発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-4-22 1:35
|
独連銀総裁 2 ユーロ高は今のところ懸念にならず
2008/04/22(火) 01:24
ユーロ高は今のところ懸念にならず。
ユーロ高は輸入価格を抑制し経済を安定。
|
2008-4-22 1:34
|
独連銀総裁 非常に強い物価状況が当面続く
2008/04/22(火) 01:23
*ウェーバー独連銀総裁
非常に強い物価状況が当面続く。
賃金交渉結果は抑制の助けになっていない。
むしろ逆で原油や食品の高さも継続。
成長に減速リスクもマネーサプライは拡大。
物価はECBの許容水準を明確に超過。
物価に中期的に強い上振れリスク。
物価期待の抑制が最優先。
次期会合で金利が物価安定使命満たすか議論。
物価の十分な抑制が成長に貢献。
|
2008-4-22 1:29
|
NY市場 他金融市場 1時台 NY株若干下げ渋りも
2008/04/22(火) 01:18
NY株式21日(NY時間12:16)
ダウ平均 12795.38(-53.98 -0.42%)
S&P500 1384.36(-5.97 -0.43%)
ナスダック 2401.39(-1.58 -0.07%)
CME日経平均先物 13660(大証終比:+10 +0.07%)
出来高(億株)
NYSE 4.64
ナスダック 7.20
欧州株式21日(GMT16:16)
英FT100 6053.00(-3.50 -0.06%)
独DAX 6786.55(-56.53 -0.83%)
仏CAC40 4910.35(-51.34 -1.03%)
米国債利回り(NY時間12:16)
2年債 2.180(+0.050)
10年債 3.747(+0.041)
30年債 4.524(+0.028)
各国10年債
ユーロ圏 4.109(-0.024)
英 国 4.678(-0.051)
カナダ 3.684(-0.006)
豪 州 6.293(+0.083)
日 本 1.455(+0.050)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間12:16)
1バレル=116.05(-0.64 -0.55%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=917.90(+2.70 +0.30%)
|
2008-4-22 1:25
|
NY市場 ポンド軟調な動き 対策は公的資金注入に近い
2008/04/22(火) 01:16
ポンドは軟調な動きとなっている。 きょうはバンカメの決算を受けて金融
不安が再び燻っており、ドルは軟調に推移している。 英国も米国とほぼ
同じ状況にありドルとともにポンドも下落している。 先週とは逆の動き。
また、ロンドン時間に発表になった英住宅金融対策が事前の報道通り
として、材料出尽くし感もあるようだ。
英住宅金融対策は英金融機関の資金繰り悪化を改善するため、英中銀
が金融機関が保有する住宅ローンを担保とする証券を最大3年間英国債
と交換し、流動性を供給するというもので、総額は500億ポンド。
事前の報道どおりとして、ポンドは売られてはいるが、最大3年間
という長さから、かなり公的資金注入に性格は近く、さほど市場が失望する
ほどのネガティブな内容ではないように思える。 きょうのポンドの3ヵ月物LIB
OR(ロンドン銀行間貸出金利)は先週末から低下している。
GBPUSD 1.9805
|
2008-4-22 0:44
|
米財務省 今週に2年債、5年債の入札実施
2008/04/22(火) 00:33
米財務省は今週、2年債と5年債の入札を実施すると発表。 23日に2年債
300億ドル、24日に5年債を500億ドル実施する。
|
2008-4-22 0:36
|
NY市場 IMFはECBの利下げ見込む
2008/04/22(火) 00:25
ユーロは堅調な展開を続けている。 バンカメの決算を受けて、再びドル
売りが優勢となっており、ユーロは買われる展開となっている。 1.5950
水準が今のところレジスタンスとなっているようだ。
対ポンドでの買われており、きょうはユーロが強い展開の1日となって
いる。
ECB理事の発言から、利下げ観測が後退、むしろ次のアクションは利
上げとの見方もあるユーロだが、ブルームバーグ通信のインタビュー
によると、IMFのマイケル・デップラー欧州局長は商品価格が下落し始
めれば、すぐにECBは金融政策を緩和する必要が出てくるとの見解を
述べ、今後3-6カ月でということになるだろうと付け加えており、利下げ
観測も根強い。
EURUSD 1.5880
|
2008-4-22 0:29
|
NY市場 他金融市場 0時台 原油マイナスに転じる
2008/04/22(火) 00:09
NY株式21日(NY時間11:09)
ダウ平均 12767.45(-81.91 -0.64%)
S&P500 1381.26(-9.07 -0.65%)
ナスダック 2394.56(-8.41 -0.35%)
CME日経平均先物 13640(大証終比:-10 -0.07%)
出来高(億株)
NYSE 3.22
ナスダック 5.04
欧州株式21日(GMT15:09)
英FT100 6036.50(-20.00 -0.33%)
独DAX 6768.13(-74.95 -1.10%)
仏CAC40 4900.61(-61.08 -1.23%)
米国債利回り(NY時間11:09)
2年債 2.171(+0.042)
10年債 3.731(+0.025)
30年債 4.516(+0.019)
各国10年債
ユーロ圏 4.121(-0.012)
英 国 4.682(-0.047)
カナダ 3.684(-0.006)
豪 州 6.293(+0.083)
日 本 1.455(+0.050)
NY原油・金
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間11:09)
1バレル=116.38(-0.31 -0.27%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=917.50(+2.30 +0.25%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-22 0:29
|
NY市場 103円割れでは買い意欲も
2008/04/22(火) 00:05
ドル円は103円台前半での取引となっている。 バンカメの決算を受けて、
株式市場は軟調に推移しており、ドル円も上値を圧迫されている。
一時103円割れを試す場面も見られたが、底堅くサポートされている。
103円割れでは買い意欲も強いようだ。 ストップは102.80と102.70に観測
されている。
USDJPY 103.25
|
2008-4-22 0:28
|
ムーディーズ バンカメを格下げ
2008/04/21(月) 23:43
ムーディーズはバンク・オブ・アメリカ(バンカメ)の長期上位債の格付けを
Aa1からAa2に引き下げた。 格付けの見通しはネガティブ。
ムーディーズは、バンカメの資本状況が今年に入ってからの増資後もまだ
比較的弱いと指摘。 経営環境が厳しく、業績の見通しが暗い上、配当が
負担になっていることなどを考慮して格下げを決めたと説明した。
|
2008-4-21 23:50
|
ダーリング英財務相 金融市場は混乱が続いており、通常の状態ではない
2008/04/21(月) 23:39
金融市場は混乱が続いており、通常の状態ではない。
最近の利下げは住宅市場と経済を広くサポートしている。
金融機関は損失の情報公開を始め、資本再生のための提案を
作成している。
|
2008-4-21 23:40
|
米地銀大手、資本増強発表 7200億円、投資家から
2008/04/21(月) 23:34
米地銀大手ナショナル・シティ(オハイオ州クリーブランド)は21日、
70億ドル(約7200億円)規模の資本注入を受けることで投資家連
合と合意した、と発表した。
サブプライム住宅ローン問題で悪化した財務状況の改善が狙い。
米投資ファンドのコルセア・キャピタルを含む複数の投資家から
資本を受け入れる。
(共同通信)
|
2008-4-21 23:05
|
NY市場 ドル円、クロス円堅調
2008/04/21(月) 22:52
ドル円は103.40近辺から一時103.60近辺へと反発した。
また、ユーロ円が上昇、一時164.85-90レベルと本日の高値を更新している。
ポンド円は205.50近辺と英住宅金融対策後の戻り高値をつけた。
NY市場では米株がマイナス圏で取引されているが、やや下げ渋ってきている。
また、米国債は軟調で、市場では大幅な利下げ期待は弱まりつつある模様。
USD/JPY 103.52 EUR/JPY 164.71 GBP/JPY 205.51
|
2008-4-21 23:04
|
エバンス・シカゴ連銀総裁 経済・金融政策についてコメントせず
2008/04/21(月)22:54
|
2008-4-21 22:57
|
FRB 翌日物で150億ドルの資金供給
2008/04/21(月)22:43
|
2008-4-21 22:57
|
欧州委員会 英中銀の流動性対策、国家補助にあたるかどうかの判断は時期尚早
2008/04/21(月) 22:42
欧州委員会は英中銀の流動性対策について、EUが禁じる国家補助に当たるかどうかの
判断は時期尚早との見方を示した。
広報担当者は、対策について英当局と連絡を取り合っている、とした。
(21日 ブリュッセル ロイター)
|
2008-4-21 22:54
|
NY株式 オープニングレベル 軟調なスタート
2008/04/21(月) 22:37
NY株式21日(NY時間09:34)
ダウ平均 12785.04(-64.32 -0.50%)
S&P500 1384.26(-6.07 -0.44%)
ナスダック 2394.42(-8.55 -0.36%)
CME日経平均先物 13660(大証終比:+10 +0.07%)
NY株式市場序盤、ダウ平均は先週末比0.5%安で取引されている。
決算発表が弱かったバンカメは先週末比2.5%下落している。
一方、決算発表が良かったメルクは同1%上昇。
|
2008-4-21 22:45
|
ロンドン市場 ドルカナダは振幅
2008/04/21(月) 21:15
ドルカナダはクロス円の売りの影響で一時1.0090台へと上昇していたが、
クロス円の売りが一服しすると1.0020台へと反落した。
カナダ円は東京市場の揉み合い水準103.50レベルから
一時102.30レベルへと売られたが、再び103円近辺まで回復した。
ロンドン市場ではNY原油先物が時間外取引で一時117.40ドルと最高値を更新していた。
この後は東京時間21:30にカナダの国際証券取扱高が発表される。
また、明日はカナダ中銀政策金利の発表が予定されている。
市場では0.5%に利下げ予想が大勢を占めており、利下げを織り込む動きと
原油高に反応する動きが交錯している。
USD/CAD 1.0023 CAD/JPY 103.12
|
2008-4-21 22:44
|
ノワイエ仏中銀総裁 2007年に外貨準備を多様化した
2008/04/21(月) 22:31
2007年に外貨準備を多様化した。
ドルは依然として外貨準備の主要な部分。
|
2008-4-21 22:41
|
NY原油・金 原油先物は最高値更新後、利益確定の動きに
2008/04/21(月) 22:29
NY原油先物5月限(WTI)(NY時間09:22)
1バレル=116.34(-0.35 -0.30%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=923.30(+8.10 +0.89%)
原油先物は時間外取引で一時117.60ドルと最高値を更新した。
NY市場通常取引では利益確定が先行して116ドル台前半で取引されている。
金先物はやや上昇幅を縮小しているが、
ドル安を受けて923ドル近辺とプラス圏での取引が続いている。
|
2008-4-21 22:37
|
NY市場 ピボット分析
2008/04/21(月) 22:05
ピボット分析 東京時間(22:05現在)
ドル円
現値103.29 高値104.07 安値102.98
105.00 ハイブレイク
104.54 抵抗2
103.91 抵抗1
103.45 ピボット
102.82 支持1
102.36 支持2
101.73 ローブレイク
ユーロ円
現値164.50 高値164.85 安値163.89
165.90 ハイブレイク
165.37 抵抗2
164.94 抵抗1
164.41 ピボット
163.98 支持1
163.45 支持2
163.02 ローブレイク
ポンド円
現値205.16 高値208.13 安値204.33
211.22 ハイブレイク
209.67 抵抗2
207.42 抵抗1
205.87 ピボット
203.62 支持1
202.07 支持2
199.82 ローブレイク
|
広告
|
広告
|