発行日時 |
ニュース見出し
|
2008-5-1 21:13
|
東京市場 ユーロドル、1.56台前半にこう着
2008/05/01(木) 13:03
東京市場が本格的に始動してからはユーロドルは1.5630-40レベルに
張り付いており、海外市場からのドル安水準で推移している。
ポンドドルは1.9860-70、ドルスイスは1.0330-60レベ...
|
2008-5-1 20:44
|
通貨オプション リスクリバーサル 動きみられず
2008/05/01(木) 12:34
ドル円 2.50-2.80 円コールオーバー
ユーロ円 2.45-2.75 円コールオーバー
ポンド円 2.85-3.15 円コールオーバー
ドル円・円コールオーバーはほぼ週明けの東京市場から...
|
2008-5-1 20:24
|
アジア株 労働節・レーバーデーでほぼ全休
2008/05/01(木) 12:14
東京時間12:02現在
豪ASX200指数 5568.50(-26.90 -0.48%)
香港ハンセン指数 休場 (前日終値25755.35)
中国上海総合指数 休場 (前日終値3693.11)
台湾加権指数 ...
|
2008-5-1 20:10
|
通貨ペア別 売買動向
2008/05/01(木) 12:00
【通貨ペア別 売買動向(単位:%)】
◆ドル円 くりっく365 外為どっとコム
08/04/24 69.2 74.8
08/04/25 71.9 75.3
08/04/28 7...
|
2008-4-28 9:15
|
英サンデータイムズ紙 英HBOS、株主総会前に株主割当増資検討へ
2008/04/28(月) 09:04
英銀行HBOSは29日の株主総会を控え、28日に取締役会を開催し、
株主割当増資について見当する見通し。
取締役会は20億-40億ポンドの増資案を検討するが、
増資せずに現在の信用危機を乗り切る方針を決める可能性もある。
最大30億ポンドの評価損計上を発表する見通し。
(英サンデータイムズ紙、27日ロイター)
|
2008-4-28 9:13
|
日経平均 寄り付き 44.50円高 13907.97円
2008/04/28(月) 09:01
|
2008-4-28 8:59
|
東京市場 円売り傾向強まる
2008/04/28(月) 08:48
東京市場序盤、株式市場の開始を控えて円売り傾向が強まっている。
早朝からカナダ円が買われたのに続き、ユーロ円が163円近辺から163.30レベルへ
ポンド円が207円近辺から207.40レベルへと高値を伸ばしている。
資源国通貨系も堅調で、豪ドル円は97.50レベルから97.80レベルへ、
NZドル円は81.70レベルから82円近辺へと上昇した。
日経平均は、寄り付き前も外資証券経由注文状況が1180万株の買い越しとなり、
上昇期待が強まっている。
また、本日は資源国系投信などの設定が予定されており、
クロス円に買いが入りやすい状況も見られている。
AUD/JPY 97.80 NZD/JPY 81.95 EUR/JPY 163.35 GBP/JPY 207.45
USD/JPY 104.58
|
2008-4-28 8:53
|
寄付き前の外資系証券経由の注文状況 差し引き1180万株の買い越し観測
2008/04/28(月) 08:42
差し引き1180万株の買い越し観測。
売り注文 3260万株
買い注文 4440万株
|
2008-4-28 8:50
|
東京市場 早朝、カナダドル堅調に始まる
2008/04/28(月) 08:39
東京市場早朝の取引で、カナダドルが堅調に推移している。
ドルカナダは1.0150-60レベルから取引が始まり、現在は1.0100近辺へと下落、
カナダ円は102.75-85レベルから103.40-50レベルへと上昇している。
原油先物が週明け早々に最高値を更新、120ドルを目指す動きとなっている。
また、本日はカナダのRBC銀行のサムライ債の払い込み日となっていることから
カナダ買い円売りの思惑を呼んでいる。
USD/CAD 1.0106 CAD/JPY 103.42
|
2008-4-28 8:38
|
今週の新規投信設定情報
2008/04/28(月) 08:27
2008/04/28
ファンド名/投信会社/募集総額(百万円)
DIAMアジア消費&インフラ関連株式ファンド/DIAMアセットマネジメント/50000
グローバル好金利通貨分散オープン/大和住銀投信投資顧問/30000
中東・北アフリカ株式ファンド/新光投信/50000
日興高金利通貨ファンド(資産成長型)/日興アセットマネジメント/300000
日興高金利通貨ファンド(毎月分配型)/日興アセットマネジメント/300000
シュローダー・BRICs通貨ファンド/シュローダー投信投資顧問/100000
2008/04/30
ファンド名/投信会社/募集総額(百万円)
中国株ファンド・大国2008-4/三井住友アセットマネジメント/30000
中央三井償還条件付株価参照型ファンド08-04/中央三井アセットマネジメント/40000
CAやえざくらリスク軽減型F2008-4/クレディアグリコルアセットマネジメント/20000
新生・世界株式ファンド(分配重視型)/新生インベストメントマネジメント/50000
新生・世界株式ファンド(複利効果重視型)/新生インベストメントマネジメント/50000
日本株バリュー&シャリア・ファンド/フォルティスアセットマネジメント/100000
日本株式厳選ファンド2008-4/岡三アセットマネジメント/50000
2008/05/01
ファンド名/投信会社/募集総額(百万円)
山口・広島・福岡応援ファンド/大和証券投資信託委託/50000
ラッセル世界環境テクノロジー・ファンド/ラッセルインベストメント/105000
|
2008-4-28 8:32
|
IMM通貨先物 4月22日付 資源国通貨 軒並み買い越し増
2008/04/28(月) 08:21
カナダドル 17370枚の買い越し 11867枚の買い越し増
豪ドル 58498枚の買い越し 13853枚の買い越し増
NZドル 7894枚の買い越し 1300枚の買い越し増
資源国通貨は軒並み買い越しが増加した。
特に、カナダドルと豪ドルの増加が目立った。
原油など商品市況の高騰と連動。
|
2008-4-28 8:29
|
IMM通貨先物 4月22日付 主要国通貨 ポンド買い越しに転換
2008/04/28(月) 08:18
円 35087枚の買い越し 12885枚の買い越し減
ユーロ 18907枚の買い越し 1186枚の買い越し減
ポンド 4663枚の買い越し 20799枚の買い越し増
スイス 3009枚の買い越し 2225枚の買い越し減
主要国通貨の中では、ポンドが売り越しから買い越しへと転換した
ことが目立った。 一方、円の買い越しは減少しており、ポンドと対照的だった。
ユーロとスイスは買い越しが小幅減だった。
|
2008-4-28 8:16
|
東京市場 ピボット分析(クロス円)
2008/04/28(月) 08:05
ピボット分析 東京時間6:00現在
ユーロ円
終値163.20 高値163.83 安値162.68
164.94 ハイブレイク
164.39 抵抗2
163.79 抵抗1
163.24 ピボット
162.64 支持1
162.09 支持2
161.49 ローブレイク
ポンド円
終値207.33 高値207.66 安値205.44
210.40 ハイブレイク
209.03 抵抗2
208.18 抵抗1
206.81 ピボット
205.96 支持1
204.59 支持2
203.74 ローブレイク
スイス円
終値100.98 高値100.98 安値100.41
101.74 ハイブレイク
101.36 抵抗2
101.17 抵抗1
100.79 ピボット
100.60 支持1
100.22 支持2
100.03 ローブレイク
豪ドル円
終値97.46 高値98.25 安値97.02
99.36 ハイブレイク
98.81 抵抗2
98.13 抵抗1
97.58 ピボット
96.90 支持1
96.35 支持2
95.67 ローブレイク
NZドル円
終値81.66 高値82.27 安値81.32
83.13 ハイブレイク
82.70 抵抗2
82.18 抵抗1
81.75 ピボット
81.23 支持1
80.80 支持2
80.28 ローブレイク
カナダドル円
終値102.98 高値103.02 安値102.29
103.97 ハイブレイク
103.49 抵抗2
103.24 抵抗1
102.76 ピボット
102.51 支持1
102.03 支持2
101.78 ローブレイク
|
2008-4-28 8:14
|
東京市場 ピボット分析(資源国通貨)
2008/04/28(月) 08:03
ピボット分析 東京時間6:00現在
オージードル
終値0.9333 高値0.9421 安値0.9292
0.9534 ハイブレイク
0.9478 抵抗2
0.9405 抵抗1
0.9349 ピボット
0.9276 支持1
0.9220 支持2
0.9147 ローブレイク
キーウィドル
終値0.7819 高値0.7887 安値0.7784
0.7979 ハイブレイク
0.7933 抵抗2
0.7876 抵抗1
0.7830 ピボット
0.7773 支持1
0.7727 支持2
0.7670 ローブレイク
ドルカナダ
終値1.0139 高値1.0205 安値1.0122
1.0272 ハイブレイク
1.0238 抵抗2
1.0189 抵抗1
1.0155 ピボット
1.0106 支持1
1.0072 支持2
1.0023 ローブレイク
|
2008-4-28 8:12
|
東京市場 ピボット分析(主要国通貨)
2008/04/28(月) 08:01
ピボット分析 東京時間6:00現在
ドル円
終値104.43 高値104.82 安値103.91
105.77 ハイブレイク
105.30 抵抗2
104.86 抵抗1
104.39 ピボット
103.95 支持1
103.48 支持2
103.04 ローブレイク
ユーロドル
終値1.5630 高値1.5707 安値1.5556
1.5857 ハイブレイク
1.5782 抵抗2
1.5706 抵抗1
1.5631 ピボット
1.5555 支持1
1.5480 支持2
1.5404 ローブレイク
ポンドドル
終値1.9858 高値1.9890 安値1.9678
2.0151 ハイブレイク
2.0021 抵抗2
1.9939 抵抗1
1.9809 ピボット
1.9727 支持1
1.9597 支持2
1.9515 ローブレイク
ドルスイス
終値1.0343 高値1.0430 安値1.0301
1.0544 ハイブレイク
1.0487 抵抗2
1.0415 抵抗1
1.0358 ピボット
1.0286 支持1
1.0229 支持2
1.0157 ローブレイク
|
2008-4-28 8:11
|
東京市場 ドル高水準から始まる
2008/04/28(月) 08:00
週明けの東京市場、早朝の取引はドル円104.40-50、
ユーロドル1.5600-20とドル高水準で始まっている。
先週末の海外市場では、ポジション調整も入り、ドル売りが
強まる場面もあったが、最終的にはドルが堅調に終わっていた。
本日の東京市場ではサムライ債の払い込みの観測がある。
発行体がカナダのRBC銀行などとなっていることから
クロス円に買い圧力が見られる可能性がある。
投信の設定もあり高金利通貨に人気が集まれば、
オセアニア通貨に買いがみられることもありそうだ。
また、早朝に原油先物が最高値を更新しており。
資源国通貨の動向にも注意したい。
さらに、月末の米FOMC政策金利を控えていることから、
ドル相場は思惑が交錯して神経質なスタートとなりそうだ。
USD/JPY 104.47 EUR/USD 1.5595 AUD/USD 0.9336
|
2008-4-28 7:39
|
GCI-Klugモデルからのトレンドシグナル
2008/04/28(月) 07:28
【トレンドの有無】
ドル円 :中立
ユーロ円 :下降トレンド
ユーロドル:下降トレンド
【トレンド転換の目安】
ドル円:105.61でロングポジション形成、103.25でショートポジション形成
(ポジションなし)
ユーロ円:164.45でユーロショートポジションをクローズ
(163.08でユーロショートポジション形成 04/24)
ユーロドル:1.5805でユーロショートポジションをクローズ
(1.5772でユーロショートポジション形成 04/24)
|
2008-4-28 7:26
|
NY原油先物・時間外取引 1バレル=119.93ドルまで上昇、最高値更新
2008/04/28(月) 07:15
|
2008-4-28 7:23
|
本日の予定【発言・イベント】
2008/04/28(月) 07:12
欧州委員会 経済成長見通し
16:00 オーストリア中銀主催会合 (ウィーン、29日まで)
トリシェECB総裁、リープシャー・オーストリア中銀総裁、
ウィリンク・オランダ中銀総裁、ユンケル・ユーログループ議長らが出席
17:00 津田財務次官 会見
17:30 メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁、ハーレー・アイルランド中銀総裁 講演
(ルクセンブルグ)
28日
0:30 FRB バンカメによるカントリー・ワイド買収申請関連の会議(29日まで)
米決算発表:ビザ、タイソン・フーズ、ラジオシャック、ベライゾン・コミュニケーションズ
|
2008-4-28 7:16
|
本日の予定【経済指標】
2008/04/28(月) 07:01
【ユーロ圏】
*ドイツGFK消費者信頼感調査(5月)15:00
予想 4.5 前回 4.6
*ドイツ消費者物価指数・速報値(4月)発表時刻未定
予想 0.2% 前回 0.5%(前月比)
予想 2.8% 前回 3.1%(前年比)
*ドイツ調和消費者物価指数・速報値(4月)発表時刻未定
予想 0.3% 前回 0.5%(前月比)
予想 3.2% 前回 3.3%(前年比)
|
広告
|
広告
|