発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-4-24 1:10
|
誤って出荷と米農務省 特定危険部位発見の牛肉
2008/04/24(木) 00:59
米農務省は23日、伊藤忠商事が輸入した米国産牛肉から特定危険部位が
見つかったことについて、誤って出荷されたとの声明を発表した。
(共同通信)
|
2008-4-24 0:57
|
トヨタが世界販売首位 1-3月、GMに16万台差
2008/04/24(木) 00:45
トヨタ自動車と米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)が23日に発表
した2008年1-3月期の世界販売台数によると、前年同期比2.7%増の241
万台のトヨタ(子会社のダイハツ工業と日野自動車を含む)が、0.6%減の
225万台だったGMに16万台弱の差をつけて首位となった。
両社の生産計画などによると、08年は年間でもトヨタがGMを抜き、初の世
界一になる可能性が高い。
(共同通信)
|
2008-4-24 0:50
|
NY市場 ユーロドル下げ渋る動きも 原油下げ渋りで
2008/04/24(木) 00:38
ユーロドルは下げ渋る動きとなっている。 きょうは全般的にドル買い戻し
のムードなっており、ユーロドルはNY時間に入って売りが強まった。
1.59をブレイクし、ストップを巻き込んで、一時1.5865近辺まで下落して
いる。 ただ、米大手銀の買いも観測され、下値はサポートされている。
欧州のクローズに掛けた買い需要も憶測されていた。 また、前半反落
していた原油が下げ渋り、一時プラスに転じたことも、ユーロをサポート
している。
1.59台を完全回復できるかどうかだが、米連続利下げ打止め観測もあり、
きょう1.59をブレイクしたことで、上値では利益確定売り圧力もあるようだ。
ただ、ECBのタカ派姿勢は継続しており、次のECBのアクションは利上げ
との見方も強まっている中、下押す動きまではなく、下げても、あくまで
利益確定売りの範囲となりそうだが。
EURUSD 1.5897
|
2008-4-24 0:40
|
NY原油 プラス圏に再び浮上
2008/04/24(木) 00:20
NY原油先物6月限(WTI)(NY時間11:19)
1バレル=118.32(+0.25 +0.21%)
|
2008-4-24 0:40
|
NY市場 他金融市場 0時台 原油下げ渋りの動きも ダウ平均は一時100ドル超上昇
2008/04/24(木) 00:17
NY株式23日(NY時間11:15)
ダウ平均 12802.79(+82.56 +0.65%)
S&P500 1384.55(+8.61 +0.63%)
ナスダック 2406.61(+29.67 +1.25%)
CME日経平均先物 13700(大証終比:+60 +0.44%)
出来高(億株)
NYSE 4.13
ナスダック 7.41
欧州株式23日(GMT15:15)
英FT100 6059.60(+24.90 +0.41%)
独DAX 6793.44(+65.14 +0.97%)
仏CAC40 4933.87(+61.23 +1.26%)
米国債利回り(NY時間11:15)
2年債 2.198(+0.009)
10年債 3.751(+0.060)
30年債 4.526(+0.082)
各国10年債
ユーロ圏 4.145(-0.003)
英 国 4.671(-0.017)
カナダ 3.669(+0.021)
豪 州 6.252(+0.044)
日 本 1.464(-0.014)
NY原油・金
NY原油先物6月限(WTI)(NY時間11:15)
1バレル=117.78(-0.29 -0.25%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=903.50(-21.70 -2.35%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-24 0:27
|
NY市場 ユーロ円 ボッシュの日本法人完全子会社化は影響軽微か
2008/04/24(木) 00:15
ユーロ円は164.65近辺まで戻してきている。 きょうはドル買いが優勢の
中、ユーロは売りが強まっており、ユーロ円も一時163.80近辺まで下落
していた。 しかし、NY株式市場でダウ平均が一時100ドル超上昇したこ
とで、円売りの動きが強まり、買戻しが入っている。
世界最大の自動車部品メーカー、独ボッシュが東証1部に上場し
ている日本法人のボッシュに1株600円で、TOB(株式公開買い付け)を
実施し、完全子会社化を目指すと発表した。 買い付け費用は1000億円
程度に登ると見られるが、TOBの期間が4月24日から6月19日まであり、
ユーロ円の相場には影響が軽微との見方も。
EURJPY 164.67
|
2008-4-23 23:55
|
NY市場 ドル円強い動き 103.60/70水準を完全突破できるか注目
2008/04/23(水) 23:45
ドル円は103.60/70水準に上昇、買いが強まっている。
きょうは全般的にドル買い戻しのムードになっている。 主要な経済指標
の発表もなく、特にドルを買い戻す材料もないが、株式市場もしっかりと
始まっていることや、米国債利回りも上昇していることで、ドル円は買い
が優勢のようだ。 そして何よりも原油が反落して始まっていることも、
ドル円をフォローしている。
来週はFOMCが予定されているが、利下げ幅は0.25%の小幅なものに
留まるのではとの観測もあり、インフレ警戒からFRBは連続利下げを一
旦打ち止めにするような声明になる可能性も見ておきたい。 その様な中、
これまでの一辺倒のドル売りも難しいのかもしれない。
ストップが103.70と104.00の上に混在。 買いは102.60/70水準に観測。
103.60/70水準はテクニカル的なレジスタンスもあり、この水準を完全突破
できるか目先は注目したいところ。
USDJPY 103.62
|
2008-4-23 23:47
|
米経済指標【週間石油在庫統計】
2008/04/23(水) 23:30
*EIA週間石油在庫統計(4月18日週・バレル)
原油在庫 +240万
ガソリン -320万
精製品 -140万
製油所稼働率 85.6(+4.2)(%)
|
2008-4-23 23:33
|
フレアティ・カナダ財務相 3 G7はドル買い介入について議論していない
2008/04/23(水) 23:22
G7声明が市場に浸透していない。
G7はドル買い介入について議論していない。
カナダの財政政策は健全。
|
2008-4-23 23:32
|
フレアティ・カナダ財務相 2 カナダ中銀は更なる利下げの余地あり
2008/04/23(水) 23:21
カナダ中銀は更なる利下げの余地あり。
|
2008-4-23 23:29
|
フレアティ・カナダ財務相 減税や利下げからの景気刺激効果がある
2008/04/23(水) 23:18
減税や利下げからの景気刺激効果がある。
景気は減速が見込まれる。
米住宅市場はリセッションにある。
カナダの住宅市場は資金が回っている。
|
2008-4-23 23:24
|
過去の平均上回る可能性 銀行破たんで米通貨監督官
2008/04/23(水) 23:15
米財務省のドゥーガン通貨監督官は英紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)が
23日掲載したインタビュー記事で、米銀行の経営破たん件数が今後「過去の
平均的な水準」を上回る可能性があるとの見解を示した。 商用不動産向け融資
を中心とする不良債権処理が今後増加するとみられるため。
ドゥーガン監督官は破たん件数の増加について、信用が異例の緩和的な状況
から通常の状態へ移行する中で「当然の結果だ」と述べた。 ただ破たんが相次
いだ1980年代後半から90年代初期と比べ、銀行の自己資本比率は高く、破た
ん件数が当時の水準まで増えることはないと予想した。
さらに銀行の破たんは「(景気の)下振れの度合いや下振れ期間の長さにもよる」
と指摘、景気停滞の長期化で破たん件数が一段と増える恐れもあると警戒した。
(共同通信)
|
2008-4-23 23:00
|
FRB 翌日物で95億ドルを資金供給
2008/04/23(水) 22:48
|
2008-4-23 22:49
|
NY株式 前日比プラス圏で始まる
2008/04/23(水) 22:38
NY株式23日(NY時間09:37)
ダウ平均 12734.07(+13.84 +0.11%)
S&P500 1378.31(+2.37 +0.17%)
ナスダック 2387.87(+10.93 +0.46%)
CME日経平均先物 13575(大証終比:-65 -0.48%)
|
2008-4-23 22:48
|
NY債券 軟調、米株先物上昇で
2008/04/23(水) 22:30
(NY時間09:27)(%)
米2年債 2.198(+0.009)
米10年債 3.726(+0.035)
米30年債 4.488(+0.044)
ユーロ圏 4.145(-0.003)
英 国 4.668(-0.020)
カナダ 3.650(+0.002)
豪 州 6.252(+0.044)
日 本 1.464(-0.014)
|
2008-4-23 22:48
|
NY市場 ドル一段高、ユーロドル1.59割れ
2008/04/23(水) 22:37
NY市場序盤、ドル買いの勢いが増しておりユーロドルは1.58台へ突入している。
ポンドドルも、ロンドン市場後半からの流れが続いており1.97台後半へと安値を更新。
一方、ドル円は103.20-30へと小幅高に留まっている。
NY株式が上昇して取引を開始していることもドル買いセンチメントをもたらしている。
EUR/USD 1.5876 GBP/USD 1.9786 USD/JPY 103.24
|
2008-4-23 22:39
|
NY原油・金 時間外取引 調整売り強まる
2008/04/23(水) 22:28
東京時間22:25現在
NY原油先物6月限(WTI)(時間外取引)
1バレル=117.14(-0.93 -0.79%)
NY金先物6月限(COMEX)(時間外取引)
1オンス=905.70(-19.50 -2.11%)
|
2008-4-23 22:36
|
NY市場 この後のイベント
2008/04/23(水) 22:25
23:30 米週間石油在庫統計
24日
2:00 センタンス英中銀委員 講演(ロンドン)
2:00 米財務省 2年債入札
6:00 NZ中銀政策金利
予想 8.25% 現行 8.25%
|
2008-4-23 22:26
|
NY市場 ピボット分析
2008/04/23(水) 22:09
ピボット分析 東京時間(22:09現在)
ドル円
現値103.27 高値103.33 安値102.75
104.06 ハイブレイク
103.70 抵抗2
103.48 抵抗1
103.12 ピボット
102.90 支持1
102.54 支持2
102.32 ローブレイク
ユーロ円
現値164.34 高値164.97 安値164.11
165.70 ハイブレイク
165.33 抵抗2
164.84 抵抗1
164.47 ピボット
163.98 支持1
163.61 支持2
163.12 ローブレイク
ポンド円
現値204.65 高値206.07 安値204.19
207.63 ハイブレイク
206.85 抵抗2
205.75 抵抗1
204.97 ピボット
203.87 支持1
203.09 支持2
201.99 ローブレイク
|
2008-4-23 22:26
|
NY市場 オセアニア通貨、上昇一服に
2008/04/23(水) 22:05
オセアニア通貨はロンドン市場前半は堅調に推移したが、
後半からは反落して、ほぼ東京市場での取引水準に戻した。
NZドル/ドルは一時0.8030レベルへと上昇したが、後半は0.80台を割り込み
現在は0.7980-90で取引されている。
豪ドル/ドルも0.9500-0.9540で往って来いの値動きとなっている。
東京市場で発表された豪消費者物価指数は予想を上回る強い結果だった。
また、明朝6時にはNZ中銀が政策金利を発表する。
現行の水準での据え置きが濃厚となっている。
金利差の魅力で買われやすい両通貨だが、本日は欧州通貨/円の売り、および
米ドル売りの調整が強まったことで、上昇は一服した。
AUD/USD 0.9496 NZD/USD 0.7985 AUD/JPY 97.97 NZD/JPY 82.41
|
広告
|
広告
|