発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-5-9 17:42
|
〔需給情報〕日経225期近でドイツが売り越しトップ=9日先物手口
[東京 9日 ロイター] - 日本取引所が公表している先物取引手口情報(日中)
によると、9日の市場では、日経225期近でドイツが売り越しトップ、ABNクリアが
買い越しトップとなった。
一方、TOPIX期近ではゴールドマンが売り越しトップ、ドイツが買い越しトップ
となった。
日経225先物取引手口情報(日中) 1
2018年05月09日
18年06月限
売り 買い 差し引き
ドイツ 1866
|
2018-5-9 17:41
|
新規上場日程一覧(9日現在)
* IPOアプリはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/ipo をクリックしてご覧になれます。
* Dealsリーグテーブルはreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./apps/DealsLeague をクリックしてご覧になれます
。
注)所属部が未定の場合は取引所名
取引所略称は以下の通り
T1:東証1部 T2:東証2部 T:東証(1部か2部かは未定) JQ:ジャスダック
TM:マザーズ TMF:マザーズ(外国株)
TR:REIT TP:TOKYO PRO Market
N1:名証1部 N2:名証2部 NC:セントレックス
F:福証 FQ:Q−Board S:札証 SA:アンビシャス
市場 社名 コード 単位 上場日 公募・売り出し(追加) 仮条件 公開価 主幹事
|
2018-5-9 17:33
|
UPDATE 2-理事に山田氏、大阪支店長兼務 金融機構局長に高口氏=日銀人事
[東京 9日 ロイター] - 日銀は9日、理事に山田泰弘・金融機構局長を昇格させる同日付の人事を発表した。任期満了に伴って8日付で退任した宮野谷篤理事の後任となる。日銀政策委員会が推薦し、麻生太郎財務相が任命した。山田氏は大阪支店長を兼務する。
|
2018-5-9 15:33
|
ソフトバンクGの営業益+27%、ビジョンF寄与 最終は減益に
[東京 9日 ロイター] - ソフトバンクグループは9日、2018年3月期(国際会計基準)の連結営業利益が前年比27.1%増の1兆3038億円になったと発表した。ビジョン・ファンドが利益を押し上げたほか、米携帯電話子会社スプリントの改善も貢献した。
|
2018-5-9 15:33
|
UPDATE 1-ルピアとペソの下落、さほど懸念せず=IMFアジア太平洋局長
[香港 9日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のイ・チャンヨン・アジア太平洋局長は9日、インドネシアとフィリピン金融市場の最近の売り圧力について、国内問題が要因ではないため、さほど懸念していないと語った。
|
2018-5-9 15:31
|
東京マーケット・サマリー(9日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をク
リックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 109.49/51 1.1849/53 129.76/80
NY午後5時 109.11/14 1.1862/66 129.46/50
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル高/円安の109円半ば。午前
の取引で、まとまった規模のドル買いフローが観測され、ドルは一時109.64円まで底上げされた。
その後は109円半ばを中心とした小幅な値動きとなった。市場では、イランの核開
|
2018-5-9 15:27
|
東京株式市場・大引け=反落、高値警戒感で売り トヨタ株高波及せず
[東京 9日 ロイター] -
日経平均
終値 22408.88 -99.81
寄り付き 22463.01
安値/高値 22364.75─22478.64
TOPIX
終値 1772.91 -6.91
寄り付き 1776.59
安値/高値 1767.87─1778.23
東証出来高(万株) 172743
東証売買代金(億円) 29264.12
|
2018-5-9 15:26
|
チューリッヒ保険、第1四半期の保険料収入が予想上回る
[チューリヒ 9日 ロイター] - スイスのチューリッヒ保険は9日、第1・四半期の損害保険(P&C)の保険料収入がドルベースで5%増の93億3000万ドルになったと発表した。
|
2018-5-9 15:20
|
東京外為市場・15時=ドル109円半ば、ドル買いフローで底上げ
[東京 9日 ロイター] -
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 109.49/51 1.1849/53 129.76/80
午前9時現在 109.03/05 1.1865/69 129.37/41
NY午後5時 109.11/14 1.1862/66 129.46/50
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、ドル高/円安の10
9円半ば。午前の取引で、まとまった規模のドル買いフローが観測され、ドルは一時10
9.64円まで底上げされた。その後は109円半ばを中心とした小幅な値動きとなった
。市場では、イランの核開発を巡る情勢が懸念されている。
朝方109.00─10円台で推移していたドルは、一時109.64円まで強含ん
だ。米10年国債利回りが2.99%半ばに上昇し支援材料となったほか、リクルートホ
ールディングス が米社を買収すると発表し、ドル買いの思惑が広がった。
市場ではドルの上値余地がでてきたとの見方もあり「
|
2018-5-9 15:14
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小幅続落、長期金利変わらず0.045%
[東京 9日 ロイター] -
<15:12> 国債先物は小幅続落、長期金利変わらず0.045%
長期国債先物は小幅続落で引けた。米国のイラン核合意離脱を受けた中東情勢への懸念に加えて、日銀
の国債買い入れへの期待から買いが先行した。ただ、アジア時間で米10年債利回りが再び3%に迫り、為
替市場では円安に振れたことから短期筋の調整売りが上値を抑えた。現物債は横ばい圏で推移した。無難な
範囲に収まった日銀オペ結果に反応薄。日中韓首脳会談も材料視されなかった。
長期国債先物中心限月6月限の大引けは、前営業日比3銭安の150円81銭。10年最長期国債利回
り(長期金利)は前営業日比横ばいの0.045%。
短期金融市場では、無担保コール翌日物はマイナス0.050─マイナス0.060%を中心に取引さ
れた。準備預金の積み期後半を迎えて、金融機関の資金調達意欲がしっかりと示された。レポ(現金担保付
債券貸借取引)GCT+1レートはマイナス0.065%とマイナス幅を縮小。TIBOR(東京銀行間取
引金利)3カ月物は0.097%と横
|
2018-5-9 15:06
|
EXCLUSIVE-ECB、証券決済システムの料金引き上げが検討課題=資料
[ロンドン 8日 ロイター] - ユーロ圏共通の証券決済システム「ターゲット2証券(T2S)」の取扱量が欧州中央銀行(ECB)の想定を下回るなか、ECBが利用料引き上げの検討を迫られていることが、ECBの資料で明らかになった。
|
2018-5-9 14:59
|
UPDATE 2-日中韓首脳、北の非核化へ協力確認 完全な認識一致は不透明
[東京 9日 ロイター] - 日中韓3カ国は9日、都内で2年半ぶりとなる首脳会談を開いた。3首脳は北朝鮮の非核化へ向け協力していくことを確認したものの、安倍晋三首相が訴える圧力路線の継続を含め、完全に認識が一致したかどうかは不透明感が残った。
|
2018-5-9 14:57
|
10日の国内・海外経済指標と行事予定
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
0850 3月国際収支(財務省)
0850 対外及び対内証券売買契約等の状況(4月中:指定報告機関ベース)
0850 対外及び対内証券売買契約等の状況(週次:指定報告機関ベース)
0850 金融政策決定会合における主な意見(4月26、27日分)
0850 4月貸出・預金動向(日銀)
1020 国庫短期証券の発行予定額等
1030 10年物価連動国債の入札発行
1030 5年利付国債(5月債)の発行予定額等
1235 10年物価連動国債の入札結果
1400 国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(平成30年3月末現在
|
2018-5-9 13:42
|
中国・香港株式市場・前場=中国株横ばい、香港は上昇 エネルギー株に買い
[上海 9日 ロイター] -
中国 前場終値 前日比 % 始値
上海総合指数 3,163.2490 + 1.7514 + 0.06 3,160.1382
前営業日終値 3,161.4976
CSI300指数<.CSI30 3,877.222 - 1.455 - 0.04 3,876.130
0>
前営業日終値 3,878.677
香港 前場終値 前日比 %
|
2018-5-9 13:42
|
ホットストック:トヨタが強含み、今期営業益見通しは市場予想上回る 自社株買いも
[東京 9日 ロイター] - トヨタ自動車が強含み。同社が9日発表した2019年3月期の連結営業利益予想(米国基準)は前年比4.2%減の2兆3000億円となった。トムソン・ロイターがまとめたアナリスト23人の予想コンセンサスは2兆1850億円で、会社計画はこれを上回った。前提為替レートは1ドル105円、1ユーロ130円。発行済み株式総数(自己株式除く)の1.85%に相当する5500万株、3000億円を上限とする自社株買いも発表しており、株価はポジティブな反応をみせている。
|
2018-5-9 13:35
|
アジア諸国、世界の金融環境急変や保護主義シフトに脆弱=IMF
[香港 9日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は9日、アジア地域の経済見通しの改定見通しを発表し、アジア諸国の成長見通しは引き続き力強いものの、世界の金融環境の急激な引き締まりや市場の一段の調整、保護主義的政策へのシフトによって打撃を受けやすいとの見解を示した。
|
2018-5-9 13:34
|
トヨタ、5500万株・3000億円を上限に自己株取得を決議
[東京 9日 ロイター] - トヨタ自動車は9日、発行済み株式の1.85%に当たる5500万株、3000億円を上限とした自己株取得を決議したと発表した。取得期間は5月16日から9月28日。
|
2018-5-9 13:31
|
イラン核合意、全当事国が堅持すべき=中国の中東問題特使
[北京 9日 ロイター] - 中国の中東問題特使である宮小生氏は8日、イラン核合意に関与するすべての国が合意を堅持すべきであり、対話と交渉を通じた問題の解決を図るべきとの見解を示した。
|
2018-5-9 13:17
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物がこう着感強める、日銀オペ結果に反応薄
[東京 9日 ロイター] -
<13:13> 国債先物がこう着感強める、日銀オペ結果に反応薄
国債先物がこう着感を強めている。足元の中心限月6月限は150円81銭近辺と前引けとほぼ同水準
で推移している。日銀オペ結果は、3本とも利回り格差の水準がやや弱かったが、応札倍率は3倍台にとど
まったため、「売り急ぐ動きはみられない。無難な範囲に収まり、オペ結果を手掛かりとした売買は控えら
れている」(国内証券)との指摘がある。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.136 -0.128 0.001 13:02
5年 -0.107 -0.099 0.005 13:03
10年 0.043 0.051 0.003 12:59
20年 0.524 0.531
|
2018-5-9 12:49
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は軟調もみあい、トヨタ決算発表が迫り様子見も
[東京 9日 ロイター] -
<12:46> 日経平均は軟調もみあい、トヨタ決算発表が迫り様子見も
日経平均は軟調もみあい、2万2400円台前半で推移している。市光工業
、丸和運輸機関 など好業績株に買いが継続している。市場では「決算に絡む売買
が中心だが、トヨタ自動車 の決算発表が迫り、全体に様子見姿勢も広がっている
」(国内証券)という。トヨタは午後1時25分に決算発表を予定している。
<11:37> 前場の日経平均は反落、地政学リスクなどを警戒
前場の東京株式市場で日経平均株価は前営業日比95円73銭安の2万2412円9
6銭となり反落した。イランを巡る地政学リスクへの警戒感がくすぶり、朝方から売りが
先行した。為替が一時1ドル109円台後半まで円安方向に振れたことで、下げ渋る局面
もあったが、世界的な政治、経済の先行き不透明感などから利益確定売りの圧力も強く、
前場後半に再び下げ幅を拡大させる展開となった。
TOPIXは前日比0.47%
|
広告
|
広告
|