発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-4-25 1:37
|
NY市場 104.40/50水準に輸出企業の売り
2008/04/25(金) 01:25
ドル円は上昇を加速させ、104.40近辺まで上昇してきた。 株式市場でダ
ウ平均の上げ幅が100ドルを超し、全体的に円売りの動きとなっている。
ただ、ユーロの売りがきつくなっていることから、ユーロ円は下値模索も
ままだが、他のポンド円はカナダ円は買いが強まっている。
104.40/50水準にアジア系や日本の輸出企業の売りオーダーが厚く観測
されている。 先週末の高値104.60/70水準が目先テクニカル的なレジス
タンスだが、突破できるか注目したい。 105円台が視野に入ってきた。
USDJPY 104.32 EURJPY 163.30
|
2008-4-25 1:37
|
NY市場 他金融市場 1時台 ダウ平均上げ幅100ドル超
2008/04/25(金) 01:14
NY市場 他金融市場 1時台 ダウ平均上げ幅100ドル超
NY株式24日(NY時間12:13)
ダウ平均 12866.87(+103.65 +0.81%)
S&P500 1390.36(+10.43 +0.76%)
ナスダック 2431.43(+26.22 +1.09%)
CME日経平均先物 13755(大証終比:+235 +1.74%)
出来高(億株)
NYSE 5.92
ナスダック 10.23
欧州株式24日(GMT16:13)
英FT100 6050.70(-32.90 -0.55%)
独DAX 6821.32(+26.29 +0.39%)
仏CAC40 4929.55(-15.10 -0.31%)
米国債利回り(NY時間12:13)
2年債 2.382(+0.193)
10年債 3.841(+0.109)
30年債 4.581(+0.090)
各国10年債
ユーロ圏 4.190(+0.044)
英 国 4.774(+0.104)
カナダ 3.722(+0.056)
豪 州 6.285(+0.033)
日 本 1.499(+0.035)
NY原油・金
NY原油先物6月限(WTI)(NY時間12:13)
1バレル=117.02(-1.28 -1.08%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=889.70(-19.30 -2.12%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-25 1:16
|
NY市場 ユーロドル2004年以来の下げ幅 調整モ−ド
208/04/25(木) 00:42
ユーロドルは売りが強まっている。 きょうの高値1.5900近辺から250ポイ
ント、1.5%程度下落している。 2004年以来の大きな値下がりとなってい
る。 この下げで21日移動平均も下回り、ボリンジャーバンドの下限(1.56
00)に急接近してきた。
今年の2月以来上昇基調を続けてきたが、米利下げ打止め観測が台頭
してきていること、そして、今週1.60台を達成したこともあって、調整モード
に入って来ている雰囲気も。
ただ、基本的にはECBはタカ派姿勢を強めており、米経済が落ち着けは、
逆にECBの利上げ再開が濃厚の中、ユーロへの追い風は強い。
EURUSD 1.5667
|
2008-4-25 1:15
|
カーニー・カナダ中銀総裁 追加の金融的刺激策が必要になる可能性
2008/04/25(金) 00:50
追加の金融的刺激策が必要になる可能性。
信用収縮が実体経済に転嫁。
カナダの金融機関の資本は十分。
景気へのリスクは均衡状態。
米国は住宅危機を相殺するために必要な方策を取っている。
現状は米国の急速な回復は可能性が低い。
堅調な内需が輸出を相殺している。
|
2008-4-25 0:44
|
NY市場 他金融市場 0時台 株価はプラスに転じる
2008/04/25(金) 00:29
NY株式24日(NY時間11:30)
ダウ平均 12780.72(+17.50 +0.14%)
S&P500 1380.49(+0.56 +0.04%)
ナスダック 2405.92(+0.71 +0.03%)
CME日経平均先物 13680(大証終比:+160 +1.18%)
出来高(億株)
NYSE 4.56
ナスダック 7.70
欧州株式24日(GMT15:30)
英FT100 6046.10(-37.50 -0.62%)
独DAX 6819.47(+24.44 +0.36%)
仏CAC40 4928.46(-16.19 -0.33%)
米国債利回り(NY時間11:30)
2年債 2.326(+0.137)
10年債 3.813(+0.082)
30年債 4.562(+0.070)
各国10年債
ユーロ圏 4.187(+0.041)
英 国 4.768(+0.098)
カナダ 3.702(+0.036)
豪 州 6.285(+0.033)
日 本 1.499(+0.035)
NY原油・金
NY原油先物6月限(WTI)(NY時間11:30)
1バレル=117.12(-1.18 -1.00%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=891.80(-17.20 -1.89%)
*CME日経平均先物は20分遅れ
|
2008-4-25 0:33
|
NY市場 ドル買いの流れ、ドル円再び104円台に戻す
2008/04/25(金) 00:21
ドル円は再び104円台に戻している。 米新築住宅販売が弱い内容とな
ったことで、発表直後ドル売りが強まったが、再び発表前の水準に戻し
ている。 株価が下げ渋っていること、そして米国債利回りが上昇している
ことがドルをサポートしているようだ。
ドル円は104円を割り込んだが、103.70/80水準にサポートされ、104円
台に戻している。 昨日はレジスタンスとなっていた水準。
やはり、ドル買戻しの流れが次第に強まっていると見てよいだろう。 市場
には来週のFOMCで0.25%の利下げを行った後、しばらく利下げは打止
になるのではとの見方が強まってきているようだ。
ドル円の目先の上値目標は、テクニカル的は先週末高値の104.60/70
水準となるが、実際は105円台となる。 きょう104円台を維持して終了で
きれば、105円台回復の可能性は高まりそうだ。
USDJPY 104.10
ドル円は104円を割り込んだが、103.70/80水準にサポートされ、104円
台に戻している。 昨日はレジスタンスとなっていた水準。
やはり、ドル買戻しの流れが次第に強まっていると見てよいだろう。 市場
には来週のFOMCで0.25%の利下げを行った後、しばらく利下げは打止
になるのではとの見方が強まってきているようだ。
ドル円の目先の上値目標は、テクニカル的は先週末高値の104.60/70
水準となるが、実際は105円台となる。 きょう104円台を維持して終了で
きれば、105円台回復の可能性は高まりそうだ。
USDJPY 104.10
|
2008-4-25 0:24
|
カナダ中銀金融政策報告 4 信用市場のひっ迫は継続見込む
2008/04/24(木) 23:59
信用市場のひっ迫は継続見込む。
09年には落ち着き、信用スプレッドは縮小、2010年には危機的水準より
25ベーシス高い水準に落ち着く。
報告の為替ベースは1カナダドル=98米セント(1ドル=1.02カナダ)で算定
|
2008-4-25 0:23
|
カナダ中銀金融政策報告 3 住宅価格の上昇は鈍化見込むが、後退はしない
2008/04/24(木) 23:58
住宅価格の上昇は鈍化見込むが、後退はしない。
家計の消費をサポートはない。
|
2008-4-25 0:23
|
カナダ中銀金融政策報告 2 インフレ見通し
2008/04/24(木) 23:55
08年のインフレ率は総合、コアとも目標を下回る。
総合指数は08年第2四半期で1.7%、下期は1.9%、09年上期は1.8%。
コア指数は08年第2四半期で1.3%、下期は1.5%、09年上期は1.7%。
|
2008-4-25 0:22
|
カナダ中銀金融政策報告 成長見通し下方修正
2008/04/24(木) 23:49
市場は年内に追加で0.25%の利下げを期待している。
利下げの時期は世界や国内の経済情勢次第。
08年の成長見通しを従来の1.8%から1.4%に下方修正。
09年の成長見通しを従来の2.8%から2.4%に下方修正。
米経済はより減速を予測。
|
2008-4-24 23:41
|
米3月求人広告指数 前月比2ポイント低下
2008/04/24(木) 23:28
全米産業審議会(コンファレンスボード=CB)が24日発表した3月の
米求人広告指数(1987年=100)は季節調整後で19となり、前月(改
定なし)の21から2ポイント低下した。 前年同月から10ポイント下がった。
CBのエコノミスト、ケン・ゴールドスタイン氏は「新聞を倍体とする求人
広告の件数は過去半年、緩やかな減少傾向が続いている。 オンライン
の求人も減少しつつあり、住宅市場の急激な調整が労働市場に影響
を与えている」と話した。
CBは全米の主要新聞51紙に掲載される求人広告数を毎月調査してい
る。 ただ新聞広告は労働市場の需要の変化を正確に表していないとし
て、同指数の発表を7月1日で打ち切る方針を発表している。
(共同通信)
|
2008-4-24 23:37
|
新築住宅販売詳細
2008/04/24(木) 23:25
新築住宅販売(3月)詳細
販売件数 52.6万件 (年率換算)
中間価格 22.76万ドル(24.42万ドル)
平均価格 29.22万ドル(30.29万ドル)
在庫水準 11.0ヵ月分(10.2ヵ月分)
()は前回
|
2008-4-24 23:11
|
米経済指標【新築住宅販売件数】
2008/04/24(木) 23:00
*新築住宅販売件数(3月)23:00
結果 526千件
予想 580千件 前回 575千件(590千件から修正)
|
2008-4-24 22:58
|
まもなく米新築住宅販売件数の発表
2008/04/24(木) 22:47
東京時間23時に3月の米新築住宅販売件数が発表される。
予想および前回値は以下の通り。
*新築住宅販売件数(3月)24日23:00
予想 580千件 前回 590千件
市場予想は580千件と5ヶ月連続での減少を見込んでいる。
依然として米住宅市場に力強い動きはみられない。
一方で、販売価格が下げ渋る傾向がみられ、件数の落ち込みも
極端ではなくなってきている点は押さえておきたいポイント。
|
2008-4-24 22:52
|
NY株式 序盤、高安まちまち
2008/04/24(木) 22:41
NY株式24日(NY時間09:40)
ダウ平均 12764.77(+1.55 +0.01%)
S&P500 1378.31(-1.62 -0.12%)
ナスダック 2397.29(-7.92 -0.33%)
CME日経平均先物 13665(大証終比:+145 +1.07%)
|
2008-4-24 22:51
|
NY市場 ドル高進行、ユーロドル一時1.5676レベルへ下落
2008/04/24(木) 22:40
NY市場序盤はドル買いの動きが強まった。
ユーロドルは一時1.5676レベルまで下落、ドル円は一時104.27まで上昇した。
現在は、東京時間23時の米新築住宅販売件数の発表を控えて
ややドル買いが一服している。
USD/JPY 104.07 EUR/USD 1.5701 GBP/USD 1.9714
|
2008-4-24 22:45
|
トリシェECB総裁 為替相場変動の影響を懸念
2008/04/24(木) 22:34
為替相場変動の影響を懸念。
為替相場の急激な変動が見られた。
ドル相場に関する米国の姿勢が重要。
現在のECBの政策金利は物価安定達成に貢献へ。
|
2008-4-24 22:43
|
NY原油・金 ドル買い強まり、商品売られる
2008/04/24(木) 22:32
NY原油先物6月限(WTI)(NY時間09:29)
1バレル=115.88(-2.42 -2.05%)
NY金先物6月限(COMEX)
1オンス=897.20(-11.80 -1.30%)
|
2008-4-24 22:40
|
NY債券 強い米イニシャルクレイムなど受け、米債売られる
2008/04/24(木) 22:29
(NY時間09:29)(%)
米2年債 2.302(+0.113)
米10年債 3.815(+0.084)
米30年債 4.561(+0.069)
ユーロ圏 4.163(+0.017)
英 国 4.739(+0.069)
カナダ 3.707(+0.041)
豪 州 6.285(+0.033)
日 本 1.499(+0.035)
|
2008-4-24 22:39
|
NY市場 この後のイベント
2008/04/24(木) 22:28
23:00 米新築住宅販売件数(3月)
予想 580千件 前回 590千件
23:30 カナダ中銀金融政策報告
|
広告
|
広告
|