発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-4-11 11:43
|
BRIEF-中国、2018年末までに信託・金融リース・自動車金融・消費者金融分野への外資参入を容認へ=人民銀
[11日 ロイター] -
* 中国、2018年末までに信託・金融リース・自動車金融・消費者金融分野への外資参入を容認へ=人民銀
* 中国、証券・資産運用・先物・生命保険会社への外資出資上限を数カ月以内に51%に引き上げ=人民銀
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-4-11 11:40
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は反落、シリア情勢の緊迫化を意識
[東京 11日 ロイター] -
<11:37> 前場の日経平均は反落、シリア情勢の緊迫化を意識
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比43円89銭安の2万1750円
43銭となり、反落した。10日の米国株が米中貿易摩擦の懸念緩和で大幅上昇した流れ
を引き継ぎ、朝方は買いが先行したものの、日本株は前日に先取りした材料であり、上昇
の勢いは鈍かった。シリア情勢の緊迫化が意識されると先物主導で下げに転じた。為替が
1ドル107円台と円安気味に推移したことで下値は限定的だった。
TOPIXは前日比0.17%安で午前の取引を終了。東証1部の前場の売買代金は
1兆3045億円だった。セクター別では石油・石炭、鉱業、海運、非鉄金属などが高い
。半面、サービス、小売、食料品などの内需系セクターは軟調だった。市場では「日経平
均が2万2000円に接近すると利益確定売りが増える。トランプ米大統領の言動に左右
される相場であり、レンジを上抜くような動きにはなりにくい」(岡三オンライン証券チ
ーフストラテジストの伊藤嘉洋氏)との声が出ていた。
|
2018-4-11 10:13
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上値重い、地政学リスクを意識
[東京 11日 ロイター] -
<10:10> 日経平均は上値重い、地政学リスクを意識
日経平均は上値が重く、前日終値付近で推移している。小売、サービスなどの内需系
が軟調。市場では「先物売りをきっかけに一時下げに転じた。特に悪材料はないが、トラ
ンプ米大統領が48時間以内としているシリアへの対応策の決定時期が接近し、地政学リ
スクが意識されている」(アスリンク・チーフストラテジストの中島肇氏)という。
<09:08> 寄り付きの日経平均は小幅続伸、上昇の勢いは鈍い
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前日比24円77銭高の2万1819円
09銭となり、小幅続伸で始まった。
米中貿易摩擦を巡る懸念が緩和して米株高となった前日の海外時間の流れを引き継い
だ。為替も1ドル107円台と円安気味に推移し、相場を支援している。ただ、日本株は
前日に米株高を先取りした面もあって、上昇の勢いは鈍い。寄り付き直後に一時マイナス
に転じる場面もあった。
業種別には、鉱業、石油・石炭、
|
2018-4-11 10:11
|
〔マーケットアイ〕金利:日銀が中長期の国債買入を通告、金額は据え置き
[東京 11日 ロイター] -
<10:11> 日銀が中長期の国債買入を通告、金額は据え置き
日銀は午前10時10分、国債買い入れを通告した。対象は「残存1年超3年以下」
(買入予定額2500億円)、「残存3年超5年以下」(同3300億円)、「残存5年
超10年以下」(同4500億円)。買入予定額はいずれも前回から据え置かれた。
国債先物は日銀通告に反応薄。中心限月6月限は151円付近と小幅高水準で推移し
ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日 時
比 間
2 -0.16 -0.1 -0.0 8:4
年 2 53 02 6
5 -0.12 -0.1 -0.0 10:
年 7 2 03 10
10 0.026 0.03 0 9:2
年 3 3
20 0.504 0.51 -0.0 10
|
2018-4-11 10:07
|
4月の豪消費者信頼感指数、前月比0.6%低下 家計巡る見通し悪化
[シドニー 11日 ロイター] - メルボルン研究所とウエストパック銀行が11日公表した4月のオーストラリア消費者信頼感指数は前月から0.6%低下し、102.4となった。景気見通しが楽観的となる一方、家計を巡る見通しが悪化した。
|
2018-4-11 10:06
|
〔マーケットアイ〕外為:ユーロ132円前半、1カ月半ぶり高値圏 リスクオフ後退
前日は、欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのノボトニー・オーストラリア中銀総裁が、ECBは金融政策の正常化を始めるべき時だとの見解を明らかにした。しかし、同見解はその後「個人的な見解」と説明されたたため、ユーロは上昇分の一部を返上した。
|
2018-4-11 10:04
|
アマゾンなど米15社、17年実効税率は-5.6% 減税で恩恵拡大へ=報告書
[ワシントン 10日 ロイター] - ネット通販大手アマゾン・ドット・コムや電力大手デューク・エナジー、保険大手プルデンシャル・ファイナンシャルなど米企業15社の2017年の実効税率がマイナス5.6%だったとする税制・経済政策研究所(ITEP)の報告書が10日公表された。
|
2018-4-11 10:04
|
銘柄速報:上場2日目のヒューマン・アソシエイツ・HDの初値は3600円、公開価格の3.07倍
[東京 11日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。
|
2018-4-11 10:01
|
審議通じ必要ならば、参考人招致を与野党論議=自公幹事長
[東京 11日 ロイター] - 自民・公明両党の幹事長と国対委員長は11日朝、都内で会談した。終了後に会見した森山裕・自民国対委員長によると、森友・加計問題などで野党側が求めているさまざまな参考人の国会招致について「国会招致は審議を通じて、必要があれば与野党でしっかり論議をしてい決めていくという方向性を与党として確認した」と説明した。
森山委員長は「最初から誰を招致すると決めるということでなく、まず審議をするのが大事」とし、「最初から誰はだめ、誰はいいと決めて国会招致を行なうものでない」と述べた。
けさの会談では、野党側が求めている個々の参考人の招致是非は議論しなかったという。森山委員長は「今までの国会審議を見ても、国民目線で『この人は必要』とみなさんが思う人は、だいたい国会は参考人ないし証人として呼んできた」と実績を示した。
(竹本能文 編集:田巻一彦)
|
2018-4-11 9:40
|
フランス、財政赤字削減の前倒しを予想 成長上振れで
[パリ 10日 ロイター] - フランス財務省は10日、経済成長率が従来予想を上回る中、財政赤字削減が計画より早いペースで進むとの見通しを示した。
|
2018-4-11 9:29
|
ホットストック:竹内製作所が急伸、今期最終減益でも増配予想 ドル想定レート103円
[東京 11日 ロイター] - 竹内製作所が急伸。同社が10日発表した2019年2月期の連結業績予想は、純利益が前年比5.7%減の90億円の見通しとなった。23%の大幅増益となった前期から一転、最終減益となる計画だが、前提とする為替レートは1ドル103円と実勢よりも円高方向に設定している。業績予想に対する市場の過度な懸念が後退したとの受け止めに加え、年間配当予想は1株40円と前期比4円の増配を見込んでおり、買いが先行している。
|
2018-4-11 9:25
|
国連安保理、シリア化学兵器疑惑巡るロシア作成の決議案も否決
[国連 10日 ロイター] - 国連安全保障理事会で10日、シリアで化学兵器が使用されたことが疑われる現場に国際化学兵器監視機関の調査団を派遣することに支持を表明するロシア策定の決議案が、否決された。
|
2018-4-11 7:48
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル106.50─107.50円の見通し、107円半ばの壁を越えられるかが焦点
きょうの予想レンジはドル/円が106.50―107.50円、ユーロ/ドルが1.2300─1.2400ドル、ユーロ/円が131.80―132.80円とみられている。
|
2018-4-11 7:47
|
米フェイスブックCEO、公聴会で規制への言及避ける 株価急伸
[ワシントン/サンフランシスコ 10日 ロイター] - 米フェイスブックのザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が10日、上院司法委員会と商業委員会の合同公聴会で証言した。
|
2018-4-11 7:37
|
日本企業ADR動向(10日)
[ 11日 ロイター] -
<日本企業ADR銘柄>
NY市場上場の ADR銘柄
円ドルレート(NY市場の仲値): 107.19 04月10日
コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値
3938 LINE 38.600000 4137.5 -141.5 4125.0
6758 ソニー 49.750000 5332.7 126.5 5328.0
6971 京セラ 56.410000
|
2018-4-11 7:30
|
今日の株式見通し=堅調、米株高・円安が支援 貿易摩擦懸念が緩和
[東京 11日 ロイター] -
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 21794.32 24129.34 20347.49
+116.06 2018年1月23日 2018年3月26日
シカゴ日経平均先物6 21840(円建て)
月限
きょうの東京株式市場
|
2018-4-11 7:07
|
UPDATE 2-米国株式市場=ダウ428ドル高、習主席発言で米中摩擦巡る懸念後退
(内容を追加しました)
[ニューヨーク 10日 ロイター] -
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 24408.00 +428.90 +1.79 24198.9 24511. 24198.
5 35 95
前営業日終値 23979.10
ナスダック総合 7094.30 +143.96 +2.07 7060.99 7117.9 7014.8
8 8
前営業日終値 6950.34
|
2018-4-11 7:00
|
〔表〕きょうの投信設定(11日)=1本
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファ
ンドの信託報酬のほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関す
る信託報酬その他がかかる場合があります。
ファンド名 HSBC ワールド・セレクション(インカムコ
ース)
運用会社 HSBC
設定上限額 50億円
設定額
分類 追加型/内外/資産複合
手数料 1.62
信託報酬 1.2204
販売会社 HSBC証
|
2018-4-11 6:43
|
NY市場サマリー(10日)
[11日 ロイター] -
<為替> ドルが対円で上昇し、4営業日ぶり高値を更新。中国の習近平国家主席が
年内に一部製品の輸入関税を引き下げる方針を表明したことを受け、米中貿易摩擦を巡る
懸念が後退し、安全資産とされる円の投資妙味が薄まった。
習主席はボアオ・アジアフォーラムで演説し、自動車を含む一部製品の輸入関税を年
内に引き下げる方針を示したほか、中国経済の開放をさらに進めると表明した。
コモンウエルス・フォーリン・エクスチェンジの首席市場ストラテジスト、オマー・
エシナー氏は「習首席の演説は差し迫っていた貿易戦争を巡る懸念緩和に寄与し、この日
の動きを主導した」と語った。
終盤の取引で、ドル/円は0.38%高の107.16円。
一方、リスク選好度の高まりを背景に、高利回り通貨とされる豪ドル、ニュー
ジーランドドル、カナダドルは対ドルで上昇した。
主要6通貨に対するドル指数は0.23%低下の89.634で、2週間ぶり
低水準近辺にとどまった。
朝方発表された3月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け
|
2018-4-11 6:32
|
UPDATE 1-NY外為市場=ドル/円上昇、米中貿易摩擦巡る懸念後退 リスク選好高まる
(表を更新しました)
[ニューヨーク 10日 ロイター] -
ドル/円 NY終値 107.19/107.22
始値 107.04
高値 107.39
安値 106.94
ユーロ/ドル NY終値 1.2354/1.2358
始値 1.2324
高値 1.2377
安値 1.2322
ニューヨーク外為市場ではドルが対円で上昇し、4営業日ぶり高値を更新。中国の習
近平国家主席が年内に一部製品の輸入関税を引き下げる方針を表明したことを受け、米中
貿易摩擦を巡る懸念が後退し、安全資産とされる円の投資妙味が薄まった。
習主
|
広告
|
広告
|