| 発行日時 |
ニュース見出し
|
|
2008-4-23 10:42
|
豪経済指標【消費者物価指数】
2008/04/23(水) 10:31
*消費者物価指数(第1四半期)10:30
結果 1.3%
予想 1.1% 前回 0.9%(前期比)
結果 4.2%
予想 4.0% 前回 3.0%(前年比)
結果 1.2%
予想 0.9% 前回 1.0%(刈り込み平均・前期比)
結果 4.1%
予想 3.8% 前回 3.4%(刈り込み平均・前年比)
結果 1.3%
予想 0.9% 前回 1.1%(加重中央値・前期比)
結果 4.4%
予想 4.0% 前回 3.8%(加重中央値・前年比)
|
|
2008-4-23 10:33
|
東京市場 クロス円しっかり、日経平均が一時プラス圏へ
2008/04/23(水) 10:22
ユーロ円は164.33レベルまで下押した後、164.65レベルへ
切り返す動き。 NY市場のレンジ内での値動きだが、日経平均が
底固く推移していることで円が売られている。
ポンド円は205.20レベルから205.78レベルへ水準を切り上げた。
ドル円は103.10レベルまで上昇している。
EUR/JPY 164.64 GBP/JPY 205.68
|
|
2008-4-23 10:29
|
中国人民銀行 人民元中心レート 1ドル=6.9837元
2008/04/23(水) 10:18
切り上げ後の最高値更新。
|
|
2008-4-23 10:15
|
まもなく豪消費者物価指数発表
2008/04/23(水) 10:03
まもなく豪消費者物価指数(CPI)が発表される。
前回値と事前予想は以下のとおり。
*消費者物価指数(第1四半期)10:30
予想 1.1% 前回 0.9%(前期比)
予想 4.0% 前回 3.0%(前年比)
予想 0.9% 前回 1.0%(刈り込み平均・前期比)
予想 3.8% 前回 3.4%(刈り込み平均・前年比)
予想 0.9% 前回 1.1%(加重中央値・前期比)
予想 4.0% 前回 3.8%(加重中央値・前年比)
市場は、前年比で伸びが加速すると予想している。
コモディティや食料品価格の上昇を背景に
生産者物価指数(PPI)や輸入物価指数の結果が大きく伸びており、
CPIも押し上げられる可能性が高い。
ハト派的な色を出しているRBAの姿勢にも影響しそうで、
市場予想を上回るなら、豪ドル買いが強まりそうだ。
0.9510レベルを超える水準にはストップ注文が観測されている。
|
|
2008-4-23 10:08
|
東京仲値 103.06円 三菱東京UFJ銀行
2008/04/23(水) 09:56
|
|
2008-4-23 10:03
|
米大統領選、民主党ペンシルベニア州予備選 クリントン氏が勝利(FOX予想)
2008/04/23(水) 09:52
|
|
2008-4-23 10:00
|
東京市場 ユーロドル、下押す動きで1.5970レベルへ
2008/04/23(水) 09:49
ユーロドルは1.5970レベルへ下押した。
週末のユーロ債償還(約400億ユーロ)と利払いが警戒されているほか、
節目の1.60レベルまで上昇したことで利益確定に動く向きもあるようだ。
ただ、欧州金融当局者のタカ派的な発言が続いていることで、
ユーロに対する強気な見方は一段と広がった。
高所恐怖症的な動きさえでなければ、上値は軽そうだ。
EUR/USD 1.5975
|
|
2008-4-23 9:37
|
東京市場 ドル円、103.00レベルへ上昇
2008/04/23(水) 09:26
ドル円は103.00レベルへ水準を切り上げている。
朝方102.80レベルへ軟化していたものの、円売りが若干優勢となっている。
続落して始まった日経平均が下げ渋っていることで円安気味の動きと
なっているようだ。
ただ、対欧州通貨でドル売りに勢いが出てきており、東京市場ながら
ドル円よりもユーロドルなどに視線を注ぐ向きも少なくないようだ。
USD/JPY 103.02
|
|
2008-4-23 9:25
|
本日の新規投信設定情報
2008/04/23(水) 09:14
2008/04/23
ファンド名/投信会社/募集総額(百万円)
先進国株式インデックス・ファンド/モルガンスタンレーアセットマネジメント投信/100000
|
|
2008-4-23 9:12
|
日経平均 寄り付き 92.26円安 13455.56円
2008/04/23(水) 09:01
|
|
2008-4-23 9:07
|
日本経済指標【通関ベース貿易収支】
2008/04/23(水) 08:55
*通関ベース貿易収支(3月)08:50
結果 11186億円
予想 14000億円 前回 9662億円(9700億円から修正)(季調前)
結果 7700億円
予想 8902億円 前回 6055億円(5984億円から修正)(季調済)
|
|
2008-4-23 9:02
|
寄付き前の外資系証券経由の注文状況 差し引き1090万株の売り越し観測
2008/04/23(水) 08:43
差し引き1090万株の売り越し観測。
売り注文 2850万株
買い注文 1760万株
|
|
2008-4-23 8:40
|
東京市場 豪ドル買い優勢、目線は0.95レベル
2008/04/23(水) 08:29
豪ドル/ドルは0.9465レベルで取引されている。
海外市場でのドル売りの動きがある中、昨日の東京市場から
上値を伸ばした。 本日の豪CPIの結果次第では節目の0.95レベルに
トライする可能性がありそうだ。
また、豪CPIの結果がハト派に傾きつつあるRBAの姿勢にも影響しそうで、
注目が集まっている。
AUD/USD 0.9468
|
|
2008-4-23 8:20
|
東京市場 ピボット分析(クロス円)
2008/04/23(水) 08:09
ピボット分析 東京時間6:00現在
ユーロ円
終値164.75 高値164.92 安値163.29
166.98 ハイブレイク
165.95 抵抗2
165.35 抵抗1
164.32 ピボット
163.72 支持1
162.69 支持2
162.09 ローブレイク
ポンド円
終値205.55 高値206.12 安値203.38
209.39 ハイブレイク
207.76 抵抗2
206.65 抵抗1
205.02 ピボット
203.91 支持1
202.28 支持2
201.17 ローブレイク
スイス円
終値102.69 高値102.76 安値101.83
103.95 ハイブレイク
103.36 抵抗2
103.02 抵抗1
102.43 ピボット
102.09 支持1
101.50 支持2
101.16 ローブレイク
豪ドル円
終値97.33 高値97.71 安値96.84
98.62 ハイブレイク
98.16 抵抗2
97.75 抵抗1
97.29 ピボット
96.88 支持1
96.42 支持2
96.01 ローブレイク
NZドル円
終値82.16 高値82.39 安値81.51
83.41 ハイブレイク
82.90 抵抗2
82.53 抵抗1
82.02 ピボット
81.65 支持1
81.14 支持2
80.77 ローブレイク
カナダドル円
終値102.18 高値102.77 安値101.85
103.60 ハイブレイク
103.19 抵抗2
102.68 抵抗1
102.27 ピボット
101.76 支持1
101.35 支持2
100.84 ローブレイク
|
|
2008-4-23 8:18
|
東京市場 ピボット分析(資源国通貨)
2008/04/23(水) 08:07
ピボット分析 東京時間6:00現在
オージードル
終値0.9448 高値0.9474 安値0.9392
0.9566 ハイブレイク
0.9520 抵抗2
0.9484 抵抗1
0.9438 ピボット
0.9402 支持1
0.9356 支持2
0.9320 ローブレイク
キーウィドル
終値0.7975 高値0.7987 安値0.7904
0.8090 ハイブレイク
0.8038 抵抗2
0.8007 抵抗1
0.7955 ピボット
0.7924 支持1
0.7872 支持2
0.7841 ローブレイク
ドルカナダ
終値1.0082 高値1.0154 安値1.0026
1.0277 ハイブレイク
1.0215 抵抗2
1.0149 抵抗1
1.0087 ピボット
1.0021 支持1
0.9959 支持2
0.9893 ローブレイク
|
|
2008-4-23 8:16
|
東京市場 ピボット分析(主要国通貨)
2008/04/23(水) 08:05
ピボット分析 東京時間6:00現在
ドル円
終値103.03 高値103.55 安値102.68
104.36 ハイブレイク
103.96 抵抗2
103.49 抵抗1
103.09 ピボット
102.62 支持1
102.22 支持2
101.75 ローブレイク
ユーロドル
終値1.5992 高値1.6018 安値1.5836
1.6243 ハイブレイク
1.6131 抵抗2
1.6061 抵抗1
1.5949 ピボット
1.5879 支持1
1.5767 支持2
1.5697 ローブレイク
ポンドドル
終値1.9952 高値1.9999 安値1.9746
2.0305 ハイブレイク
2.0152 抵抗2
2.0052 抵抗1
1.9899 ピボット
1.9799 支持1
1.9646 支持2
1.9546 ローブレイク
ドルスイス
終値1.0033 高値1.0132 安値0.9998
1.0245 ハイブレイク
1.0188 抵抗2
1.0111 抵抗1
1.0054 ピボット
0.9977 支持1
0.9920 支持2
0.9843 ローブレイク
|
|
2008-4-23 8:13
|
東京市場 米利下げ打ち止め示唆も、ドル売りの動きは継続
2008/04/23(水) 08:01
22日の海外市場では、ユーロドルが1.60台へ上昇し導入来高値を更新。
ポンドドルもベスリー発言を背景に2.00付近へ反発した。
米利下げは今月で一旦打ち止めとの見方がじわりと広がってきてはいるが、
景気の状況からすれば緩和的な金融政策を継続する必要がありそうで、
ドル売りの流れを止めるには至っていない。
ドル円も先週末に104.63レベルまで上昇したが、円売りが弱まると値位置を
維持できない様子。
本日の東京市場では、日本の貿易収支や豪CPIが発表される予定。
特にこのところ豪インフレ指標は強い数字が続いており、豪CPIに対する
注目度は依然よりも高い。
USD/JPY 102.88 EUR/USD 1.5984 GBP/USD 1.9960
|
|
2008-4-23 7:48
|
GCI-Klugモデルからのトレンドシグナル
2008/04/23(水) 07:37
【トレンドの有無】
ドル円 :中立
ユーロ円 :中立
ユーロドル:上昇トレンド
【トレンド転換の目安】
ドル円:104.67でロングポジション形成、101.39でショートポジション形成
(ポジションなし)
ユーロ円:165.90でロングポジション形成、163.60でショートポジション形成
(ポジションなし)
ユーロドル:1.5861でユーロロングポジションをクローズ
(1.5935でユーロロングポジション形成 04/21)
|
|
2008-4-23 7:36
|
本日の予定【発言・イベント】
2008/04/23(水) 07:25
17:30 英中銀議事録(4月9日、10日開催分)
24日
2:00 センタンス英中銀委員 講演(ロンドン)
|
|
2008-4-23 7:28
|
本日の予定【経済指標】
2008/04/23(水) 07:16
【日本】
*通関ベース貿易収支(3月)08:50
予想 14000億円 前回 9662億円(9700億円から修正)(季調前)
予想 8902億円 前回 5984億円(季調済)
【オーストラリア】
*消費者物価指数(第1四半期)10:30
予想 1.1% 前回 0.9%(前期比)
予想 4.0% 前回 3.0%(前年比)
予想 0.9% 前回 1.0%(刈り込み平均・前期比)
予想 3.8% 前回 3.4%(刈り込み平均・前年比)
予想 0.9% 前回 1.1%(加重中央値・前期比)
予想 4.0% 前回 3.8%(加重中央値・前年比)
【ユーロ圏】
*ドイツ製造業PMI・速報値(4月)16:30
予想 54.8 前回 55.1
*ドイツ非製造業PMI・速報値(4月)16:30
予想 51.5 前回 51.8
*ユーロ圏製造業PMI・速報値(4月)17:00
予想 51.6 前回 52.0
*ユーロ圏非製造業PMI・速報値(4月)17:00
予想 51.4 前回 51.6
*ユーロ圏製造業新規受注(2月)18:00
予想 -0.4% 前回 2.0%(季調済・前月比)
予想 5.7% 前回 7.3%(前年比)
【イギリス】
*英中銀議事録 17:30
【南アフリカ】
*消費者物価指数(3月)18:30
予想 1.4% 前回 0.3%(総品目・前月比)
予想 10.3% 前回 9.8%(総品目・前年比)
予想 1.3% 前回 0.4%(都市部・前月比)
予想 9.7% 前回 9.4%(都市部・前年比)
【アメリカ】
*MBA住宅ローン申請指数(4月18日の週)20:00
予想 N/A 前回 2.5%
【カナダ】
*小売売上高(2月)21:30
予想 0.1% 前回 1.5%(前月比)
予想 0.4% 前回 1.3%(除自動車・前月比)
【ニュージーランド】
*NZ中銀政策金利 24日06:00
予想 8.25% 現行 8.25%
|
広告
|
広告
|