| 発行日時 |
ニュース見出し
|
|
2008-4-23 21:59
|
NY市場 カナダ小売売上高、予想より大幅に下振れ、カナダ売り強まる
2008/04/23(水) 21:41
2月のカナダ小売売上高は、前月比マイナス0.7%と事前の予想0.1%から
大幅の下振れる結果だった。
カナダ売りが一気に強まり、ドルカナダは1.0130レベルから1.0200近辺へと上伸。
カナダ円は101.50割れから101.00レベルへと売られている。
ユーロカナダも1.61台半ばから1.62台後半へと一段高。
ドルカナダの急伸で、その他の主要通貨にも米ドル買いの動きが波及して、
ユーロドルは1.5930レベル、ポンドドルは1.9820台と本日の安値を更新している。
USD/CAD 1.0192 EUR/USD 1.5930 USD/JPY 103.07
|
|
2008-4-23 21:43
|
カナダ経済指標【小売売上高】
2008/04/23(水) 21:31
*小売売上高(2月)21:30
結果 -0.7%
予想 0.1% 前回 1.4%(1.5%から修正)(前月比)
結果 -0.3%
予想 0.4% 前回 1.1%(1.3%から修正)(除自動車・前月比)
|
|
2008-4-23 21:35
|
NY市場 カナダ売り強まる、カナダ小売売上高の発表控え
2008/04/23(水) 21:10
ドルカナダが1.0080レベルから一気に1.0130レベルへと上昇した。
カナダ円は102円割れから101.60台へと下落して安値を更新した。
また、ユーロカナダも1.61台に乗せてから1.6150レベルへと上伸している。
東京時間21:30に2月カナダ小売売上高の発表を控えてカナダ買いポジションに
調整が強まった模様。
ドルカナダの急伸で、その他主要通貨にも米ドル買いが波及している。
ユーロドルは1.5950割れ、ポンドドルも1.9850割れと本日の安値をつけた。
ドル円は一時102.70近辺へと下落していたが、現在は103円台を回復している。
米株価指数先物はやや下げ渋りの動きをみせており、
これがドル買いにつながったとの観測もあった。
USD/CAD 1.0122 EUR/USD 1.5942 USD/JPY 103.05
|
|
2008-4-23 21:14
|
ノルウェー中銀 政策金利を0.25%ポイント引き上げ5.50%
2008/04/23(水) 21:02
|
|
2008-4-23 21:08
|
テクニカルポイント ドル円、短期上昇チャンネルで下値を確認に
2008/04/23(水) 20:35
110.66 200日移動平均
106.15 100日移動平均
104.24 ボリンジャーバンド 2σ上限(21日間)
103.32 エンベロープ1%上限(10日間)
102.95 一目均衡表・雲(上限)
102.87 現値
102.48 一目均衡表・転換線
102.30 10日移動平均
101.69 21日移動平均
101.28 エンベロープ1%下限(10日間)
101.17 一目均衡表・基準線
100.94 一目均衡表・雲(下限)
99.15 ボリンジャーバンド 2σ下限(21日間)
ドル円は4月4日に10日+21日移動平均がゴールデンクロスした。
現在は、21日線をサポートラインとする上昇チャンネルに乗っている状況。
4月18日に105円をトライして失敗してからは下値の固さを試す動きを見せている。
サポートは10日移動平均(102.30)および21日移動平均(101.69)。
レジスタンスはエンベロープ1%上限(103.32)および18日の高値(104.65)。
|
|
2008-4-23 21:08
|
まもなくカナダ小売売上高の発表
2008/04/23(水) 20:57
東京時間の21:30に2月カナダ小売売上高が発表される。
市場予想および前回値は以下の通り。
*小売売上高(2月)21:30
予想 0.1% 前回 1.5%(前月比)
予想 0.4% 前回 1.3%(除自動車・前月比)
米景気減速が現実味を帯びる中で、米国経済に対する依存度の高い
カナダ経済への影響が懸念されている。
2月の米小売売上高は、前月比−0.6%、コア前月比−0.2%と
1月の+0.4%、+0.5%から大幅に下振れしていた。
このことから類推して今回のカナダ小売売上高も
1月から伸びが鈍化する公算が高い。
2月のカナダ卸売売上高が前月比−1.8%となったことも
小売売上高に影響しそうだ。
一方、2月の段階ではカナダの雇用者数の伸びは、
4.33万人と高水準を維持していた。
また、Ivey購買担当者景況感は62.0と、企業の消費マインドが
強気だったことから、消費の落ち込みが3月に後ズレする可能性もある。
ロンドン市場では、指標発表を控えてカナダ売りが先行している。
ドルカナダは1.00台後半から1.01台へと上昇している。
|
|
2008-4-23 20:32
|
中国 株取引の印紙税率を0.1%に引き下げ-4月27日から
2008/04/23(水) 20:16
|
|
2008-4-23 20:16
|
ロンドン市場 円買い優勢、欧州株マイナス圏に下落で
2008/04/23(水) 20:04
欧州株の各株価指数が前日比マイナス圏へと軟化してきた。
ドル円は再び103円割れ、ポンド円205円割れなど円買いが強まっている。
欧州株は、米株価指数先物に連動して売られており、銀行株が安い。
USD/JPY 102.96 GBP/JPY 204.90 EUR/JPY 164.37
|
|
2008-4-23 20:16
|
ロンドン市場 円買い優勢、欧州株マイナス圏に下落で
2008/04/23(水) 20:04
欧州株の各株価指数が前日比マイナス圏へと軟化してきた。
ドル円は再び103円割れ、ポンド円205円割れなど円買いが強まっている。
欧州株は、米株価指数先物に連動して売られており、銀行株が安い。
USD/JPY 102.96 GBP/JPY 204.90 EUR/JPY 164.37
|
|
2008-4-23 20:11
|
米経済指標【MBA住宅ローン申請指数】
2008/04/23(水) 20:00
*MBA住宅ローン申請指数(4月18日の週)20:00
結果 -14.2%
予想 N/A 前回 2.5%
|
|
2008-4-23 20:06
|
米株価指数先物 時間外取引 上昇幅を消す、アムバックの決算下振れで
2008/04/23(水) 19:54
東京時間19:50現在
ダウ平均先物6月限 12734.00(-2.00 -0.02%)
S&P500先物6月限 1380.60(-0.20 -0.01%)
NASDAQ100先物6月限 1897.50(+2.50 +0.13%)
米株価指数先物はロンドン市場序盤の上昇を消し、ほぼ前日終値水準で
取引されている。 米モノライン大手アムバックの第1四半期決算が発表され、
1株当り損失が7.08ドルと市場予想の1.51を大きく下回ったことに反応した模様。
|
|
2008-4-23 20:05
|
アジア株 上昇、中国株がけん引
2008/04/23(水) 19:41
東京時間19:34現在
香港 ハンセン指数 25289.24(+350.09 +1.40%)
中国 上海総合指数 3278.33(+130.54 +4.15%)
台湾 加権指数 9008.49(-28.76 -0.32%)
韓国 総合株価指数 1800.79(+13.30 +0.74%)
ムンバイ SENSEX30種 16698.04(-85.83 -0.51%)
シンガポールST指数 3193.84(+6.61 +0.21%)
23日のアジア株式は全般に堅調だった。
特に、上海総合指数は前日比4.15%上昇と大幅高で引けた。
3日連続の上昇で3200台を回復、約1週間ぶりの高値水準となった。
当局による相場支援策への期待感が継続し、銀行株を中心に買われた。
香港ハンセン指数も中国株の上昇につれて、約3ヶ月ぶりの高値水準となった。
原油価格の高騰でシノペックなど資源系の銘柄が買われた。
序盤大きく値を下げて始まったムンバイSENSEX指数も下げ幅を縮小している。
|
|
2008-4-23 19:36
|
通貨オプション ボラティリティー スポット揉み合いに、ボラは低下
2008/04/23(水) 19:25
USD/JPY EUR/USD EUR/JPY GBP/USD GBP/JPY AUD/USD USD/CHF
1WK 13.79 10.23 11.80 8.63 14.50 11.00 12.74
1MO 13.51 10.59 11.62 8.90 14.32 11.45 13.24
3MO 12.44 10.39 11.42 8.92 13.87 12.15 12.74
6MO 11.70 10.25 11.26 8.93 13.41 12.35 11.56
9MO 11.38 10.19 11.18 8.94 13.23 12.45 11.16
1YR 11.20 10.15 11.14 8.94 13.14 12.55 10.96
東京時間19:00現在 参考値
23日ロンドン・スポット市場では各主要通貨とも揉み合いが中心。
通貨オプション市場では、ボラティリティーが全般に低下している。
ユーロドルは昨日の海外市場で節目となる1.60を付け、パニック的な動きにはならなかった。
オプション需要が強まる兆候は見られず、依然としてロング・ガンマの状況と見られる。
ユーロドル1weekは東京市場午前の11%近辺からロンドン市場では10%台前半へと低下した。
ドル円は103円近傍でのレンジ取引が続いており、1weekは14%台前半から13%台後半に低下した。
次の米FOMCまでややイベントに欠ける状況となっている。
|
|
2008-4-23 19:23
|
ロンドン市場 ドル円、103円近辺に反落
2008/04/23(水) 19:11
ドル円が103円近辺へと反落している。
ロンドン市場では欧州株高などを手掛かりにドル円は一時103.30レベルと
高値を更新する動きがみられていたが、上値も重く往って来いの動きとなっている。
ユーロ円は164円台半ば、ポンド円も205円台半ばへと反落し、
揉み合い相場の様相となっている。
円相場に関しては本邦投資家の売買が交錯している模様。
ユーロ円にはユーロ債償還に関連した売り、ドル円には米国債入札がらみの
買いとの観測が流れている。
本日のNY市場では主要な米国経済指標の発表予定が無く、
各通貨とも調整の動きが中心となって方向感が見出しにくい。
USD/JPY 103.08 EUR/JPY 164.66 GBP/JPY 205.62
|
|
2008-4-23 19:08
|
欧州株 全般に堅調も、英FT指数はMPC議事録で上げ幅を削る
2008/04/23(水) 18:52
東京時間18:45現在
英FT100 6045.60(+10.90 +0.18%)
独DAX 6765.89(+37.59 +0.56%)
仏CAC40 4918.85(+46.21 +0.95%)
欧州株は全般に堅調な推移となっているが、英FT指数は
英MPC議事録で据え置き派が2名と発表されたことで上げ幅を削り、
一時前日比マイナスとなる場面もあった。
現在は、プラス圏で推移している。
各指数とも原油価格や金属市況の高騰を背景に資源株が買われている。
個別株では、投資ファンドによる買収のうわさが流れた独インフィニオンが
6%超上昇する動きが目立っていた。
|
|
2008-4-23 18:43
|
南アフリカ経済指標【消費者物価指数】
2008/04/23(水) 18:31
*消費者物価指数(3月)18:30
結果 1.6%
予想 1.4% 前回 0.3%(総品目・前月比)
結果 10.6%
予想 10.3% 前回 9.8%(総品目・前年比)
結果 1.6%
予想 1.3% 前回 0.4%(都市部・前月比)
結果 10.1%
予想 9.7% 前回 9.4%(都市部・前年比)
|
|
2008-4-23 18:30
|
日本銀行 22日の外為市場出来高
2008/04/23(水) 18:15
ドル円
スポット 125億4700万ドル
先物+スワップ 404億2500万ドル
オプション 15億2000万ドル
ユーロドル
スポット 68億8800万ドル
先物+スワップ 109億4000万ドル
オプション 9700万ドル
|
|
2008-4-23 18:23
|
ロンドン市場 円売り優勢に、ドル円103.30レベルに上昇
2008/04/23(水) 18:10
ロンドン市場では、円売りの動きが次第に強まっている。
ドル円は103円近辺のこう着状態から上放れて103.30レベルへと上昇した。
クロス円は、欧州通貨の振幅が激しいが、現在はユーロ円165円手前、
ポンド円206円近辺と本日の高値を更新する形となっている。
豪ドル円、NZドル円が序盤から買われており、円売りの動きを先導している。
豪ドル円は98.40レベル、NZドル円は82.90近辺へと高値を伸ばしている。
欧州株は堅調にスタートしたが、英FT指数はMPC議事録で据え置き派が2名と
発表されるとスタート地点まで押し下げられている。
仏CAC指数および独DAX指数はプラス圏も上昇一服となっている。
本日は為替市場での円売りの動きが先行しているようだ。
AUD/JPY 98.34 NZD/JPY 82.80 CAD/JPY 102.43
|
|
2008-4-23 18:11
|
ユーロ圏経済指標【ユーロ圏製造業新規受注】
2008/04/23(水) 18:01
*ユーロ圏製造業新規受注(2月)18:00
結果 0.6%
予想 -0.4% 前回 2.2%(2.0%から修正)(季調済・前月比)
結果 9.9%
予想 5.7% 前回 7.1%(7.3%から修正)(前年比)
|
|
2008-4-23 17:59
|
ロンドン市場 英MPC議事録、据え置き派2名の結果にポンド買い強まる
2008/04/23(水) 17:46
4月の英MPC議事録では据え置き派が2名と意外な結果だったことで、
ポンド買いの反応が強まった。
ポンドドルは1.9910レベルから一気に1.9970-80レベルへと買われた。
ポンド円も205.10-20レベルから一時205.90-00レベルへと反発した。
ユーロポンドは0.8020台から一時0.8000割れとなった。
現在はポンド買いは一服しつつある。
GBP/USD 1.9936 GBP/JPY 205.68 EUR/GBP 0.8008
|
広告
|
広告
|