発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-4-11 16:26
|
シドニー外為・債券市場=豪ドルとNZドルが軟調、シリア情勢巡るリスクを意識
[シドニー/ウェリントン 11日 ロイター] - オセアニア外国為替市場では、豪ドルとニュージーランド(NZ)ドルが軟調。米国と西側同盟国がシリアへの軍事攻撃を検討していることに対する懸念が広がった。
|
2018-4-11 16:18
|
UPDATE 1-世界の成長を楽観視、刺激策縮小で暗雲も=ラガルドIMF専務理事
[香港 11日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は11日、IMFとして世界の成長見通しを引き続き楽観視しているものの、財政刺激策の縮小や金利上昇による暗雲も迫っていると警告した。
|
2018-4-11 16:17
|
〔テクニカルデータ〕東証1部RSIランキング=11日
[東京 11日 ロイター] - 東証1部上場銘柄のうち
、RSI(相対力指数)のランキング(上位・下位15位ずつ
)は以下の通り。
[RSI 70以上(上位)] 2.17%(*)
RIC 銘柄名 RSI
01 エコス 86.72
02 ビックカメラ 79.28
03 大同メタル工業 77.19
04 ビーグリー 76.87
05 三井海洋開発 76.76
06 スギHLDG
|
2018-4-11 14:52
|
世界の成長を楽観視、刺激策縮小で暗雲も=ラガルドIMF専務理事
[香港 11日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は11日、IMFとして世界の成長見通しを引き続き楽観視しているものの、財政刺激策の縮小や金利上昇による暗雲も迫っていると警告した。
|
2018-4-11 14:50
|
高賃金地域での自動車生産巡る米の提案、エンジンが狙い=メキシコ
[メキシコ市 10日 ロイター] - 北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉で米国が、自動車生産を域内の高賃金地域で行う案を提示したことについて、メキシコの関係者は、エンジン生産を米国で行うことが1つの狙いだとの見方を示した。また、週内にさらなる詳細が明らかになるとした。
|
2018-4-11 14:47
|
EUがベンチャー投資促進へ、「ユニコーン企業」育成狙う
[ブリュッセル 10日 ロイター] - 欧州連合(EU)は10日、ベンチャーキャピタル(VC)に投資する「ファンド・オブ・ファンズ」を立ち上げた。革新的な事業を行う新興企業への投資を促進し、企業価値が10億ドルを超える大型ベンチャー「ユニコーン」を育成する狙いがある。
|
2018-4-11 14:46
|
〔マーケットアイ〕金利:30年債利回り低下基調、あすの入札見越した先回り買いが優勢
[東京 11日 ロイター] -
<14:38> 30年債利回り低下基調、あすの入札見越した先回り買いが優勢
30年債利回りが低下しており、前営業日比1bp低い0.720%で推移している
。市場では「30年債はあす入札を控えているだけに持ち高調整が入る可能性があったが
、入札を無難に通過することを想定した先回り買いが優勢になっている」(国内証券)と
の見方がある。
30年債の勢いは、20年債や40年債にも波及しており、超長期ゾーンの利回りに
低下圧力がかかっている。
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.161 -0.151 0 14:32
5年 -0.127 -0.12 -0.003 14:07
10年 0.023 0.03 -0.003 14:27
20年 0.5 0.507 -0.008 14:32
30年
|
2018-4-11 14:45
|
ユニー・ファミマ、19年2月期の営業益は2.4倍予想 コンビニ統合寄与
[東京 11日 ロイター] - ユニー・ファミリーマートホールディングスは11日、2019年2月期の連結営業利益(国際会計基準)が同2.4倍の685億円になるとの見通しを発表した。店舗閉鎖などの費用が減少するほか、「サークルK」と「サンクス」のファミリーマートへの店舗転換が寄与する。本業のもうけを表す事業利益は同16.7%増の773億円の計画。
|
2018-4-11 14:36
|
中国・香港株式市場・前場=続伸、一段の開放路線を好感 金融株が上昇
[上海 11日 ロイター] -
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数<.SSEC 3,219.0698 + 28.7482 + 0.90 3,197.3719
>
前営業日終値 3,190.3216
CSI300指数<. 3,956.002 + 28.829 + 0.73 3,934.170
CSI300>
前営業日終値 3,927.173
香港 前場
|
2018-4-11 14:33
|
銘柄速報:新規上場のコンヴァノの初値は2189円、公開価格の2.35倍
[東京 11日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。
|
2018-4-11 14:30
|
貿易戦争は豪経済を阻害、目先に金利変更する強い理由ない=中銀総裁
[シドニー 11日 ロイター] - 豪準備銀行(RBA、中央銀行)のロウ総裁は11日、パースで講演し、貿易摩擦の激化は世界経済の成長を妨げ、豪経済の見通しにも影を落とすとの考えを示した。
|
2018-4-11 14:26
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル107円付近で停滞、シリア情勢を見極め
ドルは107.04円付近。午後は107.00─107.10円台で停滞している。シリアでいつ軍事行動が行われるか気をもんでいる状況で、動きがとれないという。
|
2018-4-11 12:25
|
UPDATE 2-中国3月CPI・PPIはともに鈍化、成長鈍化を裏付け
[北京 11日 ロイター] - 中国国家統計局が発表した3月の生産者物価指数(PPI)は前年比3.1%上昇し、2月の3.7%上昇から鈍化した。17カ月ぶりの低い伸びとなり、中国の経済成長が今年鈍化するとの見通しを裏付ける内容となった。アナリスト予想は3.2%上昇だった。
|
2018-4-11 12:15
|
UPDATE 1-米フェイスブックCEO、公聴会でネット規制に関する確約避ける 株価急伸
[ワシントン/サンフランシスコ 10日 ロイター] - 米フェイスブックのザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は10日、利用者情報の不正利用問題を巡り、上院司法委員会と商業委員会の合同公聴会で証言した。インターネット業界に対する新たな規制への支持を確約することは避け、事業方針のさらなる変更にも言及しなかった。
|
2018-4-11 12:13
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは107円前半、シリア情勢の緊迫化・株安を嫌気
正午のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べわずかにドル安/円高の107.11/13円。シリア情勢の緊迫化やさえない株価などから上値の重さが意識された。
|
2018-4-11 12:06
|
加計理事長、下村氏と3人で会食したことない=安倍首相
[東京 11日 ロイター] - 安倍晋三首相は11日の衆院予算委員会で、加計学園の加計孝太郎理事長、下村博文元文部科学相と「3人で会食したことはない」と語った。加計学園の獣医学部新設を巡って「相談や依頼があったことは一切ない」と述べ、自身の関与を全面的に否定した。
|
2018-4-11 11:59
|
5月1日から株式相互取引の投資上限引き上げ=中国証券当局
[上海 11日 ロイター] - 中国証券監督管理委員会(CSRC)は11日、中国本土(上海・深セン)と香港の株式相互取引の1日当たりの投資上限を5月1日から引き上げることを明らかにした。
|
2018-4-11 11:55
|
UPDATE 1-ADB、18年アジア成長率予測を6%に上方修正 保護主義のリスク警告
(内容を追加しました。)
[マニラ 11日 ロイター] - アジア開発銀行(ADB)は、域内発展途上国・
地域の2018年経済成長率見通しを昨年12月に予想した5.8%から6.0%に引き
上げた。堅調な輸出を上方修正の理由に挙げる一方、米国の保護主義的政策やそれへの報
復措置が貿易に悪影響を与えるリスクを警告した。
2019年の成長率見通しは5.9%とした。
2017年の実際の成長率は6.1%だった。
ADBは、米国による一段の保護主義的措置やそれに対する各国の報復措置によって
、アジアの企業や消費者の楽観的な心理が悪化し、これらに基づく地域の経済見通しも揺
らぐ恐れがあるとした。
また、アジアの成長に対するもう一つのリスクとして、米連邦準備理事会(FRB)
が市場の想定よりも速いペースで利上げを行う必要がある場合の「資本流入の減少」を挙
げた。
2018年の中国の経済成長率は6.6%と予想。昨年12月時点の6.4%から見
通しを引き上げた。19年については6.4%と予想した。
ADBは中国の経済政策で金融の安定と持続可能な成長
|
2018-4-11 11:52
|
BRIEF-中国人民銀総裁:中国の金融市場開放は慎重かつ緩やかに
[11日 ロイター] -
* 中国人民銀総裁:中国は人民元を切り下げず
* 中国人民銀総裁:中国の金融市場開放は慎重かつ緩やかに
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-4-11 11:48
|
トランプ大統領、モラー特別検察官の解任検討 法律顧問は反対
[ワシントン 10日 ロイター] - 米当局筋が10日に明らかにしたところによると、米連邦捜査局(FBI)がトランプ大統領の顧問弁護士の関係先を捜索したことを受け、大統領はロシアによる2016年米大統領選への介入疑惑を捜査するモラー特別検察官の解任を検討している。ホワイトハウスの法律顧問は解任に反対し、説得を試みているという。
|
広告
|
広告
|