発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-4-27 14:54
|
東南アジア株式・中盤=おおむね上昇、米金利低下や南北首脳会談を好感
[27日 ロイター] - 27日中盤の東南アジア株式市場はおおむね上昇。米国債利回り低下を好感した。南北首脳会談で朝鮮半島の緊張が緩和し、地合いを押し上げた。
|
2018-4-27 14:45
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均はじり高、大型連休前の手仕舞い売りを消化
[東京 27日 ロイター] -
<14:35> 日経平均はじり高、大型連休前の手仕舞い売りを消化
日経平均は2万2400円台後半にじり高で推移している。「大型連休を前にポジシ
ョンの一部を手仕舞う動きが観測されているが、買いもしっかり入っていて、売りを消化
している」(国内証券)との声が聞かれた。午後2時半現在の東証1部売買代金は約2.
5兆円となっている。
<13:05> 日経平均は後場堅調、戻り待ちの売りこなす
日経平均は後場堅調、2万2400円台半ばで推移している。午後1時現在の東証1
部売買代金は1.9兆円。市場では「日銀金融政策決定会合は無難に通過した。日経平均
は1月高値から3月安値に対する半値戻しを達成し、戻り待ちの売りが出やすくなってい
るが、好業績銘柄を中心に買い意欲が強い。売買代金も増加傾向にあり、地合いの改善を
感じさせる」(国内証券)との声が出ている。
<11:40> 前場の日経平均は続伸、海外勢の買い継続 ファナック急落は重し
前場の東京株式
|
2018-4-27 14:42
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル109円前半、南北首脳会談は材料視されず
ドルは109.26円付近。黒田東彦日銀総裁の会見待ちとなる中、ややドル買いが強まり、109.32円まで上昇する場面があった。特段のニュースは見当たらないことから、何らかのフローが持ち込まれたとみられている。
|
2018-4-27 14:40
|
1日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
1030 10年利付国債(5月債)の発行予定額等
1400 4月新車販売・軽自動車販売
決算:JT、ヤマトHD、ヤマハ
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
4月27日(金)
05:30 仏:GDP速報値(INSEE) Q1
06:00 独:輸入物価(連邦統計庁) Mar
06:45 仏:消費支出(INSEE) Mar
08:00
|
2018-4-27 14:33
|
BRIEF-第1四半期の仏GDP速報値、前期比+0.3%=INSEE
[27日 ロイター] -
* 第1四半期の仏GDP速報値、前期比+0.3%=INSEE(予想:+0.4%)
|
2018-4-27 14:27
|
イラン、核合意のいかなる修正も容認しない=ハメネイ師顧問
[アンカラ 26日 ロイター] - イランの最高指導者ハメネイ師の顧問を務めるベラヤチ氏は26日、2015年に同国が主要6カ国と締結した核合意について、いかなる修正も容認しないとの立場を表明した。イランのファルス通信が伝えた。
|
2018-4-27 14:22
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
[東京 27日 ロイター] -
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2018年
7/ 9 共通担保(全店) 4/ 2 150 0.000***
5/21 共通担保(全店) 2/13 80 0.000***
5/14 共通担保(全店) 5/ 1 2411 0.000***
5/10 米ドル資金供給 4/26 0 2.200*
5/ 7 共通担保(全店) 4/23 1952 0.000***
5/ 1 共通担保(全店) 4/16 1460 0.000***
国債補完供給 4/27 1395 ─0.600***
国債補完供給 4/27 11 ─0.600***
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段
|
2018-4-27 13:09
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は後場堅調、戻り待ちの売りこなす
[東京 27日 ロイター] -
<13:05> 日経平均は後場堅調、戻り待ちの売りこなす
日経平均は後場堅調、2万2400円台半ばで推移している。午後1時現在の東証1
部売買代金は1.9兆円。市場では「日銀金融政策決定会合は無難に通過した。日経平均
は1月高値から3月安値に対する半値戻しを達成し、戻り待ちの売りが出やすくなってい
るが、好業績銘柄を中心に買い意欲が強い。売買代金も増加傾向にあり、地合いの改善を
感じさせる」(国内証券)との声が出ている。
<11:40> 前場の日経平均は続伸、海外勢の買い継続 ファナック急落は重し
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比94円24銭高の2万2413円
85銭となり続伸した。前日の米国株の上昇や外為市場での円安基調の継続を支えに海外
勢などの買いが先行。寄り付き直後に2万2500円の節目に接近した。だが、2019
年3月期の大幅減益見通しを発表したファナック が急落すると、機械、ハイテク
などに幅広く売りが波及し、相場の重しとなった。前場後半は南
|
2018-4-27 12:52
|
経済指標予測
* ロイターの指標コードのデータに基づいています
[27日 ロイター] -
◆国内分
日付 時刻 指標名 期間 ロイター調査 単位 前回 RIC
5/1─5/9 8:50 外貨準備高 4月 USD 1268.3 BLN
5/1 9:30 日経製造業 PMI 4月 Index (diffusion) 53.3
5/2 9:30 サービス部門 PMI 4月 I
|
2018-4-27 12:51
|
UPDATE 1-物価2%達成時期示さず、20年度も1.8%見通しどまり=日銀展望リポート
[東京 27日 ロイター] - 日銀は27日、「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)を公表した。2%の物価目標に達する時期について前回1月時点では19年度ごろとしていたが、今回達成時期の記述は無くなった。物価見通しは従来とおおむね不変だとしており、19年度の消費者物価見通し(消費税影響除く・政策委員見通しの中央値)は前回同様1.8%、新たに公表した20年度見通しも1.8%と上昇圧力は強まらず、2%には届かない姿を示している。
|
2018-4-27 12:49
|
〔マーケットアイ〕外為:日銀、物価目標達成時期明記せず 長期的な円安材料に
日銀は金融政策の現状維持を賛成8票、反対1票で決めた。反対したのは片岡剛士審議委員で、金融緩和を一段と強化することが望ましいと主張した。
|
2018-4-27 12:45
|
ホットストック:海運大手3社は高安まちまち、商船三井の18年3月期は一転最終赤字
[東京 27日 ロイター] - 27日に決算を発表した海運大手3社の株価は後場に入り高安まちまちとなっている。日本郵船は強含み。同社の2019年3月期の連結経常利益予想は事前の観測報道と同水準の400億円(前年比42.8%増)となった。純利益予想は43.8%増だった。コンテナ船部門の統合新会社が持分適用会社となるため減収を見込むが、ドライバルク部門の市況は緩やかな回復基調を予想。タンカー部門も市況は下期に上昇するとしている。
|
2018-4-27 12:34
|
ソウル株式市場・中盤=続伸、南北首脳会談で地合い改善
[ソウル 27日 ロイター] -
韓国 日本時間12時30 前日比 % 始値
分
総合株価指数<.KS1 2,486.84 + 11.20 + 0.45 2,497.75
1>
前営業日終値 2,475.64
27日中盤のソウル株式市場の株価は続伸。韓国と北朝鮮による南北首脳会談を受け
て、地合いが改善した。
0231GMT(日本時間午前11時31分)時点で、総合株価指数(KOSPI)
は16.97ポイント(0.69%)高の2491.97。
サムスン電子は1.6%高。株式分割に先立ち、3日間取引停止となる
前の最後の取引となったことから買われた。
|
2018-4-27 12:24
|
〔マーケットアイ〕金利:日銀会合で金融政策の現状維持を決定、若田部副総裁は賛成
[東京 27日 ロイター] -
<12:22> 日銀会合で金融政策の現状維持を決定、若田部副総裁は賛成
日銀は27日の金融政策決定会合で、政策の現状維持を決定。長期金利目標をゼロ%程度、マイナス金
利幅をマイナス0.1%、長期国債買入ペースを年間80兆円めどに、それぞれ維持した。
若田部副総裁は金融政策の現状維持に賛成した。
市場では「決定内容はほぼ想定通り。安心感が広がることで午後の相場は買いがやや優勢になりそうだ
」(国内証券)とみられている。
経済・物価情勢の展望(展望リポート)については、「18年度のコアCPI見通しが小幅下方修正と
なったことは、個人的に予想していた。物価2%目標の達成時期を明記しなかったことは注目される」(同
)という。
会合後の黒田東彦日銀総裁の会見で、物価見通しに関してどのような発言があるか注目されている。
TRADEWEB
OFFER BID
|
2018-4-27 12:19
|
南北首脳会談が10年超ぶり開催、金委員長「新たな歴史」
[ソウル 27日 ロイター] - 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長と韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領による南北首脳会談が27日、軍事境界線がある板門店の韓国側施設「平和の家」で始まった。南北首脳会談が行われるのは10年以上ぶり。
|
2018-4-27 12:18
|
日銀、金融政策の現状維持を決定 物価達成時期は明記せず
[東京 27日 ロイター] - 日銀は26─27日の金融政策決定会合で、短期金利をマイナス0.1%、長期金利をゼロ%程度とする長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)付き量的・質的金融緩和の現状維持を賛成多数で決めた。同時に公表した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」では、2019年ごろとしていた物価2%の達成時期を明記しなかった。
|
2018-4-27 12:14
|
〔表〕日銀4月展望リポート:経済・物価見通し
[東京 27日 ロイター] - 日銀が27日公表した「経済・物価の見通し」における2020年度
までの政策委員大勢見通しは以下の通り。
大勢見通しは各政策委員が最もがい然性の高いと考える見通しの数値について、最大値と最小値を1個
ずつ除いて幅で示した。
――対前年度比、%。なお、< >内は政策委員見通しの中央値。
19、20年度は消費税率引き上げの影響を除くケース。
<実質GDP> <コアCPI>
2018年度 +1.4─+1.7 +1.2─+1.3
<+1.6> <+1.3>
1月時点の見通し +1.3─+1.5 +1.3─+1.6
<+1.4> <+1.4>
2019年度 +0.7─+0.9 +1.5─+1.8
<+0.8>
|
2018-4-27 10:53
|
UPDATE 2-鉱工業生産、1─3月期は8四半期ぶり低下、在庫積み上がりが不安要因
[東京 27日 ロイター] - 経済産業省が27日発表した3月鉱工業生産指数速報は前月比1.2%上昇し予測を上回ったが、1月の落ち込みをカバーできず、1─3月期は8四半期ぶりの低下となった。出荷も振るわず、在庫も積み上がり気味。先行きの生産調整への懸念を残す結果となった。ただ、4月、5月の生産予測は堅調で、一時的な踊り場局面となり、再び増産傾向を取り戻す可能性もある。
|
2018-4-27 10:51
|
米国との貿易摩擦、解決に向けた協議に前向き=中国首相
[北京/上海 27日 ロイター] - 中国の李克強首相は、米国との貿易摩擦の解決に向けた協議に中国は前向きだと述べ、対話による問題解決を望んでいるとの考えを示した。国営の新華社が26日遅くに伝えた。
|
2018-4-27 10:39
|
フェイスブック幹部が英議会委で謝罪、透明性向上へ対応約束
[ロンドン 26日 ロイター] - 米フェイスブックのマイク・シュレーファー最高技術責任者(CTO)は26日、英議会下院のデジタル・文化・メディア・スポーツ委員会で証言し、情報流出問題などについて謝罪するとともに、透明性の向上に向けて一段の措置を講じると言明した。
|
広告
|
広告
|