発行日時 |
ニュース見出し
|
2020-2-20 13:25
|
UPDATE 2-豪失業率、1月は5.3%に悪化 豪ドル急落
オーストラリア連邦統計局が発表した1月の雇用統計は、就業者数が3カ月連続で予想を上回る伸びを記録する一方、失業率はアナリストの予想を超えて上昇した。まちまちの内容を受けて豪ドルは下落している。
1月の就業者数は前月比1万3500人増え、予想の1万人増を上回った。12月は2万8900人増だった。
|
2020-2-20 13:15
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は後場軟調、クルーズ船乗客に死者発生の報道で
<13:11> 日経平均は後場軟調、クルーズ船乗客に死者発生の報道で
日経平均は後場軟調、2万3400円台半ばで推移している。東京市場のランチタイム中、クルーズ船
「ダイヤモンド・プリンセス」で起きた新型コロナウイルスによる肺炎の集団感染で死者が出たと伝わり、
嫌気されている。
市場からは「朝方は海外時間の米国株高や円安を好感して上昇したが、全般的に上値を追いかける雰囲
気ではない。国内の新型ウイルスの話が落ち着かない限り、日経平均も2万4000円を目指す動きにはな
りにくい」(ちばぎんアセットマネジメントのシニアアナリスト、奥村義弘氏)との声が出ていた。
共同通信によると、死亡したのは80代の日本人男女2人。87歳男性と84歳女性。いずれも持病が
あったという。検査で感染が確認され、医療機関に搬送されていた。国内の死亡者は計3人となった。
<12:31> 日経平均は後場上げ幅縮小、ランチタイム中に先物売り
日経平均は後場上げ幅を縮小し、2万
|
2020-2-20 13:11
|
UPDATE 1-下船者2週間の隔離望ましい、船内状況が改善したため動画削除=岩田神戸大教授
クルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの船内のずさんな感染症対策を動画投稿サイトで告発した感染症専門医の岩田健太郎・神戸大教授は20日、都内の外国特派員協会でテレビ電話形式で会見し、クルーズ船内の感染拡大を踏まえ「下船者は2週間の隔離が望ましい」と強調した。岩田教授が懸念を示した船内環境は改善がみられたため、告発動画は削除したと説明した。
|
2020-2-20 13:09
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル111円前半で買い一巡、短期筋はほぼ利益確定済み
ドルは111.34円付近。ドルは午後0時20分ごろ一時111.49円まで上昇し、昨日の海外時間に付けた9カ月半ぶり高値111.60円に迫った。
|
2020-2-20 13:06
|
シドニー外為・債券市場=豪ドル11年ぶり安値、失業率上昇で
オセアニア外国為替市場では、豪ドルが約11年ぶり安値を付けた。新型コロナウイルスを巡る不安が漂う中で、1月の豪失業率が予想以上に上昇したことを受け、追加利下げ観測が高まった。
|
2020-2-20 13:02
|
〔焦点〕ドル9カ月ぶり111円台、国内投資家の「円投」が助勢
ドルが9カ月ぶりに111円台へ上昇した。けん引役は全面高のドルだが、国内大手投資家の外債投資に伴う円売りも見逃せない。そうした動きを先回りして利を得ようとする短期筋も加わり、ドル高/円安が勢いづいている。
|
2020-2-20 12:57
|
20年債落札、三菱UFJMS2327億円・野村証1712億円=市場筋
三菱UFJモルガン・スタンレー証2327億円、野村証1712億円、シティグループ証900億円、みずほ証298億円、大和証259億円、東海東京証199億円、バンクオブアメリカ・メリルリンチ183億円、クレディ・アグリコル証154億円、SMBC日興証149億円、岡三証138億円、ソシエテ・ジェネラル証89億円、しんきん証2億円──など。
|
2020-2-20 12:43
|
〔マーケットアイ〕金利:20年債入札結果はしっかり、国債先物はプラス圏に浮上
<12:39> 20年債入札結果はしっかり、国債先物はプラス圏に浮上
財務省が午後0時35分に発表した20年利付国債入札の結果は、最低落札価格が1
01円25銭(最高落札利回り0.234%)、平均落札価格は101円27銭(平均落
札利回り0.232%)だった。落札価格の平均と最低の開き(テール)は2銭と前回(
9銭)から縮小した。応札倍率は3.99倍と前回(3.83倍)を上回った。
市場では「しっかりだった。幅広い需要がみられたようだ」(国内証券)との声が聞
かれた。
国債先物はプラス圏に浮上。NHKが政府関係者の話として伝えたところによると、
新型コロナウイルスへの集団感染が確認されたクルーズ船の乗客で、ウイルスに感染して
いた80歳代の男性と女性、合わせて2人が死亡した。これを受け、日経平均は上げ幅を
縮小するなど、後場はリスク回避的な動きが再び強まっている。
国債中心限月3月限は営業日比2銭高の152円74銭近辺で推移。10年最長期国
債利回り(長期金利)は同
|
2020-2-20 12:10
|
ESG投資、市場の短期主義変える可能性も=EU金融規制当局
欧州連合(EU)の欧州証券市場監督機構(ESMA)は19日、ESG(環境・社会・企業統治)の評価が高い企業の株価が過去2年間に好調な推移を示したと指摘し、ESG投資によって目先のリターンを追う市場の短期主義が変わるかもしれないとの見解を示した。
|
2020-2-20 12:10
|
再送-大規模イベント開催の指針、早急に整理して厚労省が示す=官房長官
菅義偉官房長官は20日午前の会見で、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、大規模イベント開催の考え方を厚生労働省が早急に示すと明らかにした。専門家会議での議論を踏まえながら決める。
|
2020-2-20 12:09
|
1月末外貨建てMMFは前月比0.5%増の1.8兆円=日証協
日本証券業協会によると、1月末の外貨建てMMF残高は前月比0.5%増の1兆8763億9700万円だった。前年同月(2019年1月末)の残高は1兆6054億9800万円だった。
|
2020-2-20 12:06
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは111円前半、9カ月ぶり高値圏 海外勢が円売り
正午のドルは前日NY市場終盤とほぼ変わらずの111円前半。東京市場の高値は111.38円と海外でつけた9カ月ぶり高値には届かなかったものの、110円台へ反落することもなく、底堅い動きが続いた。
|
2020-2-20 12:00
|
UPDATE 1-中国本土の新たな新型ウイルス感染者は394人、1月23日以来の少なさ
中国国家衛生健康委員会は20日、中国本土の新型コロナウイルスの新たな感染者が19日は394人だったと明らかにした。18日の1749人から減少し、1月23日以来の少なさだった。
|
2020-2-20 12:00
|
1月末外国投信残高は前月比0.5%増の6.2兆円=日証協
日本証券業協会によると、1月末の外国投信残高は前月比0.5%増の6兆2401億2600万円だった。
1月から運用を開始した投信は1本だった。
なお、1年前(2019年1月末)の残高は5兆5126億4800万円。前年同月比では13.2%増となった。
|
2020-2-20 11:59
|
財政悪化のレバノン、議会議長がユーロ債再編に言及
レバノンの国民議会のナビーフ・ビッリー議長は19日、ユーロ債の償還期限が迫っている問題を巡って、債務再編が最良の解決策との認識を示した。一方、銀行協会は、外国人投資家は債務の返済繰り延べに向けた交渉に前向きな姿勢を示している、としている。
|
2020-2-20 11:54
|
問題投稿でプラットフォーマーの責任問えない法律に疑問=米司法長官
バー米司法長官は19日、司法省が主催した「通信品位法(CDA)230条」の将来について検討する会合で、アルファベット傘下のグーグル、フェイスブック、ツイッターなどのプラットフォーマーと呼ばれる巨大IT企業がユーザーの投稿内容について法的責任を問われないままでよいのか、と疑問を呈した。
|
2020-2-20 11:54
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は続伸、円安進行を好感 輸出関連が買われる
<11:45> 前場の日経平均は続伸、円安進行を好感 輸出関連が買われる
前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比207円07銭高の2万3607円77銭となり、続伸
した。外為市場でドル高/円安が進行したことが支援材料。主力の輸出関連株が朝方から堅調に推移したほ
か、半導体関連や電子部品関連がしっかりした動きとなった。日経平均は一時400円超の上昇となったが
、買いが一巡すると利益確定売りなどが出て押し戻された。
19日午後3時時点で110円付近だったドル/円は、海外時間にじり高となり一時111.60円ま
で上昇した。米住宅関連指標が底堅かったことや、中国の景気刺激策への期待などがリスクオンムードを形
成した。
東京時間もドル/円は朝方から111円前半で安定的に推移した。市場からは「企業業績への不透明感
が強まっていたところで、為替が円安方向に動いたことは日本株の追い風。節目を抜けたことで一段と円安
が進んでもおかしくはない」(国内証券)との声も出ていた。ドル/円のレンジが110
|
2020-2-20 11:52
|
アジア株式市場サマリー:中盤(20日)
時間 現在値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
中国 上海総合指数 11:36 2974.91 -0.493 -0.02 2981.8802 2995.2963 2970.5832
前営業日終値 2975.4019
中国 CSI300指 11:36 4065.54 +14.226 +0.35 4062.897 4088.235 4059.367 <.CSI30
数
|
2020-2-20 8:54
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は続落で寄り付く、リスク選好回復で売り先行
<08:51> 国債先物は続落で寄り付く、リスク選好回復で売り先行
国債先物中心限月3月限は前営業日比8銭安の152円64銭と続落して寄り付いた
。好調な米指標や、中国による新型コロナウイルス対応策への期待からリスク選好度が回
復。円債には売りが先行している。
市場では「中短期ゾーンは、前日の1年物国庫短期証券入札で堅調な地合いが確認さ
れており、底堅い展開になりそうだが、超長期ゾーンは20年債入札を前にしたヘッジ売
りで重くなりそうだ」(国内証券)との見方が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.16 -0.148 0.003 8:50
5年 -0.149 -0.138 0.009 8:50
10年 -0.045 -0.034 0.013 8:50
20年 0.2
|
2020-2-20 8:49
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力の輸出関連株が買い優勢
<08:45> 寄り前の板状況、主力の輸出関連株が買い優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、
ソニー 、パナソニック 、ファナック など主力の輸出関連株が買
い優勢。東京エレクトロン 、ソフトバンクグループ や、指数寄与度の大
きいファーストリテイリング も買い優勢となっている。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
SGX日経225先物
TOPIX先物
日経225オプション
株式関連指標の索引ページ
関連アプリ:インデックスムーバー(リフィニティブEIKON検索ボックスで“IMO”と
|
広告
|
広告
|