発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-4-17 9:15
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル一時107円割れ、日経平均は小幅安で寄り付き
ドルは107.06円付近。日経平均は前日比33円安で寄り付き、ドルは一時106.99円まで下落した。その後、株価がプラス転換し、ドルも107円台を回復している。
|
2018-4-17 9:14
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は反落、強含みの円相場が重し
[東京 17日 ロイター] -
<09:11> 寄り付きの日経平均は反落、強含みの円相場が重し
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比33円70銭安の2万180
1円83銭となり、反落して始まった。前日の米国株は地政学リスクの後退を背景に反発
したものの、強含みの円相場が重しとなっている。日米首脳会談を控えて投資家は慎重姿
勢を強めている。ファーストリテ などが買われ、寄り後は小幅プラスに転じた。
石油・石炭、電機がしっかり。半面、ゴム製品、鉄鋼が安い。
<08:25> 寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
市場関係者によると、寄り前の板状況は、主力輸出株でトヨタ自動車 、ソニ
ー が売り優勢、キヤノン はやや買い優勢、ホンダ 、パナソニッ
ク は売り買い拮抗とまちまち。指数寄与度の大きいファーストリテイリング<998
3.T>、ファナック はやや買い優勢となっている。
メガバ
|
2018-4-17 9:11
|
ホットストック:スギHDが続伸、100億円上限の自社株買いを材料視
[東京 17日 ロイター] - スギホールディングスが続伸し、年初来高値を更新している。同社は16日、自己保有株を除く発行済み株式総数の2.37%に当たる150万株、取得総額100億円を上限とする自社株買いを実施すると発表した。取得期間は4月23日から10月31日。需給改善や株主価値の向上に期待する買いが先行した。
|
2018-4-17 9:09
|
公募投信の資金動向(4月13日分)=野村総合研究所
[東京 17日 ロイター] -
2018年4月13日 純資産 ―推計純 設定額―
合計 当日 当月累計
総合 977,880 -2,340 2,157
国内株式 98,895 26 117
海外株式 175,803 88 845
国内債券 38,176 -15 99
海外債券 154,320 -86 -542
国内ハイブリッ 46,745 4 25
ド
海外ハイブリッ 117,092 -76 -173
ド
注)単位:億円、純設定額は設定額から解約額を差し
|
2018-4-17 9:04
|
ホットストック:OlympicGが買い気配、19年2月期に最終黒字転換の予想
[東京 17日 ロイター] - Olympicグループが買い気配。2019年2月期連結業績予想で純損益が3億5000万円の黒字に転換しそうだと16日発表したことが好感されている。作業改善による店舗運営効率改善やグループ間の業務効率化を進め、ローコスト運営を徹底する、などとしている。営業収益の増加を見込み、営業利益予想は前期の約2.9倍の7億円とした。18年2月期は、ディスカウント部門の不振が続いたことや、テナント収入が減少し、営業収益が減少したほか、収益性の低下した店舗の設備など減損損失を計上し1億4200万円の純損失となった。
|
2018-4-17 7:31
|
日本企業ADR動向(16日)
[16日 ロイター] -
<日本企業ADR銘柄>
NY市場上場の ADR銘柄
円ドルレート(NY市場の仲値): 107.11 04月16日
コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値
3938 LINE 38.690000 4144.1 -20.4 4175.0
6758 ソニー 49.350000 5285.9 49.3 5288.0
6971 京セラ 56.720000 6075.3 47.1 6095.0
7203 トヨタ自動車 128.82000
|
2018-4-17 7:03
|
UPDATE 2-米国株式市場=反発、企業決算に注目 地政学リスク懸念薄れる
(内容を追加しました。)
[ニューヨーク 16日 ロイター] -
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 24573.04 +212.90 +0.87 24483.15 24675.36 24480.20
前営業日終値 24360.14
ナスダック総合 7156.29 +49.64 +0.70 7153.87 7178.51 7115.85
前営業日終値 7106.65
S&P総合500 2677.84 +21.54 +0.81 2670.10 2686.49 2665.16
種
|
2018-4-17 7:03
|
再送-UPDATE 1-NY市場サマリー(16日)
(誤字を修正して再送します)
[16日 ロイター] -
<為替> ニューヨーク外為市場では、ドルが幅広い通貨に対して下落した。米国主
導でシリア政権に対する軍事攻撃が実施されたものの、紛争がエスカレートすることはな
いとの観測から、安全資産としてのドルの持ち高を減らす動きが出た。
トランプ米大統領は13日、シリアのアサド政権の化学兵器関連施設を標的とした精
密攻撃を指示し、米英仏軍は共同で14日未明にシリアを攻撃。マティス米国防長官はこ
れについてアサド政権に化学兵器を再び使用させないための「1度限りの攻撃だ」と言明
しているほか、現時点では3カ国ともこれ以上の攻撃はないとの立場を示している。
ウエルズ・ファーゴ証券(コネチカット州)の外為ストラテジスト、エリック・ビロ
リア氏は「軍事行動は当初の予想よりも限定的である可能性があり、このことが市場心理
の下支えとなった」としている。
主要6通貨に対するドル指数は0.39%低下の89.452。 同指数は前
週は89.355と、2週間ぶり低水準を付けていた。
商務省が朝方日発表し
|
2018-4-17 7:02
|
再送-UPDATE 1-NY外為市場=ドル下落、シリア攻撃巡る懸念後退で安全需要低下
(誤字を修正して再送します)
[ニューヨーク 16日 ロイター] -
ドル/円 NY終値 107.10/107.13
始値 107.23
高値 107.39
安値 107.04
ユーロ/ドル NY 1.2378/1.2381
終値
始値 1.2364
高値 1.2394
安値 1.2359
ニューヨーク外為市場では、ドルが幅広い通貨に対して下落した。米国主導でシリア
政権に対する軍事攻撃が実施されたものの、紛争がエスカレートすることはないとの観測
から、安全資産としてのドルの持ち高を減らす動きが出た。
トランプ米大統領は13日、シリアのアサド政権の化学兵器関連施設を標的とした精
密攻撃を指示し、
|
2018-4-17 7:00
|
〔表〕きょうの投信設定(17日)=1本
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当該ファンドの
信託報酬のほか、当該ファンドが投資対象とするファンドに関する信託報酬そ
の他がかかる場合があります。
ファンド名 スパークス・厳選株ファンド・ヘッジ型(ダイワ投資
一任専用)
運用会社 スパークス
設定上限額 1000億円
設定額
分類 追加型/国内/株式
手数料 なし
信託報酬 1.2204
販売会社 大和証
|
2018-4-17 6:40
|
再送-UPDATE 1-中国の米国債保有拡大、日本は減少=対米証券投資統計
[ニューヨーク 16日 ロイター] - 米財務省が公表した2月の対米証券投資統計によると、中国の米国債保有額が1兆1770億ドルに拡大した。
|
2018-4-17 6:15
|
NY市場サマリー(16日)
[16日 ロイター] -
<為替> ニューヨーク外為市場では、ドルが幅広い通貨に対して下落した。米国主
導でシリア政権に対する軍事攻撃が実施されたものの、紛争のエスカレーションに発展す
ることはないとの観測から、安全資産としてのドルの持ち高を減らす動きが出た。
トランプ米大統領は13日、シリアのアサド政権の化学兵器関連施設を標的とした精
密攻撃を指示し、米英仏軍は共同で14日未明にシリアを攻撃。マティス米国防長官はこ
れについてアサド政権に化学兵器を再び使用させないための「1度限りの攻撃だ」と言明
しているほか、現時点では3カ国ともこれ以上の攻撃はないとの立場を示している。
ウエルズ・ファーゴ証券(コネチカット州)の外為ストラテジスト、エリック・ビロ
リア氏は「軍事行動は当初の予想よりも限定的である可能性があり、このことが市場心理
の下支えとなった」としている。
主要6通貨に対するドル指数は0.39%低下の89.452。 同指数は前
週は89.355と、2週間ぶり低水準を付けていた。
商務省が朝方日発表した3月の小売売上高は前
|
2018-4-17 6:09
|
UPDATE 1-米金融・債券市場=利回り差が10年ぶり水準に縮小、FRB副議長指名受け
(レートを更新しました)
[ニューヨーク 16日 ロイター] -
30年債(指標銘柄 17時05分 99*16.00 3.0254%
)
前営業日終値 99*09.50 3.0360%
10年債(指標銘柄 16時44分 99*10.50 2.8285%
)
前営業日終値 99*10.50 2.8280%
5年債(指標銘柄) 17時05分 99*05.25 2.6812%
前営業日終値 99*06.00 2.6760%
2
|
2018-4-17 5:14
|
EU、米鉄鋼・アルミ輸入制限巡り補償を要求
[ジュネーブ 16日 ロイター] - 欧州連合(EU)が米国が発動させた鉄鋼とアルミニウムに対する輸入制限措置について補償を求めていることが16日、世界貿易機関(WTO)への文書で明らかになった。
|
2018-4-17 5:13
|
米金融・債券市場=利回り差が10年ぶり水準に縮小、FRB副議長指名受け
[ニューヨーク 16日 ロイター] -
米東部時間 価格 利回り コード
30年債(指標銘 15時55分 99*14.00 3.0286%
柄)
前営業日終 99*09.50 3.0360%
値
10年債(指標銘柄 15時54分 99*10.00 2.8303%
)
前営業日終 99*10.50 2.8280%
値
|
2018-4-17 5:02
|
NY外為市場=ドル下落、シリア攻撃巡る懸念後退で安全需要低下
[ニューヨーク 16日 ロイター] -
ドル/円 NY午後4時 107.13/107.14
始値 107.23
高値 107.39
安値 107.04
ユーロ/ドル NY午 1.2375/1.2377
後4時
始値 1.2364
高値 1.2394
安値 1.2359
ニューヨーク外為市場では、ドルが幅広い通貨に対して下落した。米国主導でシリア
政権に対する軍事攻撃が実施されたものの、紛争のエスカレーションに発展することはな
いとの観測から、安全資産としてのドルの持ち高を減らす動きが出た。
トランプ米大統領は13日、シリアのアサド政権の化学兵器関連施設を標
|
2018-4-17 5:02
|
BRIEF-2月対米証券投資、447億ドルの買い越し=米財務省
[ 16日 ロイター] -
* 2月対米証券投資、447億ドルの買い越し=米財務省
* 2月の海外投資家による米財務省証券投資、432 億ドルの買い越し=米財務省
* 2月の海外投資家による米長期有価証券投資(株式スワップ等除く)、490億ドルの買い越し=米財務省
|
2018-4-17 4:25
|
UPDATE 1-米大統領、FRB副議長にピムコのクラリダ氏を指名
[ワシントン 16日 ロイター] - トランプ米大統領は16日、連邦準備理事会(FRB)副議長に、米債券運用大手パシフィック・インベストメント・マネジメント・カンパニー(PIMCO)の幹部でコロンビア大教授のリチャード・クラリダ氏を指名すると明らかにした。
|
2018-4-17 4:23
|
ホワイトハウスのサイバー幹部辞任、NSA復帰へ=報道官
[ワシントン 16日 ロイター] - ホワイトハウスのサイバーセキュリティー・コーディネーター、ロブ・ジョイス氏が辞任し、米国家安全保障局(NSA)に戻る。
|
2018-4-17 4:13
|
5月の米シェールオイル生産、日量700万バレルに増加=EIA見通し
[ニューヨーク 16日 ロイター] - 米エネルギー情報局(EIA)は16日付の月間生産性リポートで、5月の国内シェールオイル生産が前月比12万5000バレル増の日量700万バレルとなり、4カ月連続で増加する見通しを示した。
|
広告
|
広告
|