発行日時 |
ニュース見出し
|
2020-3-17 19:24
|
香港失業率、12─2月は3.7%に上昇、約9年ぶり高水準
香港政府が17日発表した2019年12月─2020年2月の失業率(季節調整済)は3.7%で、過去9年余りでの最高水準だった。11月─1月の3.4%から上昇した。
|
2020-3-17 18:16
|
UPDATE 2-韓国、新型コロナ感染鈍る 入国者に厳格な検疫手続き適用へ
韓国政府は17日、入国者に対する検疫強化措置である特別入国手続きの適用対象を全ての国に広げると発表した。19日から実施する。新型コロナウイルスの国内感染者数の増加ペースが落ちるなか、水際対策を一段と強化する。
|
2020-3-17 18:14
|
訂正(発表者側の申し出)-ANA、4月24日まで国際線2630便を追加運休・減便 4月予約6割減
ANAホールディングス傘下の全日本空輸(ANA)は17日、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、追加の運休・減便を発表した。3月29日から4月24日まで2630便を運休・減便し、すでに発表している分と合わせて国際線58路線で4854便の運休・減便となる。
|
2020-3-17 18:10
|
東京マーケット・サマリー・最終(17日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をクリ
ックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 106.88/90 1.1136/40 119.04/08
NY午後5時 105.85/88 1.1181/85 118.36/40
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の106円後半。ア
ジア株が上下まちまちとなり、急落に歯止めがかかったことを受け、円が広範に下落した。米国の投資家が
資金を巻き戻してい
|
2020-3-17 18:04
|
*TOP NEWS* 日本語トップニュース(17日)
* ロイタートップニュースはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/topnews をクリックしてご覧になれます。
◎〔クロスマーケット〕「リーマン」よりやっかい、コロナ株安に政策のジレンマ
2020年3月17日 17:04:00
東京 17日 ロイター - - 各国挙げての政策総動員にもかかわらず、世界的な株安が止まらない。コロナショックは銀行が痛む金融システム危機ではないものの、それゆえに金融緩和策が効きにくいというジレンマに陥っていることが大きな要因だ。財政政策も、新型コロナウイルスにおびえる消費を回復させることは難しい。市場では、「リーマン・ショック」よりもたちが悪いとの声も出ている。
◎〔焦点〕米利下げと量的緩和でも収まらない「ドル・クランチ」、金融部門へ波及も
2020年3月17日 15:55:00
東京 17日 ロイター - - 米連邦準備理事会(FRB)が緊急利下げを2度実施し、量的緩和を再開しても、「ドル・クランチ(ドル不足)」が収まらない。長年の金融緩和を背景にドル建て債の発行や借入を膨らませてきた企
|
2020-3-17 17:37
|
17日の主な自社株買い・消却、株式分割など一覧
17日に自社株買いや消却、株式分割を発表した主な企業の一覧は以下の通り。
<自社株買い>
・パルグループホールディングス 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.
9%にあたる90万株、取得総額10億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は
3月18日から4月30日。
・ゼンショーホールディングス 、自己保有株を除く発行済株式総数の0.9
7%にあたる150万株、取得総額20億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間
は3月18日から4月20日。
・イチネンホールディングス 、自己保有株を除く発行済株式総数の1.22
%にあたる30万株、取得総額4億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は3月
18日から9月30日。
・カナモト 、自己保有株を除く発行済株式総数の2.84%にあたる110
万株、取得総額20億円を上限とする自社株買いを実施へ。取得期間は3月18日から6
月17日。
・タキヒヨー 、自己保有株を除く発行
|
2020-3-17 17:35
|
AGC、伊モルメドにTOB 2.4億ユーロで全株取得目指す
AGCは17日、遺伝子・細胞治療事業を手掛けるイタリアのモルメド株式を公開買い付け(TOB)によって取得すると発表した。1株あたり0.518ユーロ(全株取得時は総額2億4000万ユーロ)で、全発行済普通株式取得を目指す。
|
2020-3-17 17:35
|
中国・香港株式市場・大引け=中国5日続落、新型コロナ懸念続く
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数< 2,779.6407 - 9.6130 - 0.34 2,796.2840 2,826.9068 2,715.2213
.SSEC>
前営業日終値 2,789.2537
CSI300 3,709.682 - 18.158 - 0.49 3,739.783 3,786.891 3,618.307
指数
前営業日終値 3,727.840
|
2020-3-17 17:24
|
アジア株式市場サマリー:引け(17日)
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
韓国 総合株価指数 1672.44 -42.42 -2.47 1640.84 1722.97 1637.88
前営業日終値 1714.86
台湾 加権指数 9439.63 -278.14 -2.86 9538.64 9677.07 9371.35
前営業日終値 9717.77
豪 S&P/ASX 5293.400 +291.400 +5.83 5002.000 5303.700 4997.
|
2020-3-17 17:09
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(17日)=大半が軟調、域内中銀の緩和バイアスで ルピーは独歩高
大半のアジア通貨がドルに対して軟調。域内の大半の中央
銀行が緩和バイアスを示しており、比較的リスクの高い域内通貨に対する需要が引き続き
損なわれている。
韓国ウォンがさらに下落。前日には韓国中銀が利下げした。ウォンは約1
.5%下落し、2016年2月29日以来の安値を付けた。16日は0.5%安だった。
FXTMの在マレーシア市場アナリスト、ハン・タン氏は「米連邦準備理事会(FR
B)が金利をゼロ近くまで引き下げたものの、リスク回避が強まる中、ドルは引き続き比
較的底堅い。ドルの復活はアジアにおける政策緩和バイアスと相まって、短期的に域内通
貨への下押し圧力となる見通しだ」と述べた。
インドネシアルピアは1%超下落し、16カ月ぶり安値。台湾ドル
は小幅安。
半面、インドルピーは独歩高。0.3%値を上げている。インド準備銀行(
中央銀行)は16日、新型コロナウイルスの流行に直面する中で、政策措置を「検討し、
調整している」との見方を示した。
<オンショアのペソは取引停止>
|
2020-3-17 17:08
|
トランプ米大統領が「中国ウイルス」とツイート、中国政府は抗議
トランプ米大統領がツイッターで、新型コロナウイルスを「中国ウイルス」と呼んだことについて、中国外務省は17日、中国を中傷するものだとして強く抗議した。
|
2020-3-17 15:43
|
インド株式市場・中盤=上昇、金属株とイエス銀が急騰
インド 日本時間15時19 前日比 % 始値
分
SENSEX指数< 31,599.98 + 209.91 + 0.67 31,611.57
.BSESN>
前営業日終値 31,390.07
日本時間15時18 前日比 % 始値
分
NSE指数 9,270.70 + 73.30 + 0.80 9,285.40
前営業日終値
|
2020-3-17 15:39
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2020年
6/12 米ドル用国債売現先 3/18 9333 ─0.100
6/11 米ドル資金供給 3/19 30272 ───
3/30 国債買現先 3/16 5 ─0.100***
3/27 米ドル用国債売現先 3/18 2409 ─0.100
3/26 米ドル資金供給 3/19 2053 ───
3/30 共通担保(全店) 3/16 8840 ───
3/19 米ドル資金供給 3/12 0 ───
3/18 国債補完供給 3/17 6726 ─0.450
3/18 国債補完供給 3/17 582 ─0.450
3/17 国債補完供給 3/16 1068 ─0.350
3/17 国債補完
|
2020-3-17 15:37
|
UPDATE 1-中国経済、第2四半期に正常化 政府の支援策で=発改委
中国国家発展改革委員会(発改委、NDRC)は17日、新型コロナウイルスの感染拡大による影響軽減に向けた政府の措置に効果が表れるのに伴い、中国経済は第2・四半期に正常化するとの見通しを示した。
|
2020-3-17 15:33
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株はプラス圏、新規上場3銘柄は売られる
<15:20> 新興株はプラス圏、新規上場3銘柄は売られる
新興株市場で、日経ジャスダック平均は続伸、東証マザーズ指数は反発となった。市場からは「前回換
金売りで大幅に下がった銘柄を中心に買い戻しが入った。日経平均は荒い値動きとなったが、ジャスダック
やマザーズは比較的しっかりしる」(国内証券)との声が出ていた。きょうは3銘柄が新規上場するも、い
ずれも公開価格を下回り、さえない展開となった。「IPO銘柄は需給面が弱いときに売られる傾向がある
。きょうのように売り気配で始まり公開価格を下回るようでは、買いは集まらない」(同)という。
ジャスダック市場ではワークマン 、ハーモニック・ドライブ・システムズ 、日本マク
ドナルドホールディングス 、リプロセル が上昇。エイジス 、テリロジー
は下落した。
ジャスダック市場に新規上場したミアヘルサ は公開価格を24.97%下回る1748円で初
値
|
2020-3-17 15:30
|
UPDATE 1-今回の金融ショックは不安感が主因、金融機関には資金ある=麻生財務相
麻生太郎財務相は17日午後の参院予算委員会で、新型コロナウイルス感染拡大への懸念により金融市場が混乱していることについて、リーマン・ショック当時とは全く異なっており、マーケットの不安感から取引が縮小しているとの見方を示した。西村康稔経済再生担当相は、対策を幅広く検討する姿勢を示し、政府紙幣配布などの手段についても否定はしなかった。
|
2020-3-17 15:24
|
東京外為市場・15時=ドル106円半ば、米へ資金回帰の思惑
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 106.41/43 1.1167/71 118.87/91
午前9時現在 106.20/22 1.1162/66 118.56/60
NY午後5時 105.85/88 1.1181/85 118.36/40
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点から円安の106円半
ば。アジア株が上下まちまちとなり、急落に歯止めがかかったことを受け、円が広範に下
落した。米国の投資家が資金を巻き戻していることが、ドル高につながっているとの声も
出ていた。
ドルは朝方の105円後半からじり高。日経平均が一時プラス転換したことで、10
7.18円まで上値を伸ばす場面もあった。
ドル105円台には国内機関投資家の買い需要があるとの思惑、米10年国債利回り
が朝方の0.72%台から0.79%台へ上昇したことなども、下値を支えた。
この1週間、主要通貨間で最も上昇したのはド
|
2020-3-17 15:20
|
上海外為市場=人民元ほぼ変わらず、基準値発表受け
上海外国為替市場の人民元相場は、ほぼ変わらず。中国人民銀行(中銀)の基準値(中間値)発表を受け、世界的なリスク資産回避の流れを受けた下げから戻している。
|
2020-3-17 15:17
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は4日続落で引け、方向感乏しい不安定相場続く
<15:07> 国債先物は4日続落で引け、方向感乏しい不安定相場続く
国債先物中心限月6月限は前営業日比32銭安の152円56銭と4日続落して取引
を終えた。一方、10年最長期国債利回り(長期金利)は同変わらずの0.005%。方
向性が乏しい不安定な展開が続いた。
後場に入り先物は下げ幅を縮小させる場面があった。引き続きボラタイルな状況とは
いえ、株式は下げ止まり感もみせている。「債券の換金売りもいったんにせよ一服した可
能性がある」(国内証券)という。
日銀による臨時の国債買い入れオペも淡々とこなした。応札倍率は高かったが、オフ
ァー額が1000億円と通常の3500億円より小さく、市場では「特段日銀に売り急ぐ
動きが強まったようにはみえない」(野村証券のシニア金利ストラテジスト、中島武信氏
)との指摘が聞かれた。
現物市場で新発債利回りはまちまち。2年債は前日比0.5bp低下のマイナス0.
200%、5年債は同0.5bp上昇のマイナス0.105%。20年債は同1.
|
2020-3-17 15:15
|
中国・香港株式市場・前場=中国ほぼ横ばい、新型コロナ巡り警戒ムード続く 香港反発
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数 2,789.9959 + 0.7422 + 0.03 2,796.284
0
前営業日終値 2,789.2537
CSI300指数<.C 3,727.752 - 0.088 0.00 3,739.783
SI300>
前営業日終値 3,727.840
香港 前場終値 前日比 %
|
広告
|
広告
|