発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-4-21 10:39
|
NY原油・金 時間外取引 金、堅調ながら下値に不安
2008/04/21(月) 10:28
東京時間10:20現在
NY原油先物5月限(WTI)(時間外取引)
1バレル=116.66(-0.03 -0.03%)
NY金先物6月限(COMEX)(時間外取引)
1オンス=923.80(+8.60 +0.94%)
金は堅調、原油は先週末終値付近で小動き。
このところは原油の最高値更新が目立ち、
金の存在感がやや薄れている。
米利下げの打ち止め観測が広がってきており、
対ユーロのドル高が強まれば、金の下値余地は
広がりそうだ。
|
2008-4-21 10:32
|
中国人民銀行 人民元中心レート 1ドル=7.0078元
2008/04/21(月) 10:19
|
2008-4-21 10:32
|
東京市場 豪ドル/ドル、NZドル/ドル、先週末終値付近で推移
2008/04/21(月) 10:17
豪ドル/ドルは0.9335レベル、NZドル/ドルは0.7903レベルで
推移している。 先週末は対主要通貨でドル高の動きとなり、
豪ドル/ドルは100ポイント超、NZドル/ドルは80ポイント
程度急落した。
ただ、売り一巡後は下げ渋る展開となり、週明けは先週末の
NYクローズレベルで推移している。 豪ドル/NZドルもほぼ横ばい。
AUD/USD 0.9335 NZD/USD 0.7906
|
2008-4-21 10:15
|
21日の決算発表予定
2008/04/21(月) 10:04
ハリバートン、テキサス・インダストリーズ、ノベラス・システムズ、
メルク、バンカメ、イーライ・リリー
|
2008-4-21 10:07
|
東京仲値 104.00円 三菱東京UFJ銀行
2008/04/21(月) 09:56
|
2008-4-21 9:54
|
東京市場 ドル円104.00レベルで上値抑えられる
2008/04/21(月) 09:43
ドル円は朝方から104円付近での攻防を続けている。
本邦輸出のドル売り・円買いが断続的に並び頭が抑えられているが、
クロス円での円売りが入っており、値動きが限定されている。
日経平均株価は200円超の上昇幅で4日続伸の動きとなっているものの、
クロス円の上昇は今のところ一服している。
USD/JPY 103.94 EUR/JPY 164.36
|
2008-4-21 9:28
|
今週の新規投信設定情報
2008/04/21(月) 09:14
2008/04/22
ファンド名/投信会社/募集総額(百万円)
かいたくファンド/かいたく投信/10000
2008/04/23
ファンド名/投信会社/募集総額(百万円)
先進国株式インデックス・ファンド/モルガンスタンレーアセットマネジメント投信/100000
2008/04/24
ファンド名/投信会社/募集総額(百万円)
らくちんファンド/楽知ん投信/50000
中国人民元建て短期債券投信/フォルティスアセットマネジメント/40000
2008/04/25
ファンド名/投信会社/募集総額(百万円)
グローバル・インフラ関連株ファンド/みずほ投信投資顧問/50000
ニッセイ健康応援ファンド/ニッセイアセットマネジメント/10000
|
2008-4-21 9:12
|
日経平均 寄り付き 163.40円高 13639.85円
2008/04/21(月) 09:01
|
2008-4-21 9:04
|
日本経済指標【第三次産業活動指数】
2008/04/21(月) 08:51
*第三次産業活動指数(2月)08:50
結果 -1.7%
予想 -0.5% 前回 0.4%(0.7%から修正)(前月比)
|
2008-4-21 8:56
|
東京市場 クロス円堅調、円キャリー取引再開
2008/04/21(月) 08:45
ポンド円は207円台中盤、豪ドル円は97円ちょうど付近で推移。
NZドル円は82.20レベルで取引されている。
株式市場の下値不安が後退していることを背景に、
円キャリー取引が再開され始めているとの指摘が出ている。
ただ、ドル円の上値には本邦輸出のドル売り・円買いが控えており、
東京市場では上値が抑えられそうだ。
GBP/JPY 207.57 AUD/JPY 97.02 NZD/JPY 82.16
|
2008-4-21 8:53
|
寄付き前の外資系証券経由の注文状況 差し引き1525万株の買い越し観測
2008/04/21(月) 08:40
差し引き1525万株の買い越し観測。
売り注文 2205万株
買い注文 3730万株
|
2008-4-21 8:21
|
東京市場 ピボット分析(クロス円)
2008/04/21(月) 08:10
ピボット分析 東京時間6:00現在
ユーロ円
終値163.93 高値164.68 安値162.67
166.86 ハイブレイク
165.77 抵抗2
164.85 抵抗1
163.76 ピボット
162.84 支持1
161.75 支持2
160.83 ローブレイク
ポンド円
終値207.13 高値209.03 安値203.60
215.00 ハイブレイク
212.02 抵抗2
209.57 抵抗1
206.59 ピボット
204.14 支持1
201.16 支持2
198.71 ローブレイク
スイス円
終値101.83 高値102.11 安値101.27
103.04 ハイブレイク
102.58 抵抗2
102.20 抵抗1
101.74 ピボット
101.36 支持1
100.90 支持2
100.52 ローブレイク
豪ドル円
終値96.89 高値97.44 安値95.86
99.18 ハイブレイク
98.31 抵抗2
97.60 抵抗1
96.73 ピボット
96.02 支持1
95.15 支持2
94.44 ローブレイク
NZドル円
終値81.90 高値82.39 安値80.80
84.18 ハイブレイク
83.29 抵抗2
82.59 抵抗1
81.70 ピボット
81.00 支持1
80.11 支持2
79.41 ローブレイク
カナダドル円
終値103.24 高値103.90 安値101.31
106.91 ハイブレイク
105.41 抵抗2
104.32 抵抗1
102.82 ピボット
101.73 支持1
100.23 支持2
99.14 ローブレイク
|
2008-4-21 8:19
|
東京市場 ピボット分析(資源国通貨)
2008/04/21(月) 08:08
ピボット分析 東京時間6:00現在
オージードル
終値0.9347 高値0.9395 安値0.9273
0.9526 ハイブレイク
0.9460 抵抗2
0.9404 抵抗1
0.9338 ピボット
0.9282 支持1
0.9216 支持2
0.9160 ローブレイク
キーウィドル
終値0.7900 高値0.7940 安値0.7852
0.8031 ハイブレイク
0.7985 抵抗2
0.7943 抵抗1
0.7897 ピボット
0.7855 支持1
0.7809 支持2
0.7767 ローブレイク
ドルカナダ
終値1.0042 高値1.0144 安値1.0027
1.0232 ハイブレイク
1.0188 抵抗2
1.0115 抵抗1
1.0071 ピボット
0.9998 支持1
0.9954 支持2
0.9881 ローブレイク
|
2008-4-21 8:18
|
東京市場 ピボット分析(主要国通貨)
2008/04/21(月) 08:06
ピボット分析 東京時間6:00現在
ドル円
終値103.67 高値104.65 安値102.26
107.18 ハイブレイク
105.92 抵抗2
104.79 抵抗1
103.53 ピボット
102.40 支持1
101.14 支持2
100.01 ローブレイク
ユーロドル
終値1.5817 高値1.5956 安値1.5712
1.6189 ハイブレイク
1.6072 抵抗2
1.5945 抵抗1
1.5828 ピボット
1.5701 支持1
1.5584 支持2
1.5457 ローブレイク
ポンドドル
終値1.9980 高値1.9999 安値1.9882
2.0142 ハイブレイク
2.0071 抵抗2
2.0025 抵抗1
1.9954 ピボット
1.9908 支持1
1.9837 支持2
1.9791 ローブレイク
ドルスイス
終値1.0181 高値1.0285 安値1.0039
1.0544 ハイブレイク
1.0414 抵抗2
1.0298 抵抗1
1.0168 ピボット
1.0052 支持1
0.9922 支持2
0.9806 ローブレイク
|
2008-4-21 8:18
|
東京市場 早朝は円安推移
2008/04/21(月) 08:05
週明けの東京市場でドル円は104円付近へ、ユーロ円は
164.40レベルへ上昇するなど、円安・外貨高の動き。
先週末の海外市場で株高・円安となった流れが継続している。
日経平均株価も上昇して始まりそうで、円が売られやすい状況か。
ただ、本日はバンカメの決算発表が予定されている。
このほか、ポンドが堅調に推移。 英中銀が住宅金融対策を発表すると
報道されており、ポンドドルは先週末の高値付近まで上昇している。
USD/JPY 104.02 EUR/JPY 164.35 GBP/USD 1.9986
|
2008-4-21 8:13
|
英経済指標【ライトムーブ住宅価格】
2008/04/21(月) 08:02
*ライトムーブ住宅価格(4月)08:01
結果 -0.1%
予想 N/A 前回 0.8%(前月比)
結果 1.3%
予想 N/A 前回 5.0%(前年比)
|
2008-4-21 7:56
|
IMM通貨先物 4月15日付 資源国通貨 そろってドル売り減少
2008/04/21(月) 07:45
カナダドル 5,503枚の買い越し 1,061枚の買い越し減
豪ドル 44,645枚の買い越し 7,044枚の買い越し減
NZドル 6,594枚の買い越し 1,778枚の買い越し減
資源国通貨に対しては揃ってドル売りが減少した。
ただ、カナダドルやNZドルに対するドル売り減少はわずか。
|
2008-4-21 7:55
|
IMM通貨先物 4月15日付 主要国通貨 ユーロの買い越しさらに減少
2008/04/21(月) 07:44
円 47,972枚の買い越し 4,905枚の買い越し増
ユーロ 20,093枚の買い越し 9,342枚の買い越し減
ポンド 16,136枚の売り越し 3,576枚の売り越し増
スイス 5,234枚の買い越し 4,317枚の買い越し増
ユーロに対してはドル売りが減少したものの、
円やスイスに対してはドル売りが増加。
|
2008-4-21 7:37
|
GCI-Klugモデルからのトレンドシグナル
2008/04/21(月) 07:21
【トレンドの有無】
ドル円 :中立(下降トレンドから転換)
ユーロ円 :中立
ユーロドル:中立(上昇トレンドから転換)
【トレンド転換の目安】
ドル円:105.42でロングポジション形成、101.92でショートポジション形成
(ポジションなし)
ユーロ円:165.71でロングポジション形成、162.15でショートポジション形成
(ポジションなし)
ユーロドル:1.5935でロングポジション形成、1.5699でショートポジション形成
(ポジションなし)
|
2008-4-21 7:35
|
本日の予定【発言・イベント】
2008/04/21(月) 07:18
閣議、閣議後会見
15:30 リープシャー・オーストリア中銀総裁 講演(ビエナ)
17:30 独IW経済研究所 見通し、調査発表
22日
01:00 ウェーバー独連銀総裁 講演(ミュンヘン)
02:00 パパデモスECB副総裁 ECB年次報告書を欧州議会に提出
03:00 エバンス・シカゴ連銀総裁 講演
|
広告
|
広告
|