発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-4-24 18:22
|
NY原油・金 時間外取引 為替ドル高で軟調に
2008/04/24(木) 18:08
東京時間18:05現在
NY原油先物6月限(WTI)(時間外取引)
1バレル=117.32(-0.98 -0.83%)
NY金先物6月限(COMEX)(時間外取引)
1オンス=900.50(-8.50 -0.94%)
NY原油・金先物は時間外取引で軟調に推移している。
為替市場でユーロドルが大幅安となったことから、ドル買いの動きが
商品市況に売り圧力として働いている。
|
2008-4-24 18:21
|
ロンドン市場 ユーロドル下落、ドル全般堅調に
2008/04/24(木) 17:57
ロンドン市場前半の取引では、ユーロ売りが相場を主導した。
ドイツIfo景況感指数が予想を下回ったことをきっかけに、ユーロドルが大幅下落、
1.58台半ばから一時1.5740へと100ポイント以上売られた。
この動きが、その他の主要通貨にも米ドル買いの動きを強めることになった。
ドル円は一時103.95レベルと104円手前まで、ドルスイスは1.0250近辺へと買われた。
ポンドドルはユーロポンドクロスの動きが交錯し、複雑な値動きだったが、
一時1.9710レベルと安値を更新する場面があった。
オセアニア通貨は比較的小動きに留まっているが、NZドル/ドル0.7910-30、
豪ドル/ドル0.9430-60とドル高水準での取引が続いた。
EUR/USD 1.5753 USD/JPY 103.76 USD/CHF 1.0238 GBP/USD 1.9771
AUD/USD 0.9455 NZD/USD 0.7917
|
2008-4-24 18:21
|
日本銀行 23日の外為市場出来高
2008/04/24(木) 18:03
ドル円
スポット 94億8700万ドル
先物+スワップ 447億8300万ドル
オプション 40億3000万ドル
ユーロドル
スポット 60億1100万ドル
先物+スワップ 101億6100万ドル
オプション 1億7600万ドル
|
2008-4-24 18:13
|
ジェンキンソン英中銀理事 英中銀住宅金融対策が信用危機を和らげるだろう
2008/04/24(木) 17:48
流動性危機を治癒することは困難を極める問題だが、
英中銀住宅金融対策が信用危機を和らげるだろう。
貸出厳格化が緩む兆候がみられており、経済に有意義な効果があろう。
|
2008-4-24 17:50
|
ロンドン市場 英小売売上高まちまちな結果、ポンド買いの反応も
2008/04/24(木) 17:39
3月の英小売売上高は前月比が−0.4%と落ち込む一方で、
前年比は+4.6%と予想を上回る伸びを示した。
また、前回2月のデータは前月比+1.1%、前年比+6.3%に上方修正された。
発表後、ポンド買いの反応がみられ、ポンドドルは1.9730-40から一時1.9790近辺
まで上昇した。 ポンド円の204.90レベルから一時205.50レベルと高値をつけた。
ユーロポンドは0.7960レベルと安値を更新。
しかし、ポンド買いの動きは長続きせず、現在は激しい振幅相場となっている。
GBP/USD 1.9750 GBP/JPY 205.02 EUR/GBP 0.7975
|
2008-4-24 17:41
|
英経済指標【小売売上高】
2008/04/24(木) 17:31
*小売売上高(3月)17:30
結果 -0.4%
予想 -0.3% 前回 1.1%(1.0%から修正)(前月比)
結果 4.6%
予想 4.3% 前回 6.3%(5.5%から修正)(前年比)
|
2008-4-24 17:36
|
まもなく英小売売上高の発表
2008/04/24(木) 17:23
東京時間17:30に3月の英小売売上高が発表される。
予想および前回値は以下の通り。
*小売売上高(3月)17:30
予想 -0.3% 前回 1.0%(前月比)
予想 4.3% 前回 5.5%(前年比)
市場予想は前月比−0.3%、前年比4.3%と2月から伸び悩むと見ている。
ロンドン市場では、ドイツIfo景況感指数が予想を下回ったために、
ユーロ売りポンド買いが強まっている。
一方、ポンドドルは1.97-1.98での激しい振幅を見せており、
小売売上高の結果には素直に反応する地合いとなっている。
|
2008-4-24 17:27
|
香港経済指標【貿易収支】
2008/04/24(木) 17:16
*貿易収支(3月)17:15
結果 -281億香港ドル
予想 N/A 前回 -158億香港ドル
|
2008-4-24 17:26
|
ネルプ独Ifoチーフエコノミスト 指数の低下は消費が弱含んできていること示す
2008/04/24(木) 17:15
指数の低下は消費が弱含んできていること示す。
輸出の見通しは若干改善。
ほぼすべてのセクターで減速。
指数は引き続き高水準。
ドイツ経済の第2四半期は弱いが、成長について悲観的ではない。
利下げの余地はほとんど無い。
過大評価されたユーロ相場が下落すること望む、経済の助けに。
|
2008-4-24 17:20
|
ロンドン市場 ユーロ売り強まる、ドイツIfo景況感指数予想下回る
2008/04/24(木) 17:09
4月ドイツIfo景況感指数は102.4と前回3月の104.8を大幅に下回った。
ユーロドルは1.5840レベルから1.5800を割り込み、1.5780レベルへと急落している。
ユーロ円も164.30近辺から164円割れへと軟化している。
ユーロポンドは発表前からポンド買いの動きがでていたが、発表と共に
一段と売られ、0.7980台へと下落している。
EUR/USD 1.5776 EUR/JPY 163.85 EUR/GBP 0.7983
|
2008-4-24 17:11
|
ユーロ圏経済指標【ドイツIfo景況感指数】
2008/04/24(木) 17:00
*ドイツIfo景況感指数(4月)17:00
結果 102.4
予想 104.3 前回 104.8
|
2008-4-24 17:11
|
ユーロ圏経済指標【ユーロ圏経常収支】
2008/04/24(木) 17:01
*ユーロ圏経常収支(2月)17:00
結果 43億ユーロ
予想 N/A 前回 -79億ユーロ(-106億ユーロから修正)(季調済)
結果 50億ユーロ
予想 N/A 前回 -179億ユーロ(-191億ユーロから修正)(季調前)
|
2008-4-24 16:51
|
まもなくドイツIfo景況感指数の発表
2008/04/24(木) 16:40
東京時間17時に4月ドイツIfo景況感指数が発表される。
予想および前回値は以下の通り。
* ドイツIfo景況感指数(4月)17:00
予想 104.3 前回 104.8
市場予想は104.3と3月の104.8からやや伸び悩むと見ている。
しかし、本指数は昨年の12月の103.0をボトムとして、
その後は水準を切り上げている。
前回は予想を大幅に上回ったことからユーロが買われる反応を示した
ことは記憶に新しい。
今回は、ユーロドルが1.60の節目をつけたあとで、ややポジション調整の
方向に反応しやすい地合いではある。
|
2008-4-24 16:26
|
欧州株 軟調に始まる
2008/04/24(木) 16:15
東京時間16:12現在
英FT100 6049.60(-34.00 -0.56%)
独DAX 6782.11(-12.92 -0.19%)
仏CAC40 4909.84(-34.81 -0.71%)
欧州株は軟調なスタートとなっている。
英RBSやAXAなど銀行・金融系が軟調な他、商品市況の軟調で
BHPビリントンなど資源系に前日までの上昇に利益確定売りが入っている。
|
2008-4-24 16:22
|
日本株 概況 日経平均、小幅安、売買交錯で振幅
2008/04/24(木) 16:11
24日の東京株式市場で日経平均は前日比38.29円安の13540.87円で引けた。
寄り付き後に13650円台まで上昇したが、すぐに切り返して13500円近辺まで売られた。
前引けにかけて再び13630円近辺に戻したが、後場は上値を押さえられ、
大引けにかけては前日比マイナス圏での推移が続いた。
主要企業の決算発表が相次いだことで、市場は神経質な反応をみせた。
ファナックが市場予想を下回り、JFEHGが09年3月期見通しを非公開としたことが
市場全般に売りを誘っていた。
一方、下値を拾う動きなど売買が交錯したことで目立った方向性は見出せなかった。
東証1部の売買代金は概算で2兆円割れだった。
値上がりは518、値下がりは1068、変わらずは128銘柄だった。
|
2008-4-24 16:13
|
ボネロ・マルタ中銀総裁 インフレ期待は改善していない
2008/04/24(木) 16:02
インフレ期待は改善していない。
インフレは上方リスク。
二次的波及効果の回避が重要。
|
2008-4-24 16:06
|
東京市場 ドル円一時103.90レベル、各主要通貨でドル高値追う動き
2008/04/24(木) 15:55
ロンドン市場早朝の取引ではドル買いが先行している。
ドル円は一時103.90レベルに上昇、東京市場および昨日海外市場の高値を更新した。
ユーロドルも一時1.5830割れ、ポンドドル1.9750レベル、ドルスイス1.02台乗せ
など欧州通貨も軒並みドル高の動きとなった。
NZドル/ドルは0.7900手前、豪ドル/ドルは一時0.9430レベルと安値をつけた後
現在はやや反発してきている。
いずれも、目先のストップをつける動きが見られた模様。
海外市場のドル買い傾向が継続するのか注意したい。
USD/JPY 103.76 EUR/USD 1.5842 GBP/USD 1.9765
|
2008-4-24 15:47
|
東京市場 ロンドン市場の開始控えて、ドル高水準での推移
2008/04/24(木) 15:36
ロンドン市場の本格的な参加を控えて、ドル全般に堅調に推移。
ドル円は103.70レベルと昨日海外市場での高値103.77に迫る水準で取引されている。
ユーロドルは1.58台後半が重く、現在は1.5840レベルと東京午前の安値1.5833が
意識される水準で推移している。
ポンドドルは東京時間15時過ぎに売りが強まり、1.9750台と安値を更新している。
この後のロンドン市場では東京時間17時発表のドイツIfo景況感指数、
17:30の英小売売上高が注目される。
ECB主催会合が開催されることから、金融当局者の発言にも注意したい。
USD/JPY 103.66 EUR/USD 1.5842 GBP/USD 1.9756
|
2008-4-24 15:36
|
これからの予定【発言・イベント】
2008/04/24(木) 15:25
17:00 津田財務次官 定例記者会見
19:00 グロス独経済相 2008、2009年の経済成長見通し発表
21:30 トリシェECB総裁など各中銀総裁、理事 ECB主催会議であいさつ(フランクフルト)
ECB主催の会議「統計に関する戦略的ビジョン:今後10年間の課題」
23:30 カナダ中銀金融政策報告
ECB理事会(金利発表無し)
|
2008-4-24 15:19
|
これからの予定【経済指標】
2008/04/24(木) 15:07
【ユーロ圏】
*ドイツIfo景況感指数(4月)17:00
予想 104.3 前回 104.8
*ユーロ圏経常収支(2月)17:00
予想 N/A 前回 -106億ユーロ(季調済)
予想 N/A 前回 -191億ユーロ(季調前)
【香港】
*貿易収支(3月)17:15
予想 N/A 前回 -158億香港ドル
【イギリス】
*小売売上高(3月)17:30
予想 -0.3% 前回 1.0%(前月比)
予想 4.3% 前回 5.5%(前年比)
【南アフリカ】
*生産者物価指数(3月)18:30
予想 1.3% 前回 1.3%(前月比)
予想 11.0% 前回 11.2%(前年比)
【アメリカ】
*耐久財受注(3月)21:30
予想 0.1% 前回 -1.1%(-1.7%から修正)(前月比)
予想 0.5% 前回 -2.4%(-2.6%から修正)(輸送除くコア・前月比)
*新規失業保険申請件数(4月19日の週)21:30
予想 375千件 前回 372千件
*新築住宅販売件数(3月)23:00
予想 580千件 前回 590千件
|
広告
|
広告
|