発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-4-27 19:33
|
村田、今期は営業益48%増へ 減価償却方法変更などが押し上げ
[東京 27日 ロイター] - 村田製作所は27日、2019年3月期(米国会計基準)の営業利益は前年比48.0%増の2400億円を見込んでいると発表した。減価償却方法を定率法から定額法に変更した影響に加え、自動車やスマートフォン向け電子部品の需要増が利益を押し上げる。
|
2018-4-27 19:13
|
UPDATE 1-南北首脳宣言、朝鮮半島の「非核化」目標で合意 年内に終戦へ取り組み
[ソウル 27日 ロイター] - 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長と韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は27日、「朝鮮半島の完全な非核化」を共通目標として取り組んでいくことを確認する共同宣言に署名した。
|
2018-4-27 19:07
|
UPDATE 1-南北朝鮮首脳会談、前向きな動きと歓迎=安倍首相
[東京 27日 ロイター] - 安倍晋三首相は27日夕、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長と韓国の文在寅大統領による南北朝鮮の首脳会談の開催について、前向きな動きとして歓迎するとの見解を示した。首相官邸で記者団に答えた。
|
2018-4-27 18:59
|
WRAPUP 1-物価達成時期の削除、日銀総裁「市場の誤解招かぬよう」 催促相場を回避
[東京 27日 ロイター] - 日銀は27日に公表した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」から、物価2%目標の達成時期を削除した。黒田東彦総裁は同日の金融政策決定会合後に記者会見し、「時期が金融政策と直接リンクしていると誤解される恐れがある」と削除の理由を説明。時期が明示されていれば、達成困難となった際に市場から追加緩和を催促される恐れがあり、こうした「催促相場」を回避する狙いもあるとみられる。
|
2018-4-27 18:59
|
UPDATE 1-英GDP、第1四半期速報値は+0.1% 12年以来の低い伸び
[ロンドン 27日 ロイター] - 英国立統計局(ONS)が発表した第1・四半期の国内総生産(GDP)速報値は前期比0.1%増で、2012年第4・四半期以来の低い伸びだった。大雪が一因とみられるが、来月の利上げ実施に疑問が生じる結果となった。
|
2018-4-27 18:53
|
UPDATE 1-マツダ、今期営業益予想28%減、米国販売網や環境対応への投資増
[東京 27日 ロイター] - マツダは27日、2019年3月期(今期)の連結営業利益が前期比28.3%減の1050億円となる見通しと発表した。円高による影響が利益を圧迫するほか、米国での販売網強化に向けた投資、環境規制対応での費用増加などがかさむ。
|
2018-4-27 18:45
|
UPDATE 2-ソニーが今期減益計画、半導体が利益圧迫 前期は20年ぶり最高益
[東京 27日 ロイター] - ソニーは27日、2019年3月期(米国会計基準)の営業利益は前年比8.8%減の6700億円を見込んでいると発表した。前期は20年ぶりに過去最高を更新したが、半導体部門の減価償却費・研究開発費の増加や前年に計上したカメラモジュール製造子会社の譲渡益がはげ落ちたことなどが利益を圧迫する。為替も足を引っ張る。
|
2018-4-27 18:43
|
UPDATE 1-独失業者数、4月は前月比7000人減少 予想より小幅なマイナス
[ベルリン 27日 ロイター] - ドイツ連邦雇用庁が発表した4月の雇用統計によると、失業者数(季節調整後)は前月比7000人減の237万人となった。ロイター調査によるエコノミスト予想は1万5000人減だった。
|
2018-4-27 18:43
|
UPDATE 1-ユーロ圏景況感指数、4月は112.7 予想上回る
[ブリュッセル 27日 ロイター] - 欧州委員会が27日発表した4月のユーロ圏景況感指数は112.7と、3月から変わらずで、予想を大きく上回った。
|
2018-4-27 18:22
|
〔マーケットアイ〕金利:夜間国債先物は米債高で上昇幅拡大、南北首脳会談合意内容には動意薄
[東京 27日 ロイター] -
<18:21> 夜間国債先物は米債高で上昇幅拡大、南北首脳会談合意内容には動意薄
夜間取引で長期国債先物は上昇幅を拡大している。引き続き米債高を手掛かりとした買いが優勢になっ
ている。足元の6月限は、日中取引の大引けを11銭上回る150円75銭近辺で推移している。南北首脳
会談での合意内容には動意薄。
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長と韓国の文在寅大統領は、朝鮮半島の「完全な非核化」を共通目標と
して確認、休戦協定を平和協定に変更、陸海空での敵対的行為を完全に終結することで合意した。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.143 -0.134 -0.01 18:00
5年 -0.108 -0.101 -0.01 18:00
10年
|
2018-4-27 18:20
|
ユーロ圏インフレ率、非常に緩やかに上昇へ=メルシュECB理事
[フランクフルト 27日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のメルシュ専務理事は、ユーロ圏のインフレ率は引き続き上昇するがペースは緩やかとの見方を示した。
|
2018-4-27 17:22
|
大和証券G、18年3月期経常利益は前年比+14.8% リテールがけん引
[東京 27日 ロイター] - 大和証券グループ本社が27日に発表した2018年3月期決算は、経常利益が前年同期比14.8%増の1556億円となった。株式市場の回復に支えられたリテール部門がけん引し、好調な業績となった。純営業収益、経常利益、純利益の全項目で4年ぶりの増収増益。
|
2018-4-27 17:14
|
〔テクニカルデータ〕東証1部RSIランキング=27日
[東京 27日 ロイター] - 東証1部上場銘柄のうち、
RSI(相対力指数)のランキング(上位・下位15位ずつ)
は以下の通り。
[RSI 70以上(上位)] 7.39%(*)
RIC 銘柄名 RSI
01 合同製鉄 89.84
02 京セラ 89.81
03 メルコHLDG 89.76
04 三菱総合研究所 88.90
05 ファインデックス 84.66
06 共英製鋼 84.29
07
|
2018-4-27 17:11
|
ソウル株式市場・大引け=続伸、南北首脳会談で関係改善期待高まる
[ソウル 27日 ロイター] -
韓国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
総合株価指数<.KS1 2,492.40 + 16.76 + 0.68 2,497.75 2,508.13 2,484.19
1>
前営業日終値 2,475.64
27日のソウル株式市場の株価は続伸して引けた。韓国と北朝鮮の首脳会談がきょう
行われたことを受け、南北関係改善への期待から投資家心理が上向いた。
総合株価指数(KOSPI) は前日終値比16.76ポイント(0.68%
)高の2492.40で終了。今週を通じては0.7%上昇。週間ベースで3
|
2018-4-27 17:10
|
UPDATE 1-物価達成時期の削除、黒田日銀総裁「市場の誤解招かぬよう」
[東京 27日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は27日、同日公表した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」から物価2%目標の達成時期を削除したことに関し、市場の誤解を招かないようにするためだったと説明した。一方で、物価目標をできるだけ早期に実現するとのコミットメントには「変わりはない」と強調した。
|
2018-4-27 17:09
|
UPDATE 1-日立、19年3月期は最高益更新を計画 前提レートは1ドル105円
[東京 27日 ロイター] - 日立製作所が27日発表した2019年3月期の連結業績予想(国際会計基準)は、調整後営業利益が前年比4.9%増の7500億円となった。売上高に相当する売上収益は同0.3%増の9兆4000億円を計画する。電子装置関連以外の主要事業で増益を確保し、前期に続き過去最高益を目指す。
|
2018-4-27 17:03
|
中国・香港株式市場・引け=中国株小反発、ヘルスケア銘柄に買い
[上海 27日 ロイター] -
中国 終値 前日比 % 始値 高値 安値
上海総合指数<.SSE 3,082.2316 + 7.2015 + 0.23 3,082.4148 3,088.0347 3,049.9139
C>
前営業日終値 3,075.0301
CSI300指数< 3,756.844 + 1.350 + 0.04 3,771.037 3,776.975 3,714.644
.CSI300>
|
2018-4-27 15:12
|
東京外為市場・15時=ドル109円前半、日銀の物価達成時期の削除が話題
[東京 27日 ロイター] -
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 109.23/25 1.2104/08 132.24/28
午前9時現在 109.29/31 1.2106/10 132.33/37
NY午後5時 109.29/32 1.2101/05 132.28/32
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、わずかにドル安/円高の109円
前半だった。午前は大型連休を前に国内実需筋の売り買いが交錯。正午過ぎに日銀の金融政策の現状維持が
伝わった後は、黒田東彦総裁の会見に関心が向かった。
日銀は金融政策の現状維持を賛成8票、反対1票で決めた。片岡剛士審議委員が金融緩和を一段と強化
することが望ましいと主張して反対した。新執行部に移行して初めての決定会合となるため、若田部昌澄副
総裁の動向が一部で注目されていたが、若田部氏は現状維持に賛成だった。
一方、同時に公表した経済・物価情勢の展望(展望リポート)で、これまで明記してきた
|
2018-4-27 15:12
|
ホンダ、1800万株・700億円上限に自己株取得を決議
[東京 27日 ロイター] - ホンダは27日、1800万株(発行済み株式の1.0%)・総額700億円を上限とする自己株取得を決議したと発表した。取得期間は5月7日から12月31日まで。
|
2018-4-27 15:10
|
BRIEF-3月の独輸入価格指数は前月比0.0%=連邦統計庁
[27日 ロイター] -
* 3月の独輸入価格指数は前月比0.0%=連邦統計庁(予想:+0.1%)
* 3月の独輸入価格指数は前年比-0.1%=連邦統計庁(予想:0.0%)
|
広告
|
広告
|