発行日時 |
ニュース見出し
|
2020-6-11 16:58
|
UPDATE 1-企業の資金繰りにストレス、金融面の下支え何とか機能=日銀総裁
日銀の黒田東彦総裁は11日、参院予算委員会で、売り上げの減少などで企業の資金繰りには「引き続き強いストレスかかっているが、銀行貸出がかなり高い伸びを続けており、金融面からの下支え機能は何とか発揮されている」と指摘した。新型コロナウイルスの感染拡大の影響は不確実性が大きく、柔軟に対策を考える必要性に触れ「あらゆる手段を躊躇なく講じていく」と改めて語った。
|
2020-6-11 16:57
|
中国・香港株式市場・大引け=中国続落、景気懸念で利食い売り
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数<.SSEC 2,920.8968 - 22.8557 - 0.78 2,939.791 2,952.6510 2,912.1932
> 4
前営業日終値 2,943.7525
CSI300指数<. 3,995.885 - 43.821 - 1.08 4,031.740 4,043.012 3,979.752
CSI300>
|
2020-6-11 16:54
|
レバノン・ポンド、下落に歯止めかからず 対策も効果なし
レバノン・ポンドは昨年10月以来60%超下落。銀行はドルへのアクセスを制限し、燃料、医薬品などの購入を優先して割り当てている。輸入取引などにかかる公定為替レートは1ドル=1507.5ポンドに設定されている。
|
2020-6-11 16:42
|
5月末国内公募投信残高は前月比5.8%増の118.3兆円、1兆0581億円の流入超
投資信託協会が11日発表した5月の投信概況によると、5月末の国内公募投信の純資産残高は、前
月比5.8%増の118兆3539億円。設定額から解約・償還額を差し引いた資金フローは1兆0581億円の流入超だった。
5月末の私募を含む投信の銀行窓販残高は前月比2.5%増の103兆7993億円、銀行チャンネルの販売シェアは48.1%、
このうち、公募投信の残高は27兆0678億円、販売シェアは22.9%だった。
タイプ 設定額 解約額 償還額 差引増減額 運用等増減額(収益分配 純資産増減額 純資産総額 ファンド数
額)
公募投信合計 44,700 33,875 244 10,581 55809(1741)
|
2020-6-11 16:38
|
中国、湖北省の水害対策を全力で支援=水利省高官
中国政府は11日、新型コロナウイルス流行の震源地となった湖北省の水害対策を全力で支援する方針を示した。
|
2020-6-11 16:37
|
UPDATE 1-中国自動車販売、5月は2カ月連続増 コロナの落ち込みから回復
中国汽車工業協会(CAAM)が発表した5月の自動車販売台数は前年比14.5%増の219万台だった。増加は4月(4.4%増)に続き2カ月連続。新型コロナウイルス危機を受けた落ち込みから回復しつつあることを示した。
|
2020-6-11 15:37
|
独アディダス、米国で黒人・ヒスパニックの新規雇用拡大へ
独スポーツ用品大手アディダスは10日、米国の黒人社会を支援するために2000万ドルを投資すると共に、アディダスと傘下のリーボックについて、米国での新規雇用の少なくとも30%を黒人かヒスパニック(中南米系)にすると発表した。
|
2020-6-11 15:37
|
〔需給情報〕6月第1週、海外投資家が日本株を7858億円買い越し=現物先物合計
6月第1週(6月1日─5日)の海外投資家による日本の現物株と先
物合計の売買は7858億円の買い越し(前週は4114億円の買い越し)となった。買い越しは3週連続
。個人は2341億円の売り越し(同3307億円の売り越し)、信託銀行は735億円の売り越し(同9
7億円の買い越し)だった。
東京証券取引所がまとめた同期間の2市場投資部門別売買状況によると、現物株は海外投資家が261
3億円の買い越し(前週は216億円の売り越し)となった。買い越しは2週ぶり。個人は3週連続で売り
越し。信託銀行は4週連続で売り越した。
大阪取引所がまとめた同期間の先物・オプションの投資部門別取引状況では、指数先物(日経平均先物
・TOPIX先物のラージ・ミニ、JPX日経400先物、マザーズ指数先物の合計)で海外投資家は52
45億円の買い越しだった。
<海外投資家の売買推移(億円)>
現物 先物 合計
2020年4月第1週 -654 -2,6
|
2020-6-11 15:33
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2020年
9/ 4 米ドル用国債売現先 6/10 1027 ─0.100
9/ 3 米ドル資金供給 6/11 158.90 ───*
8/28 米ドル用国債売現先 6/ 3 947 ─0.100
8/27 米ドル資金供給 6/ 4 1355 ───*
8/21 米ドル用国債売現先 5/28 945 ─0.100
8/20 米ドル資金供給 5/29 15.01 ───*
8/14 米ドル用国債売現先 5/20 68 ─0.100
8/13 米ドル資金供給 5/21 2373 ───*
8/ 6 米ドル資金供給 5/14 28.90 ───*
7/17 米ドル用国債売現先 4/22 21123 ─0.100
|
2020-6-11 15:32
|
独、CO2削減へ水素戦略を閣議決定 世界で主導的地位目指す
ドイツ政府は10日、二酸化炭素(CO2)排出量削減のための水素(H2)戦略を閣議決定した。アルトマイヤー経済相は、20年前の再生エネルギーと同様に、水素技術でも同国が世界を主導する役割を果たすことに意欲を示した。
|
2020-6-11 15:31
|
東京マーケット・サマリー(11日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をクリックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 107.14/16 1.1342/46 121.53/57
NY午後5時 107.09/12 1.1369/73 121.83/87
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べ若干ドル高/円安の107
円前半。午前は前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル安の流れが続いたほか、株安で
リスク回避の円買いも広がったが、後にはユーロ/円やその他のクロス円が下げ止まったことでド
ル/円も小幅に反発
|
2020-6-11 15:29
|
ECB、信用収縮による危機悪化の阻止に全力=レーン理事
欧州中央銀行(ECB)のチーフエコノミストであるレーン専務理事は、新型コロナウイルス感染拡大による現在の危機が信用収縮によって悪化しないよう、ECBはあらゆる手を尽くす方針だと述べた。
|
2020-6-11 15:26
|
東京株式市場・大引け=大幅反落、652円安 SQ前の仕掛け的な売り
日経平均
終値 22472.91 -652.04
寄り付き 22848.02
安値/高値 22466.54─22939.39
TOPIX<.TOPX
>
終値 1588.92 -35.79
寄り付き 1609.01
安値/高値 1588.22─1614.88
|
2020-6-11 15:24
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は反発で引け、長期金利は0.005%に低下
<15:16> 国債先物は反発で引け、長期金利は0.005%に低下
国債先物中心限月6月限は前営業日比24銭高の152円17銭となり、反発して引
けた。米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けて米金利が低下したことを反映し、堅調
に推移した。10年最長期国債利回り(長期金利)は前日比1.5bp低下の0.005
%。
米連邦準備理事会(FRB)は9─10日の米FOMCで、2022年まで金利を
ゼロ近辺に維持するとの見通しを示したほか、資産買い入れプログラムについて、現在の
ペースが維持されると明言した。
メリルリンチ日本証券のチーフ金利ストラテジスト、大崎秀一氏は「国債買い入れ量
については予想よりも大きめとなった印象。国債増発懸念を発端としたスティープ化はい
ったん止まったようにみえる」との見方を示した。
一方、市場では米国のイールドカーブ・コントロール(長短金利操作、YCC)導入
を巡る思惑は継続している。「導入した場合は手前のゾーンとみられ、その影響で景気が
悪化した場合に量を増
|
2020-6-11 15:19
|
東京外為市場・15時=ドル107円前半、1カ月ぶり安値から小幅に反発
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 107.14/16 1.1342/46 121.53/57
午前9時現在 106.99/01 1.1364/68 121.61/65
NY午後5時 107.09/12 1.1369/73 121.83/87
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べ若干ドル高/円安
の107円前半。午前は前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後のドル安の流れが続
いたほか株安でリスク回避の円買いも広がったが、後にはユーロ/円やその他のクロス円
が下げ止まったことでドル/円も小幅に反発した。
ドルは午前8時過ぎに106.90円まで下落し、5月15日以来約1カ月ぶり安値
を付けた。FOMC後のドル安の流れや、株安と米長期金利の低下を受けたリスク回避地
合いの中で短期筋による円の買い戻しが進んだ。
クロス円でも円高が進行し、ユーロは朝方の高値121.89円から一時121.2
8円まで下落した。
|
2020-6-11 15:11
|
フィアットとPSAの合併、EUが4カ月間の調査へ=関係筋
複数の関係筋によると、欧州連合(EU)の競争法(独占禁止法)当局は、自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)と「プジョー」を傘下に持つPSAの合併について4カ月にわたる長期の調査に乗り出す見通し。
|
2020-6-11 12:54
|
〔マーケットアイ〕金利:流動性供給入札結果は無難、国債先物は堅調継続
<12:51> 流動性供給入札結果は無難、国債先物は堅調継続
財務省が午後0時35分に発表した流動性供給入札(残存15.5年超39年未満)
の結果は、最大利回り格差がマイナス0.007%、平均利回り格差がマイナス0.01
1%。応札倍率は2.41倍と前回(2.39倍)をやや上回った。
市場では「案分利回りを踏まえるとおおむね無難な結果だろう。現時点では相場への
影響はみられない」(国内証券)との声が出ている。
国債先物は堅調継続。先物中心限月6月限は前営業日比15銭高の152円08銭近
辺で推移。10年最長期国債利回り(長期金利)は前日比同1.0bp低下の0.010
%。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.166 -0.159 -0.006 12:51
5年 -0.115 -0.105 -0.006
|
2020-6-11 12:47
|
ホットストック:新都HDは後場急伸、医療用マスクの大口販売を材料視
新都ホールディングスは後場急伸。貿易事業で新型コロナウイルス関連商品の取り扱いを始め、取引先のジェネレーションパスに医療用マスクの大口販売を行ったと11日に発表し、材料視されている。販売金額は約2億1400万円。2021年1月期第2・四半期の連結業績に計上するとしている。
|
2020-6-11 12:37
|
UPDATE 1-G7声明への首相発言に中国が懸念、考え共有する各国との連携重要=官房長官
菅義偉官房長官は11日午前の会見で、安倍晋三首相が先進7カ国(G7)首脳会合で香港問題への共同声明を目指すと発言し中国から懸念が示されたことに対し、中国側に、日本として香港問題への深い憂慮をあらためて示したと明らかにした。G7首脳会合での香港問題への取り組みについては、考え方を共有するG7諸国との連携が重要であり引き続き関係国と緊密に連携して適切な情報発信に努めたいとしたが、その時期などには言及しなかった。
|
2020-6-11 12:35
|
米民主党、郵送投票のルール巡りアリゾナ州務長官を提訴
米民主党全国委員会(DNC)と関連2団体は10日、連邦選挙の郵送投票で署名がない場合に無効とするアリゾナ州のルールについて、選挙後5営業日内に有権者が訂正することを認めるべきだとして、同州の州務長官を相手取り、訴訟を提起した。
|
広告
|
広告
|