発行日時 |
ニュース見出し
|
2020-1-28 13:06
|
フィリピン、中国人への到着時ビザ発給停止 新型肺炎巡る懸念で
フィリピン移民局は、中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎への感染を防ぐため、中国人を対象としたフィリピン到着時の観光ビザ発給を停止する。
|
2020-1-28 13:02
|
UPDATE 1-政府、28日夜にチャーター機1機を武漢に派遣=茂木外相
茂木敏充外相は28日、中国湖北省武漢市からの邦人帰国に向けて日本政府が同日夜にチャーター機1機を派遣することを明らかにした。記者団に対し述べた。
|
2020-1-28 13:02
|
〔情報BOX〕新型コロナウイルス、これまでの感染状況
中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎は、これまでに中国で106人が死亡、感染者は中国を中心に世界全体で4520人以上に達している。
|
2020-1-28 10:32
|
〔マーケットアイ〕金利:財務省が40年債入札を通告、波乱なく通過するとの見方
<10:31> 財務省が40年債入札を通告、波乱なく通過するとの見方
財務省は午前10時半、40年債入札を通告した。利率は0.5%、発行予定額40
00億円。第12回債のリオープン発行。入札は利回り競争入札によるダッチ方式となる
。
入札前取引(WI)の水準は前日時点で0.400%(複利)。足元の新発40年債
は前日比1.0 bp低下の0.385%で推移している。
市場では「新型肺炎の感染拡大を受けたリスクオフの流れは今後数カ月続く可能性が
あり、必要最低分を確保する動きがみられ、無難に消化するだろう」(国内証券)との声
や「先行き不透明感が多いと債券買いにつながりやすい。また、ショートカバーニーズも
一定程度入りそうだ」(外資系証券)との見方が出ている。
国債先物は強含みで推移。中心限月3月限は前営業日比8銭高の152円68銭近辺
で推移している。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比
|
2020-1-28 10:25
|
米地裁、VIX不正操作巡りCBOEの責任問う訴訟を再び棄却
シカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティ・インデックス(恐怖指数、VIX)関連商品の不正操作を野放しにしたとして、投資家が運営元のCBOEグローバル・マーケッツの責任を問い起こした訴訟で、米シカゴの連邦地裁は27日、棄却の判断を下した。
|
2020-1-28 10:16
|
黒田日銀総裁、午後5時40分過ぎから衆院財金委に出席=国会筋
国会筋によると、日銀の黒田東彦総裁が28日夕の衆議院財務金融委員会に出席する。午後5時42分から6時07分まで、階猛議員(立国社) の質問に答える。
|
2020-1-28 10:16
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は安値圏で一進一退、高ボラティリティで悪材料に敏感
<10:14> 日経平均は安値圏で一進一退、高
ボラティリティで悪材料に敏感
日経平均は安値圏で一進一退、2万3100円台後半で推移している。東証33業種
では、全業種が値下がり、鉱業、石油・石炭製品、鉄鋼、機械などが値下がり率上位とな
っている。
市場からは「今までが低ボラティリティで楽観論が強まっていただけに、悪材料には
敏感に反応するようになった。取引時間中はコロナウイルス関連の新たなニュースに左右
されそうだ」(国内証券)との声が出ていた。
<09:03> 寄り付きの日経平均は続落、引き続き新型肺炎を警戒
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比216円58銭安の2万31
26円93銭となり、続落した。引き続き新型肺炎の感染拡大が投資家心理を圧迫してい
る。
新型コロナウイルスによる肺炎は感染が拡大し、患者数は中国国内で2835人に上
り、死者は81人に達している。中国以外ではこれまでに日本、タイ、オーストラリア、
|
2020-1-28 10:13
|
BRIEF-中国・湖北省、新型肺炎による死者は27日時点で100人・感染者は2714人=声明
[上海 28日 ロイター] -
* 中国・湖北省、新型肺炎による死者は27日時点で100人・感染者は2714人=声明
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2020-1-28 10:13
|
〔表〕日銀の国債買入対象銘柄一覧、国庫短期証券(28日)
対象銘柄:827、832、839、845、852、858、862、864、868、871、875、877、878、879、880、881、882、883、884回債。
|
2020-1-28 10:08
|
WRAPUP 2-新型肺炎で世界株安進行、米国は訪中自粛勧告 北京で初の死者
中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を巡り、米政府は27日、中国への渡航を自粛するよう勧告、カナダも湖北省訪問を避けるよう国民に呼び掛けた。新型肺炎は中国国内でこれまでの死者が81人に上り、国営中央テレビ(CCTV)によると、北京市でも初めての死者が確認された。
|
2020-1-28 10:04
|
ホットストック:NECが逆行高、年初の波乱で堅調だった経緯から連想買いも
NECが逆行高。前日はさすがにやや下がったものの、相場全体が軟調な地合いを引き継ぐ中で粘りを示している。今年の相場テーマである「5G関連」の有力銘柄とみられるだけに、押し目買いを誘った格好だ。年初の中東情勢が緊迫化した場面でも堅調だった経緯があるだけに、今回もその時の連想が働いている。
|
2020-1-28 9:57
|
公募投信の資金動向(1月24日分)=野村総合研究所
2020年01月24日 純資産 ―推計純設定額―
合計 当日 当月累計
総合 1,108,159 -43 4,235
国内株式 99,232 -17 -1,063
海外株式 193,845 -9 -332
国内債券 39,784 -1 -92
海外債券 124,849 -104 -427
マルチアセット 113,506 111 2,317
国内不動産投信 30,042 11 181
海外不動産投信 50,591 -9 113
注)単位:億円、純設定額は設定額から解約額を差し引いた額
|
2020-1-28 9:45
|
UPDATE 1-新型肺炎の影響、現時点で確たること言うのは困難=麻生財務相
麻生太郎財務相は28日、中国湖北省・武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎の影響について「現時点で確たることを言うのは困難」との認識を示した。中国政府が同国から海外への団体旅行の禁止措置に踏み切ったことで「インバウンドへの影響はある」との認識も併せて述べ、日本経済への影響を注視する考えを示した。閣議後の記者会見で語った。
|
2020-1-28 9:37
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル108円後半、実需の買い期待で株安でも下げ渋り
前日の取引では仲値公示にかけて輸入企業のドル買いが下値を支えたが、きょうも同様の展開が予想されている。このため、日経平均が前営業日比で200円を超える下げ幅となっているわりには、ドルは底堅さを保っている。
|
2020-1-28 9:34
|
UPDATE 2-トランプ氏、28日に中東和平案発表 パレスチナは拒否の構え
トランプ米大統領は27日、米国政府が策定してきた中東和平案を28日に発表すると明らかにした。
|
2020-1-28 9:32
|
UPDATE 1-武漢への28日のチャーター機派遣を延期、邦人帰国 中国と調整中=関係筋
中国・武漢市に滞在する日本人を帰国させるために日本政府が28日に予定していたチャーター機の派遣が延期されることが分かった。中国当局との調整に時間がかかっているとみられる。関係者が明らかにした。
|
2020-1-28 9:26
|
UPDATE 1-新型ウイルス、中国人観光客・企業収益・市場への影響注視=西村再生相
西村康稔経済再生相は28日の閣議後会見で新型コロナウイルスへの感染に関し、中国・世界経済への影響を懸念するとともに、外国人観光客の30%を占める中国人への影響、中国向け生産・輸出を通じた日本企業の収益、金融市場への影響を注視していると述べ、経済運営に万全を期すと強調した。
|
2020-1-28 9:21
|
仏ルノー、28日取締役会でデメオ氏の新CEO指名承認へ=現地紙
仏紙フィガロは27日、同国の自動車大手ルノーが28日に取締役会を開き、独フォルクスワーゲン(VW)傘下のセアトブランドの元トップ、ルカ・デメオ氏が次期最高経営責任者(CEO)に就く人事を承認する見通しだと報じた。
|
2020-1-28 9:12
|
UPDATE 1-EU、単一市場で決して譲歩せず 英との通商交渉で=バルニエ氏
欧州連合(EU)のバルニエ首席交渉官は27日、EU離脱後の英国との通商交渉について、EU側が単一市場のルールについて譲歩し、その完全性を損ねることは「決してない」と強調した。
|
2020-1-28 9:05
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は続落、引き続き新型肺炎を警戒
<09:03> 寄り付きの日経平均は続落、引き続き新型肺炎を警戒
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比216円58銭安の2万31
26円93銭となり、続落した。引き続き新型肺炎の感染拡大が投資家心理を圧迫してい
る。
新型コロナウイルスによる肺炎は感染が拡大し、患者数は中国国内で2835人に上
り、死者は81人に達している。中国以外ではこれまでに日本、タイ、オーストラリア、
米国、フランス、カナダなどで患者が確認されているが、今のところ死者は報告されてい
ない。
<08:34> 寄り前の板状況、パナソニックが売り優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、
キヤノン 、ソニー が売り買い交錯、パナソニック が売り優勢と
なっている。
指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック は売り
|
広告
|
広告
|