発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-4-18 22:18
|
NY市場 ピボット分析
2008/04/18(金) 22:07
ピボット分析 東京時間(22:07現在)
ドル円
現値104.15 高値104.44 安値102.26
107.15 ハイブレイク
105.80 抵抗2
104.97 抵抗1
103.62 ピボット
102.79 支持1
101.44 支持2
100.61 ローブレイク
ユーロ円
現値163.97 高値164.42 安値162.67
166.45 ハイブレイク
165.44 抵抗2
164.70 抵抗1
163.69 ピボット
162.95 支持1
161.94 支持2
161.20 ローブレイク
ポンド円
現値207.28 高値208.26 安値203.60
213.82 ハイブレイク
211.04 抵抗2
209.16 抵抗1
206.38 ピボット
204.50 支持1
201.72 支持2
199.84 ローブレイク
|
2008-4-18 22:02
|
NY市場 円売り広がる、リスク選好型の取引強まる
2008/04/18(金) 21:51
米シティの決算発表で主要米金融機関の決算が一段落した。
米株価指数先物は依然として堅調な地合を続けており、為替市場には
リスク選好型の取引が強まっている。
ドル円は104.40レベルと上値を伸ばしている。
クロス円全般に円売りが広がっており、豪ドル円は一時97.45レベル、
NZドル円は82.30レベル、カナダ円は103円台乗せとなっている。
円と同様にキャリー取引の調達通貨となるスイスフランも大きく売られている。
ユーロスイスは1.6160近辺、ポンドスイスは2.0450近辺と、それぞれ
東京市場の1.59台後半、2.00台前半から大幅に上昇している。
USD/JPY 104.28 AUD/JPY 97.15 NZD/JPY 82.25 CAD/JPY 103.02
|
2008-4-18 21:57
|
ローゼングレン・ボストン連銀総裁 住宅価格下落はさらに多くの銀行に影響を与える
2008/04/18(金) 21:34
住宅価格下落はさらに多くの銀行に影響を与える。
銀行資本の追加的な準備金が少なくなっている。
今回の流動性不足長期化は異常。
|
2008-4-18 21:57
|
NY市場 カナダ卸売売上高が下振れ、カナダ売りの反応
2008/04/18(金) 21:40
2月のカナダ卸売売上高が前月比−1.8%と予想+0.4%から大きく下振れした。
ドルカナダは1.0140レベルへと上昇して本日の高値を更新、
カナダ円は103円近辺から102.70台へと小幅ながら売られている。
USD/CAD 1.0137 CAD/JPY 102.75 EUR/CAD 1.5969
|
2008-4-18 21:56
|
カナダ経済指標【景気先行指数】
2008/04/18(金) 21:30
*景気先行指数(3月)21:30
結果 0.0%
予想 0.0% 前回 -0.2%(-0.3%から修正)(前月比)
|
2008-4-18 21:54
|
カナダ経済指標【卸売売上高】
2008/04/18(金) 21:30
*卸売売上高(2月)21:30
結果 -1.8%
予想 0.4% 前回 1.8%(2.6%から修正)(前月比)
|
2008-4-18 21:35
|
まもなくカナダ経済指標の発表
2008/04/18(金) 21:22
東京時間21:30にはカナダ景気先行指数および卸売売上高が発表される。
予想および前回値は以下の通り。
*景気先行指数(3月)21:30
予想 0.0% 前回 -0.3%(前月比)
*卸売売上高(2月)21:30
予想 0.4% 前回 2.6%(前月比)
ドルカナダはロンドン市場で一時1.0020近辺に下落したが、米株先物の急上昇で
1.01台を回復している。 全般にドル買いが強まる中で、リスク選好的な取引が
復活してカナダ円買いの圧力が加わっており、ドルカナダの方向性を定めにくくしている。
本日は主要な米経済指標の発表が無いことから、カナダ経済指標にカナダ相場は
素直に反応することが期待される。
|
2008-4-18 21:14
|
ロンドン市場 ドル円、104円台乗せ
2008/04/18(金) 21:03
ドル買い・円売りの勢いは止まらず、ドル円は104.20台へと上伸、
ユーロドルは1.58割れ、1.5770台へと続落した。
クロス円は円売り一色で、ユーロ円は164.40近辺、ポンド円は208.30レベルに達した。
ポンド買いも継続、ユーロポンドは0.79を割り込んだ。
USD/JPY 104.10 EUR/USD 1.5770 USD/CHF 1.0232
EUR/JPY 164.23 GBP/JPY 207.81 EUR/GBP 0.7904
|
2008-4-18 21:09
|
ロンドン市場 ドル高・円安が継続、米株堅調で
2008/04/18(金) 20:49
ロンドン市場では米株価指数先物が一段高となっていることで、
ドル高・円安の動きが継続している。
ドル円は、米シティ決算発表後103.30レベルでこう着していたが、
米キャタピラーの好決算が発表され、米ダウ平均先物が前日比150ポイント高と
なると、再び騰勢を強めて103.70近辺へと上昇している。
クロス円は、ユーロ円が163.90-00、ポンド円が207.20-30レベルと高値更新。
特にポンドが堅調で、ポンド円は東京市場から約3.5円の大幅高となった。
ユーロポンドも0.7910-15レベルへと下げ幅を拡大している。
米シティ決算で市場のムードが一気にリスク回避解消へと傾いた。
USD/JPY 103.60 EUR/USD 1.5815 EUR/JPY 163.83
GBP/USD 1.9989 GBP/JPY 207.10 EUR/GBP 0.7911
|
2008-4-18 20:33
|
テクニカルポイント ドル円 103円台、ボリンジャー上抜けると106円視野に
2008/04/18(金) 20:22
110.94 200日移動平均
106.37 100日移動平均
104.52 一目均衡表・雲(上限)
103.68 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)
103.26 現値
103.05 エンベロープ1%上限(10日間)
102.65 一目均衡表・雲(下限)
102.03 10日移動平均
101.73 一目均衡表・転換線
101.25 21日移動平均
101.01 エンベロープ1%下限(10日間)
99.60 一目均衡表・基準線
98.82 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)
ドル円はロンドン市場でほぼ1ヵ月ぶりに103円台乗せとなった。
4月上旬には102.80-90が上値抵抗線となり、100円近辺へと反落する動きがあった。
今回の上昇で、10日および21日移動平均をサポートとした上昇トレンド形成の
公算が高い。 短期的には103.05のエンベロープ上限を上抜けたことから調整が
入る可能性があるが、102.80-90が下値支持線に転換したことから、押し目は
浅くなろう。 103.68のボリンジャー上限を超えると、上昇が加速すると考えられ、
100日移動平均106.37レベルが上値のめどとなる。
|
2008-4-18 20:28
|
米株価指数先物 時間外取引 米シティ決算受け、上げ幅拡大
2008/04/18(金) 19:51
東京時間19:50現在
ダウ平均先物6月限 12723.00(+65.00 +0.51%)
S&P500先物6月限 1381.80(+9.60 +0.70%)
NASDAQ100先物6月限 1881.50(+14.50 +0.78%)
|
2008-4-18 19:53
|
米シティCEO 行内全体に引き続き力強い勢いが見られる
2008/04/18(金)19:42
|
2008-4-18 19:49
|
ロンドン市場 米シティ決算後、ドル円振幅も103円に乗せる
2008/04/18(金) 19:38
米シティの決算発表で、ドル相場・米株価指数先物ともに
振幅をみせたが、ドル買いおよび株高方向に抜け出している。
ドル円は102.60レベルへと反落後、103円台に乗せ103.30レベルへと上伸した。
103円台での取引は3月11日以来となる。
株価高に伴いクロス円も急伸。
ポンド円は205円近辺から一気に206円台の乗せた。
ユーロ円も激しく振幅し、162.70レベルから163.60レベルへと急上昇した。
USD/JPY 103.36 EUR/USD 1.5825 EUR/JPY 163.55 GBP/JPY 206.16
|
2008-4-18 19:48
|
欧州株 米シティ決算後、急上昇
2008/04/18(金) 19:37
東京時間19:35現在
英FT100 6041.30(+60.90 +1.02%)
独DAX 6778.29(+96.48 +1.44%)
仏CAC40 4927.86(+65.72 +1.35%)
|
2008-4-18 19:46
|
ロンドン市場 米シティ決算の発表目前、ドル一段高
2008/04/18(金) 19:23
東京時間19:30に米シティの第1四半期決算を控えて、一段とドル買いが強まった。
ドル円は102.90レベル、ユーロドルは1.5851レベルとドル高値を伸ばした。
米株価指数先物は、NY終値を挟み、乱高下しているが、現在は高値水準で推移している。
ドル円は4月上旬に103円手前で上昇を抑えられた経緯があり、
103円をめぐる攻防戦が激しくなっている。
103円台乗せとなれば、3月11日以来のドル高円安水準となり注目される。
USD/JPY 102.86 EUR/USD 1.5859 USD/CHF 1.0136
|
2008-4-18 19:46
|
米シティ 第1四半期、1株損失は1.02ドル(予想0.96ドル)
2008/04/18(金) 19:32
第1四半期、純損失は51億ドル。
第1四半期、営業収入は132億ドル(予想111億ドル)。
|
2008-4-18 19:29
|
リッカネン・フィンランド中銀総裁 金融市場の混乱が長引くリスクがある
2008/04/18(金)19:15
|
2008-4-18 19:28
|
ハーレー・アイルランド中銀総裁 ユーロ圏成長率に下方リスク続く
2008/04/18(金) 19:14
ユーロ圏成長率に下方リスク続く。
インフレは明らかに上昇リスク。
ECBはあらゆる状況を監視。
困難な国際環境がどの程度続くか、非常に不透明。
|
2008-4-18 19:20
|
アジア株 概況 中国株軟調 米シティ決算控え様子見に
2008/04/18(金) 19:08
香港 ハンセン指数 24197.78(-61.18 -0.25%)
中国 上海総合指数 3094.67(-128.07 -3.97%)
中国 シンセン総合指数 930.63(-41.04 -4.22%)
台湾 加権指数 9074.34(-16.09 -0.18%)
韓国総合株価指数 1771.90(+3.23 +0.18%)
シンガポールST指数 3124.87(-1.43 -0.05%)
ムンバイ SENSEX30種 休場
--東京時間18:59現在--
18日のアジア株市場は、米シティの決算を控えて積極的な
売買が手控えられた。
上海総合指数は本日も約4%の大幅安となって引けた。
3100割れは1年1ヶ月ぶりの安値水準。
香港市場では、中国建設銀行、交通銀行、中国平安保険、
中国人寿保険など金融株の下げが目立った。
その他の株価指数は小幅安となるものが多かった。
|
2008-4-18 19:10
|
ロンドン市場 ポンド買い強まる
2008/04/18(金) 18:55
ロンドン市場ではドル買いとともにポンド買いが強まっている。
ユーロポンドは0.7990レベルから0.7940台へと一気に下落している。
0.79台前半は4月8日以来の水準で、最高値0.8100レベルからは
約150ポイントの調整となる。
ポンド円も205円台へと上昇、4月4日以来の高値水準で取引されている。
昨日報道された英政府による住宅金融対策からポンド買いの流れが
強まっている。
EUR/GBP 0.7946 GBP/JPY 205.07
|
広告
|
広告
|