発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-5-8 15:51
|
UPDATE 1-アジア通貨動向(8日)=軟調、ルピーとルピアは1年超ぶり安値
(情報を更新しました)
[8日 ロイター] - アジア新興国通貨は8日、総じて軟調に推移している。中で
もインドルピーとインドネシアルピアが大幅に下落し、1年超ぶりの安値に落ち込んでい
る。米利回り上昇と、オーバーナイトの原油価格上昇を背景に、アジアの高金利通貨が売
られる展開となっている。
インドルピーは1ドル=67.2ルピーと昨年2月以来の安値。インドネシ
アルピアは2015年12月以来の安値の1ドル=1万4403ルピアで推移。
0504GMT(日本時間午後2時04分)現在、ドル指数は0.1%高の9
2.849。米国債利回りの上昇と、好調な米経済指標でドルの地合いが上向いている。
メイバンクのシニア外為ストラテジスト、クリストファー・ウォン氏は、トランプ米
大統領がイラン核合意からの離脱の是非に関する決定を近く発表することも、投資家を神
経質にさせていると話す。トランプ大統領が合意から離脱しイラン制裁が再び導入される
ことになれば、地政学上の緊張感が高まって原油価格が上昇する可能性があり「インドや
インドネシア、フィリピンなど、原油の純輸入国の通貨
|
2018-5-8 15:46
|
〔需給情報〕4月第4週、海外投資家が日本株を3012億円買い越し=現物先物合計
[東京 8日 ロイター] - 4月第4週(4月23日─4月27日)の海外投資家
による日本の現物株と先物合計の売買は、3012億円の買い越し(前週は4693億円
の買い越し)となった。買い越しは4週連続。個人は2465億円の売り越し(同249
5億円の売り越し)、信託銀行は251億円の売り越し(同289億円の買い越し)だっ
た。
東京証券取引所がまとめた同期間の2市場投資部門別売買状況によると、現物株は海
外投資家が1509億円の売り越し(前週は1151億円の買い越し)となった。売り越
しは5週ぶり。個人は5週連続で売り越し。信託銀行は2週ぶりに売り越した。
大阪取引所がまとめた同期間の先物・オプションの投資部門別取引状況では、指数先
物(日経平均先物・TOPIX先物のラージ・ミニ、JPX日経400先物、マザーズ指
数先物の合計)で海外投資家が4521億円の買い越しとなった。
<海外投資家の売買推移(億円)>
現物 先物 合計
2018年2月第3週 -1,
|
2018-5-8 15:36
|
陸自が海上輸送力の整備検討、南西諸島で機動展開=関係者
[東京 8日 ロイター] - 陸上自衛隊が、独自の海上輸送力の整備を検討していることが分かった。中国の海洋進出をにらんで発足した水陸機動団などを南西諸島で機動的に展開するため、離島の小さな港に接岸したり、海岸から人員や車両を揚陸できる輸送艇の取得を計画している。実現すれば陸自が初めて船を運用することになるが、乗員育成には5年以上かかることが予想される。
|
2018-5-8 15:29
|
〔マーケットアイ〕外為:英ポンド148円台回復、武田がシャイアー買収で合意と発表
英ポンドが午後3時過ぎに148円台へ30銭程度上昇。武田薬品工業がアイルランドの製薬大手シャイアーの買収で合意したと正式に発表した。買収総額は約460億ポンドで変わらず。
|
2018-5-8 15:29
|
武田薬、アイルランドのシャイアー買収で合意 総額約460億ポンド
[東京 8日 ロイター] - 武田薬品工業は8日、アイルランド製薬大手シャイアーの買収で合意したと発表した。両社が同日締結した契約によると、シャイアーの株主に対してシャイアー株1株につき現金30.33米ドルおよび武田薬の新株0.839株または米国預託株式(ADS)1.678株のいずれかを割り当てる。買収総額は約460億ポンドにのぼる。
|
2018-5-8 15:25
|
東京株式市場・大引け=3日ぶり小反発、国内企業決算を評価し底堅く
[東京 8日 ロイター] -
日経平均
終値 22508.69 +41.53
寄り付き 22440.65
安値/高値 22423.23─22566.68
TOPIX
終値 1779.82 +6.64
寄り付き 1772.37
安値/高値 1772.01─1785.04
東証出来高(万株) 165580
東証売買代金(億円) 2642
|
2018-5-8 15:20
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
[東京 8日 ロイター] -
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2018年
7/ 9 共通担保(全店) 4/ 2 150 0.000***
5/21 共通担保(全店) 5/ 7 1802 0.000***
共通担保(全店) 2/13 80 0.000***
5/17 米ドル資金供給 5/10 0 2.210*
5/14 共通担保(全店) 5/ 1 2411 0.000***
5/10 米ドル資金供給 4/26 0 2.200*
5/ 9 国債補完供給 5/ 8 3 ─0.600***
国債補完供給 5/ 8 28 ─0.600***
国債補完供給 5
|
2018-5-8 15:12
|
東京外為市場・15時=ドル109円前半、アジア通貨軒並み安
[東京 8日 ロイター] -
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 109.02/04 1.1920/24 129.97/01
午前9時現在 108.93/95 1.1931/35 129.99/03
NY午後5時 109.08/11 1.1920/24 130.05/09
午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の午後5時時点とほぼ変わらずの109円前半。前日休
日だった英国を含め、きょうから各主要市場で取引が再開されるが、アジア時間の主要通貨は動意に乏しか
った。一方で新興国通貨は軟調展開が目立った。
日中のドルは108円後半から109円前半の狭いレンジ内を上下。ユーロ/ドルも年初来安値圏とな
る1.19ドル前半で横ばいだった。
市場では、イラン核合意に関するトランプ米大統領の発表が大きな注目を集めている。結果によっては
中東リスクの拡大懸念などを通じて、円高などリスクオフの動きが強まりかねないためだ。
発表予定は日本時間9日午前3時。
|
2018-5-8 13:56
|
〔マーケットアイ〕外為:インドネシアなどアジア通貨も軒並み安、AMROが警鐘
新興国通貨安の波がアジア通貨にも波及してきた。きょうまでにインドネシアルピアの対ドル相場は2年5カ月ぶり、インドルピーが1年3カ月ぶり、シンガポールドルが5カ月ぶり、タイバーツとマレーシアリンギが4カ月ぶり安値を更新した。他の新興国通貨と同様に、ドル高や米金利高に伴う資本流出懸念が取り沙汰されている。
|
2018-5-8 13:54
|
シドニー株式市場・中盤=続伸、金融株主導で3カ月ぶり高値
[8日 ロイター] -
豪 日本時間13時32分 前日比 % 始値
S&P/ASX200指数 6,097.100 + 12.600 + 0.21 6,084.500
前営業日終値 6,084.500
8日中盤のシドニー株式市場の株価は続伸し3カ月ぶり高値を付けた。米国市場に追
随する形で金融株が上伸をけん引した。
S&P/ASX200指数は0257GMT(日本時間午前11時57分)時点で前
日終値比22.8ポイント(0.38%)高の6107.4。前日は0.4%高だった。
ただ、きょうはこの後に予算案の発表を控えているため、やや慎重な地合いになって
いる。
金融株は、自社株買いを示唆したオーストラリア・ニュー
|
2018-5-8 13:53
|
ホットストック:三菱重が後場一段安、18年3月期は営業減益で着地
[東京 8日 ロイター] - 三菱重工業が後場一段安。同社が8日発表した2019年3月期の連結業績予想は、日本基準ベースで営業利益が1750億円、国際会計基準(IFRS)ベースで事業利益が1600億円の見通しとなった。18年3月期は日本基準で連結営業利益が前年比16.0%減の1265億円となり、従来の会社予想(1800億円)を下振れて着地。一転して営業減益となった。
|
2018-5-8 13:51
|
中国・香港株式市場・前場=上昇、米中通商協議が来週再開
[上海 8日 ロイター] -
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数 3,165.0780 + 28.4332 + 0.91 3,135.2957
前営業日終値 3,136.6448
CSI300指数<.CSI 3,883.667 + 49.479 + 1.29 3,834.614
300>
前営業日終値 3,834.188
香港
|
2018-5-8 13:50
|
シドニー外為・債券市場=豪ドル軟調、予想外に低調な小売売上高受け
[シドニー 8日 ロイター] - オセアニア外国為替市場では豪ドルが軟調。豪小売売上高が予想外に低調となり、国内景気の力強さに対して懐疑的な見方が浮上した。
|
2018-5-8 13:40
|
中国重慶市前トップの孫氏に無期懲役、収賄罪で
[北京 8日 ロイター] - 中国の天津市第1中級人民法院(地裁)は、収賄罪に問われた前重慶市トップの孫政才・前同市共産党委員会書記に対し、無期懲役の判決を言い渡した。国営の新華社通信が8日に伝えた。
|
2018-5-8 13:34
|
UPDATE 2-中国の4月輸出は前年比+12.9%、輸入は+21.5% 共に予想上回る
[北京 8日 ロイター] - 中国税関総署が発表した4月の貿易統計によると、輸出は前年比12.9%増加し、予想外のマイナスとなった3月からプラスに転じた。輸入は21.5%増加した。米中間の貿易摩擦懸念が高まっているものの、輸出と輸入は共にアナリスト予想以上に拡大した。
|
2018-5-8 13:09
|
10年債落札はみずほ証2438億円、野村証2080億円=市場筋
[東京 8日 ロイター] - 市場関係者の推計によると、午後0時35分に結果が発表された10年利付国債入札における大口落札先は以下の通り。
|
2018-5-8 13:07
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均はプラス圏維持、テクニカル的な過熱感も意識
[東京 8日 ロイター] -
<13:05> 日経平均はプラス圏維持、テクニカル的な過熱感も意識
日経平均はプラス圏維持。2万2500円台半ばでの値動きを続けている。騰落レシ
オ(東証1部、25日平均)は120%を上回っており、テクニカル面での過熱感も意識
されているという。「TOPIX優位の展開。先物のショートカバーという感じではなさ
そう。SQ(特別清算指数)算出を控えた需給的な波乱への警戒はそれほど強くはないが
、すでに株価の水準として高いところにあり、ここから上を買うのは難しい」(国内証券
トレーダー)との声が出ていた。
<11:45> 前場の日経平均は3日ぶり反発、企業決算評価し切り返す
前場の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比69円26銭高の2万2536円4
2銭となり、3日ぶりに反発した。為替が1ドル108円台後半まで円高に振れたことが
重しとなり売りが先行したが、ここまで発表された国内企業の決算内容を評価した資金が
流入した。安寄り後は切り返す展開となった。
TOPI
|
2018-5-8 13:02
|
〔マーケットアイ〕金利:10年債入札結果は無難、国債先物が小幅安
[東京 8日 ロイター] -
<12:54> 10年債入札結果は無難、国債先物が小幅安
財務省が午後0時35分に発表した10年利付国債の入札結果で、最低落札価格は100円52銭(最
高落札利回り0.047%)、平均落札価格は100円53銭(平均落札利回り0.046%)となった。
落札価格の平均と最低の開き(テール)は1銭と前月債(1銭)と同水準になった。応札倍率は4.20倍
と前回(4.16倍)をやや上回った。
市場では、入札結果について「最低落札価格は予想の範囲で決まり、無難との評価。業者のショートカ
バー需要や、カーブプレーヤーによる入れ替え需要などに支えられた。利回りが節目の0.05%に近づき
、事前調整が進んだことで応札しやすかったのだろう」(メリルリンチ日本証券・チーフ金利ストラテジス
トの大崎秀一氏)との声が出ている。
国債先物は小幅安。入札結果への反応は限られている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日 時
比
|
2018-5-8 11:52
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は3日ぶり反発、企業決算評価し切り返す
[東京 8日 ロイター] -
<11:45> 前場の日経平均は3日ぶり反発、企業決算評価し切り返す
前場の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比69円26銭高の2万2536円4
2銭となり、3日ぶりに反発した。為替が1ドル108円台後半まで円高に振れたことが
重しとなり売りが先行したが、ここまで発表された国内企業の決算内容を評価した資金が
流入した。安寄り後は切り返す展開となった。
TOPIXは前日比0.49%高で前場の取引を終了。セクター別では水産・農林が
上昇率トップとなり、ノンバンク、電気・ガスなどの上昇が目立った。33業種中、下落
したのは石油関連やパルプ・紙など4セクター。東証1部の前場の売買代金は1兆258
0億円だった。
市場では「国内企業のここまでの決算内容は良好だ。大手の機関投資家と個人投資家
の両方の資金が動いている」(アスリンク・チーフストラテジストの中島肇氏)との声が
出ていた。
中東情勢などリスク要因も意識されたが、中国・香港株も堅調に推移している。また
国内では8日から
|
2018-5-8 11:49
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル108円後半で小動き、原油価格の下げは限定的か
市場では、米国のイラン核合意からの離脱の是非で、原油先物相場がどのように反応するかが注目されている。米WTI原油先物は1バレル=70.07ドル付近と約3年半ぶりの水準まで上昇しており、離脱を発表した場合はいったん利益確定売りが優勢となる可能性が指摘されている。
|
広告
|
広告
|