発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-5-10 10:25
|
米シアーズ、アマゾンと提携拡大 タイヤ取り付けサービス提供へ
[ホフマン・エステーツ(米イリノイ州) 9日 ロイター] - 米小売大手シアーズは、米アマゾン・ドット・コムとの提携を拡大し、アマゾンでタイヤを購入した顧客にタイヤの取り付けサービスを提供すると発表した。
|
2018-5-10 10:22
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は伸び悩み、欧米株高でも素直に追随しにくく
[東京 10日 ロイター] -
<10:15> 日経平均は伸び悩み、欧米株高でも素直に追随しにくく
日経平均は2万2400円台半ばで伸び悩んでいる。企業決算は総じて堅調との受け
止めが広がる中、ドル高基調の継続が相場の支えになっている。もっとも、中東情勢や原
油価格の動向への警戒感は根強く、指数の上値を抑えている。「欧米の株価上昇の背景に
資源高があるとすれば、日本としては素直に喜びづらい」(国内証券)として、欧米株高
に追随しにくいとの声も聞かれた。
<09:09> 寄り付きの日経平均は反発、米株高・円安支え 上げ幅100円超
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比73円63銭高の2万248
2円51銭となり、反発して始まった。前日の米国株高と円安基調の継続を支えに買いが
先行し、その後上げ幅を100円超に拡大。2万2500円を上回って推移している。石
油関連株や銀行株が堅調。トヨタ が1%を超す上昇となっている。半面、原油高
がデメリットとなる空運、パルプ・紙が安い。
|
2018-5-10 10:11
|
UPDATE 1-柳瀬元首相秘書官、加計学園関係者との面会認める 参考人招致
[東京 10日 ロイター] - 衆院予算委員会は10日午前、加計学園獣医学部新設を巡り元首相秘書官の柳瀬唯夫・経済産業審議官を参考人招致し、柳瀬氏は2015年4月ごろに加計学園関係者と面会した事実を認めた。同学園の加計理事長が安倍晋三首相の友人であることは知っていたが、加計学園を特別扱いしたことはなく、同学園の獣医学部新設を「首相案件」と呼んだことはないとした。
|
2018-5-10 9:52
|
UPDATE 1-物価時期の削除、「早期実現の意志変わらず」 日銀・主な意見
[東京 10日 ロイター] - 日銀は10日、4月26─27日の金融政策決定会合で出た政策委員の「主な意見」を公表した。この会合で日銀は「2019年度ごろ」としていた物価2%の達成時期の表記を削除。ある委員から「記述を修正しても『できるだけ早期に実現する』というコミットメントは、全く変わらないことを示す必要がある」との指摘があったことが分かった。
|
2018-5-10 9:51
|
米のイラン核合意離脱は懸念材料=フィッシャー前FRB副議長
[ラスベガス 9日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)の副議長を昨年退任したスタンレー・フィッシャー氏は9日、当地で開かれた会合で、国際的な紛争が起きる可能性を踏まえると、米国のイラン核合意からの離脱方針と他の地政学的な動向は懸念材料だとの認識を示した。
|
2018-5-10 9:49
|
黒田総裁が今日正午から都内で講演=日銀
[東京 10日 ロイター] - 日銀は10日、黒田東彦総裁が正午から1時間程度、都内で講演すると発表した。
|
2018-5-10 9:49
|
ホットストック:三越伊勢丹HDが急反発、19年3月期は最終黒字を予想
[東京 10日 ロイター] - 三越伊勢丹ホールディングスが急反発。前期に8期ぶり赤字となった最終損益が2019年3月期に黒字転換する見込みと9日に発表し、好感されている。営業利益は前年比18.8%増の290億円、純損益は130億円の黒字(前の期は9億円の赤字)を計画する。トムソン・ロイターのスターマイン調査がまとめたアナリスト9人の営業利益予測の平均値は254億円で、会社計画はこれを上回った。店舗閉鎖や事業売却の影響などで売上高は減少するものの、前期までに進めてきた構造改革や販管費削減が増益に寄与する。
|
2018-5-10 8:41
|
シドニー外為・債券市場=NZドルが5カ月ぶり安値、中銀声明受け
[シドニー 10日 ロイター] - 10日序盤のオセアニア外国為替市場では、ニュージーランド(NZ)ドルが5カ月ぶり安値を付けた。NZ準備銀行(中央銀行)がタカ派の予想に反して、次の政策変更は利上げも利下げもあり得るとの見方を示した。
|
2018-5-10 8:39
|
〔マーケットアイ〕外為:NZドル76円前半へ下落、新総裁初の理事会はハト派的
早朝の取引でNZドルが下落。対円で76円半ばから前半へ売られた。ニュージーランド準備銀行(中央銀行)が予想通り政策金利の据え置きを決めた一方、「四半期見通しやコメントがハト派寄り」(外銀)だったという。
|
2018-5-10 8:36
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ・ソフトバンクGが売り優勢
[東京 10日 ロイター] -
<08:29> 寄り前の板状況、トヨタ・ソフトバンクGが売り優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、パナソニック<675
2.T>が売り優勢。ホンダ 、キヤノン 、ソニー は買い優勢となっ
ている。前日に決算発表を行ったソフトバンクグループ は売り優勢。
このほか日経平均への寄与度が高いファーストリテイリング 、ファナック<6
954.T>は買い優勢。メガバンクは、三菱UFJフィナンシャル・グループ が買い
優勢。三井住友フィナンシャルグループ が売り買いきっ抗。みずほフィナンシャ
ルグループ が売り優勢となっている。
東証第1部出来高上位50銘柄
東証第1部値上がり率上位50銘柄
東証第1部値下がり率上位50銘柄
日経225先物
|
2018-5-10 8:27
|
UPDATE 1-今日の株式見通し=反発、米株高・円安基調の継続を好感し買い先行
(内容を追加し更新します。)
[東京 10日 ロイター] -
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 22408.88 24129.34 20347.49
-99.81 2018年1月23日 2018年3月26日
シカゴ日経平均先物6月 22485(円建て)
限
きょうの東京株式市場で、日経平均株価
|
2018-5-10 8:26
|
UPDATE 2-NZ中銀、金利据え置き 政策の方向「上下に均衡」
[ウェリントン 10日 ロイター] - ニュージーランド準備銀行(中央銀行)は10日、政策金利を過去最低の1.75%に据え置くことを決定した。オア新総裁は、相当な期間、緩和的な金融政策が維持される見通しだとした上で、次の政策変更は上向き、下向きのいずれもあり得るとの見方を示した。
|
2018-5-10 8:17
|
再送-〔クロスマーケット〕「ゴルディロックス相場」が変調、米金利上昇でマネー逆回転
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview をクリックしてご覧になれます。
|
2018-5-10 8:13
|
UPDATE 2-マレーシア総選挙、マハティール元首相の野党連合が予想外の勝利
[クアラルンプール 10日 ロイター] - 9日に投票が行われたマレーシア議会下院(定数222)選挙は、マハティール元首相が率いる野党連合が過半数議席を獲得して勝利した。
|
2018-5-10 8:02
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル109.50─110.30円の見通し、主要企業決算受けた日本株に関心
きょうの予想レンジはドル/円が109.50―110.30円、ユーロ/ドルが1.1820─1.1880ドル、ユーロ/円が129.70―130.50円とみられている。
|
2018-5-10 8:00
|
主要決算銘柄/トムソンロイター予想
10日に決算が発表される主な上場企業のトムソンロイターアナリスト予想コンセンサスは以下の通り。(9日時点)
銘柄 決算期 利益(億円) アナリスト( データ
人)
スズキ 19年3月期 3745(営業) 21 reuters://realtime/ric=7269.T/verb=CompanyData
パナソニック 19年3月期 4297(営業) 19 reuters://realtime/ric=6752.T/verb=CompanyData
予想コンセンサスは、トムソンロイターのスターマインに基づいています。
|
2018-5-10 7:54
|
北朝鮮の金委員長、拘束米国人の解放を発表=KCNA
[ソウル 10日 ロイター] - 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は、米国の要請を受け、拘束していた3人の米国人を解放し、恩赦を与えたと明らかにした。国営の朝鮮中央通信(KCNA)が10日に伝えた。
|
2018-5-10 6:17
|
NY市場サマリー(9日)
[9日 ロイター] -
<為替> ニューヨーク外為市場では、ドル指数が年初来高値を付けた後、若干の利
益確定の売りが出たことでやや低下した。ただ米経済成長が堅調となっていることに加え
、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを継続していくとの観測からドルは再び上向くと
の見方が出ている。
スタンダード・チャータード銀行(ニューヨーク)の外為・グローバルマクロストラ
テジスト、イリヤ・ゴフシュテイン氏は、「ドルロング取引に若干の息切れはみられるも
のの、まだ終了したわけではない」としている。
この日にドルが軟調となったことの背景には、朝方は下落していたユーロが上向いた
こともあったほか、アジア時間帯では米国のイラン核合意離脱を巡る懸念もドル支援要因
となっていた。ただアナリストは、今後の展開が明白になるまで外為市場ではイラン核合
意を巡る動向は動意となっていないと指摘。BKアセットマネジメント(ニューヨーク)
の外為戦略部門責任者、ボリス・ショレスバーグ氏は、トランプ大統領の離脱表明につい
て「市場では過去の出来事とみなされているようだ」としている
|
2018-5-10 6:12
|
UPDATE 1-米金融・債券市場=10年債利回り3%突破、10年債入札は底堅く
(レートを更新しました)
[ニューヨーク 9日 ロイター] -
30年債(指標銘柄 17時05分 96*28.00 3.1627%
)
前営業日終値 97*18.50 3.1250%
10年債(指標銘柄 16時55分 97*27.00 3.0061%
)
前営業日終値 98*05.00 2.9680%
5年債(指標銘柄) 16時31分 99*18.50 2.8415%
前営業日終値 99*23.50 2.8070%
2年
|
2018-5-10 6:11
|
UPDATE 1-NY外為市場=ドル指数が年初来高値更新後やや低下、軟調は一時的との見方
(レートを更新しました)
[ニューヨーク 9日 ロイター] -
ドル/円 NY終値 109.74/109.75
始値 109.63
高値 109.83
安値 109.58
ユーロ/ドル NY 1.1850/1.1851
終値
始値 1.1874
高値 1.1897
安値 1.1841
ニューヨーク外為市場では、ドル指数が年初来高値を付けた後、若干の利益確定の売
りが出たことでやや低下した。ただ米経済成長が堅調となっていることに加え、米連邦準
備理事会(FRB)が利上げを継続していくとの観測からドルは再び上向くとの見方が出
ている。
スタンダード・チャータード銀行(ニューヨ
|
広告
|
広告
|