発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-4-27 10:37
|
原油先物は小幅安、イランの供給巡りなお懸念も
[東京 27日 ロイター] - 27日アジア時間の原油先物は小幅安。ただ、イランが再び制裁に直面し、供給が圧迫される可能性があるとの懸念を背景に、北海ブレント原油先物は前日の上昇分をおおむね維持している。
|
2018-4-27 10:37
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル109円前半、米長期金利は2.97%台前半まで低下
大型連休を控え、きょうは事実上の月末となるこの日は、仲値まで輸入の買いが先行すると見られていたが、実際には、売り買いが交錯しているもようだ。
|
2018-4-27 10:35
|
UPDATE 2-福田前次官の処分、早急に実施=麻生財務相
[東京 27日 ロイター] - 麻生太郎財務相は27日午前の閣議後会見で、セクハラ報道などを受けて辞任した福田淳一前財務次官について「処分について早急に実施したい」と述べ、事実認定を行う前に処分する方針を明らかにした。麻生氏が24日の記者会見で福田氏が「はめられたとの意見もある」と述べたが、そのような意見に同調したわけでないと語った。
|
2018-4-27 10:31
|
BRIEF-第1四半期の豪PPI、前年比+1.7%=連邦統計局
[27日 ロイター] -
* 第1四半期の豪PPI、前期比+0.5%=連邦統計局
* 第1四半期の豪PPI、前年比+1.7%=連邦統計局
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-4-27 10:30
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は買い一巡後にこう着、日銀イベント控え様子見ムード
[東京 27日 ロイター] -
<10:25> 国債先物は買い一巡後にこう着、日銀イベント控え様子見ムード
国債先物がこう着。中心限月6月限は朝方に一時前営業日比11銭高の150円67銭まで買われたが
、その後は150円60銭台半ばで推移している。日銀の金融政策決定会合の結果発表、黒田東彦総裁会見
、夕方の5月買い入れ方針公表など、日銀イベントを控えて様子見ムードが広がっている。
市場では「前日の金利上昇局面で、一部参加者がまとまった買いを入れたとみられ、朝方は買い戻しが
入った。ただ、日銀新執行部として初めてとなる会合や、減額の可能性が示唆される可能性がある5月買い
入れ方針などを見極めたいとして、取引が手控えられている」(証券)との声が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.141 -0.132 -0.004 10:10
5年 -0.107
|
2018-4-27 10:27
|
BRIEF-南北首脳、 0115GMTに会談開始
[ソウル 27日 ロイター] -
* 南北首脳、 0115GMTに会談開始
* 北朝鮮の金委員長:韓国大統領と誠実かつ必要な会談ができるよう望む
* 韓国大統領:平和を望む人々に応えるような合意を期待
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-4-27 10:05
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上げ幅縮小、ファナック急落が指数圧迫
[東京 27日 ロイター] -
<10:03> 日経平均は上げ幅縮小、ファナック急落が指数圧迫
日経平均は上げ幅縮小、2万2400円付近で推移している。ファナック の
下落率が11%を超え、日経平均を110円ほど押し下げている。市場では「ファナック
急落の影響が大きいものの、全体は米株高や米長期金利の上昇一服を背景に海外勢の買い
戻しが優勢だ」(国内証券)との声が出ている。
<09:06> 寄り付きの日経平均は続伸、米株高が支援 ファナック売り気配
寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は、前営業日比147円05銭高の2万24
66円66銭となり、続伸して始まった。前日の米国株の上昇や外為市場での円安基調の
継続を支えに買いが先行し、2万2500円の節目に接近した。東京エレクトロン<8035.
T>が前日に続き上昇している。一方、今期の業績が大幅な減益となる見通しを発表したフ
ァナック は売り気配を切り下げている。このほか石油関連株が堅調。鉄鋼や機械
、銀行、証券株が
|
2018-4-27 9:08
|
ホットストック:任天堂が小じっかり、19年3月期営業益9年ぶり高水準を予想
[東京 27日 ロイター] - 任天堂が小じっかり。スイッチの大ヒットで、2019年3月期(日本基準)の営業利益が2010年3月期以来9年ぶりの高水準となる見通しと26日に発表したことが好感されている。同社の営業利益予想は、前年比26.7%増の2250億円で、トムソン・ロイターが調べたアナリスト21人の予測平均値3087億円を大きく下回った。朝方には売りが先行したが、すぐに切り返した。業績予想の前提となる為替レートは1ドル105円、1ユーロ125円。
|
2018-4-27 9:06
|
ホットストック:コマツが買い気配、19年3月期の営業利益は24.8%増を予想
[東京 27日 ロイター] - コマツが買い気配で始まっている。同社は26日、2019年3月期の連結営業利益(米国会計基準)が前期比24.8%増の3390億円になるとの見通しを発表した。主力の建機・車両部門では円高の影響が見込まれるものの、米社買収に伴う一時費用の影響が少なくなる。産業機械も増収増益を見込む。1株当たりの配当金は同12円増の96円を計画している。増益、増配予想を好感する買いが先行した。
|
2018-4-27 9:04
|
再送-3月小売業販売額は前年比+1.0%、5カ月連続増加=経産省
[東京 27日 ロイター] - 経済産業省が27日に発表した3月の商業動態統計速報によると、小売業販売額(全店ベース)は前年比1.0%増の12兆6640億円となり、5カ月連続の増加となった。
|
2018-4-27 9:04
|
3月鉱工業生産速報は前月比+1.2%、2カ月連続の上昇=経済産業省
[東京 27日 ロイター] - 経済産業省が27日発表した3月鉱工業生産指数速報は前月比1.2%上昇した。2カ月連続の上昇。ロイターの事前予測調査では前月比0.5%上昇と予想されていたが、発表数値は予想を上回った。
|
2018-4-27 9:00
|
ホットストック:ファナックが売り気配、19年3月期は大幅な減益見通し
[東京 27日 ロイター] - ファナックが売り気配で始まった。同社が26日発表した2019年3月期の連結営業利益予想は、前年比33.9%減の1517億円となった。トムソン・ロイターが算出したアナリスト24人の予測平均値2530億円を大きく下回った。想定為替レートは1ドル100円と実勢よりも円高に設定したが、スマートフォンの加工に使われるロボドリルを手掛けるロボマシン部門の需要鈍化などが響くという。大幅減益見通しを嫌気した売り注文が集まっている。
|
2018-4-27 9:00
|
銘柄速報:新規上場のエヌリンクスは買い気配、差し引き約12万株
[東京 27日 ロイター] - *この記事は見出しのみの速報です。
|
2018-4-27 8:53
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル109円前半、コアCPIは前年同月比0.6%上昇
総務省によると4月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数、コアCPI)は100.4となり、前年同月比0.6%に上昇した。ロイターがまとめた民間予測はプラス0.8%だった。コアCPIは日銀のインフレ判断のベンチマーク。
|
2018-4-27 8:42
|
UPDATE 2-アマゾン、1‐3月期利益が予想大きく上回る 今期も大幅増益見込む
[26日 ロイター] - オンライン小売り世界最大手の米アマゾン・ドット・コムが26日発表した第1・四半期(1─3月)決算は、売上高と利益が市場予想を上回った。オンラインショッピング事業とクラウドサービス事業が堅調だった。
|
2018-4-27 8:40
|
再送-指標予測=3月鉱工業生産は前月比0.5%上昇、2カ月連続増産
(この記事は20日に配信しました。)
[東京 20日 ロイター] - ロイターがまとめた民間調査機関の予測によると、3月鉱工業生産指
数の予測中央値は前月比0.5%の上昇となった。2カ月連続の上昇。上昇幅は前月より縮小すると予想さ
れている。実質輸出が振るわなかったことなども影響しているもよう。
1月の落ち込みが大きかったこともあり、1─3月期は前期比で低下すると予測する調査機関が多い。
「製造業を中心に足元で悪化が続いている点はやや懸念材料ではあるものの、海外需要は足元まで旺盛」(
バークレイズ証券)だとして、減産は基調の変化ではなく、「増産基調の下の踊り場」(SMBC日興証券
)とみられている。このため4月以降は再び増産に転じるとの見方が大勢だ。
各社の予想は以下の通り。 (%)
中央値 0.5
最大値 1.7
最小値 -0.1
回答社数 18
|
2018-4-27 8:35
|
3月完全失業率、2.5%で前月から横ばい 有効求人倍率1.59倍に上昇
[東京 27日 ロイター] - 総務省が27日発表した3月の完全失業率(季節調整値)は2.5%で2月(2.5%)から横ばいだった。厚生労働省が発表した同月の有効求人倍率(季節調整値)は1.59倍で前月から上昇した。
|
2018-4-27 6:28
|
UPDATE 1-米金融・債券市場=10年債利回り3%割れ、7年債入札堅調
(表のレートを更新しました)
[ニューヨーク 26日 ロイター] -
30年債(指標銘柄) 17時05分 96*27.50 3.1634%
前営業日終値 96*00.50 3.2080%
10年債(指標銘柄) 17時05分 98*01.00 2.9828%
前営業日終値 97*22.00 3.0240%
5年債(指標銘柄) 17時05分 99*22.50 2.8141%
前営業日終値 99*18.63 2.8400%
2
|
2018-4-27 6:27
|
UPDATE 1-NY外為市場=ユーロ下落、ショート解消でドル急伸
(表のレートを更新しました)
[ニューヨーク 26日 ロイター] -
ドル/円 NY終値 109.29/109.32
始値 109.21
高値 109.41
安値 109.07
ユーロ/ドル NY終値 1.2101/1.2105
始値 1.2183
高値 1.2209
安値 1.2096
ニューヨーク外為市場は、 欧州中央銀行(ECB)の金利据え置きのほか、堅調な
米景気指標を受けてドルのショートポジションが解消される中、ユーロが取引時間中の安
値を付けた。
ユーロは対ドルで一時、1.211ドルと1月半ば以来の安値を記録した。ドラギ総
裁が指
|
2018-4-27 6:02
|
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(26日)
[26日 ロイター] -
円 109.29/109.32
ユーロ 1.2101/1.2105
スイスフラン 0.9889/0.9893
英ポンド 1.3914/1.3918
カナダドル 1.2865/1.2869
オーストラリアド 0.7555/0.7557
ル
ニュージーランド 0.7060/0.7064
ドル
メキシコペソ 18.8130/18.8170
デンマーククロー 6.1551/6.1556
ネ
ノルウェークロー 7.9939/7.9969
ネ
スウェーデンクロ 8.6631/8.6661
ーナ
シンガポールドル 1.3277/1.3282
香港ドル 7.8455/7.8460
インドルピー 66.8000/66.8100
|
広告
|
広告
|