初は金融機関の決算に警戒感が強く、その通
りの結果となっているが、きょうの動きからすると、一旦悪材料出尽くし感
が市場に強まってきている印象も。
|
2008-4-18 7:35
|
本日の予定【発言・イベント】
2008/04/18(金) 07:22
閣議、閣議後会見
21:30 ラッカー・リッチモンド連銀総裁、ローゼングレン・ボストン連銀総裁 講演
「流動性、システミック・リスクについて」(ノースカロライナ州シャーロット)
22:30 プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁 講演「信用市場について」
(フィラデルフィア)
決算発表ーシティG、ゼロックス、キャタピラー
|
2008-4-18 7:21
|
本日の予定【経済指標】
2008/04/18(金) 07:09
【オーストラリア】
*輸入物価指数(第1四半期)10:30
予想 0.5% 前回 0.2%(前期比)
【ユーロ圏】
*ドイツ生産者物価指数(3月)15:00
予想 0.5% 前回 0.7%(前月比)
予想 4.0% 前回 3.8%(前年比)
【イギリス】
*公共部門ネット負債(3月)17:30
予想 78億ポンド 前回 27億ポンド
【カナダ】
*景気先行指数(3月)21:30
予想 0.0% 前回 -0.3%(前月比)
*卸売売上高(2月)21:30
予想 0.4% 前回 2.6%(前月比)
|
広告
|
広告
|