発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-5-10 14:38
|
〔表〕最近の日銀金融調節実績(オペ)
[東京 10日 ロイター] -
(金利は案分/全取、案分/全取利回り格差)
<短期資金オペなど>
期日 調節手段 スタート日 金額・億円 金利
2018年
7/ 9 共通担保(全店) 4/ 2 150 0.000***
5/21 共通担保(全店) 5/ 7 1802 0.000***
共通担保(全店) 2/13 80 0.000***
5/17 米ドル資金供給 5/10 0 2.210*
5/14 共通担保(全店) 5/ 1 2411 0.000***
5/11 国債補完供給 5/10 160 ─0.600***
国債補完供給 5/10 1 ─0.600***
<長期国債・国庫短期証券買い入れ等>
スタート日 調節手段 金額・億円 金利
2018年
|
2018-5-10 14:37
|
東南アジア株式・中盤=大半が上昇、シンガポール下落
[10日 ロイター] - 東南アジア株式市場はシンガポール市場を除いて上昇。エネルギー株上昇を受けて買われた他のアジア市場の堅調に追随している。クアラルンプール市場はマレーシア総選挙の結果を受けて休場。
|
2018-5-10 14:37
|
〔マーケットアイ〕金利:超長期債利回りに上昇圧力、15日の30年債入札を意識
[東京 10日 ロイター] -
<14:32> 超長期債利回りに上昇圧力、15日の30年債入札を意識
超長期債利回りに上昇圧力。円債のマーケット環境がアゲンストになる中、「15日の30年債入札が
意識され始めている。原油高、米10年債利回り上昇を警戒する動きもあり、超長期債利回りの上昇余地を
探る展開になりそうだ」(国内証券)という。
日銀の黒田東彦総裁は10日、都内で講演し、4月の金融政策決定会合で、これまで「2019年度ご
ろ」としていた物価達成時期の記述を削除したが、「期限を念頭に置いて金融政策を行っているわけではな
い」と指摘した。その上で、現在の金融政策の枠組みのもとでは「(物価)2%の達成時期に関する具体的
な期限は設定していない」と重ねて強調した。市場は材料視していない。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.136 -0.127
|
2018-5-10 14:22
|
ホットストック:味の素が後場に急伸、発行株4.39%の自社株買いを好感
[東京 10日 ロイター] - 味の素が後場に急伸した。自己株式を除く発行済株式総数の4.39%に当たる2500万株、400億円を上限に自社株買いを実施すると午後に発表したことが好感されている。取得期間は5月11日から9月20日。併せて2018年3月期末配当予想を1株当り17円へと2円増額するとも発表した。一方、2019年3月期の営業利益予想は前年比5.8%増の1030億円、純利益予想は同0.4%増の610億円とした。
|
2018-5-10 14:19
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は堅調もみあい、好業績株物色が続く
[東京 10日 ロイター] -
<14:17> 日経平均は堅調もみあい、好業績株物色が続く
日経平均は堅調もみあい。2万2400円台後半で推移している。トヨタ自動車<720
3.T>は売買高を膨らませ高値圏を維持している。市場では「個別の好業績株が買われてい
るものの、指数を押し上げるような先物買いやインデックス買いが入ってこない。決算発
表が一巡すると材料不足になり、上値が重くなる可能性もありそうだ」(国内証券)との
声が出ている。
<12:48> 日経平均は小動き、海外勢の買い戻し鈍化の見方も
日経平均は2万2400円台半ばで小動き。市場では、4月に目立っていた海外勢の
買い戻しの動きが鈍ってきているとの声が聞かれる。国内決算が出そろいつつあるが「日
本企業は総じて保守的な傾向があるとはいえ、その見通しは米企業の2桁増に比べ見劣り
する。一段の円安ともならなければ、株価の上値は追いにくい」(フィリップ証券・営業
本部リサーチ部長、庵原浩樹氏)との見方が出ていた。
一方、衆院予算委員
|
2018-5-10 14:16
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル109円後半、米原油先物は71ドル後半で高値もみあい
米ゴールドマン・サックスは9日付の調査ノートで、米国によるイラン核合意離脱決定やサウジアラビア、ベネズエラなどの産油国を巡る緊張の高まりを背景に、原油価格がさらに上昇するリスクがあるとの分析を示した。
|
2018-5-10 14:13
|
米運輸安全委、フロリダで8日起きたテスラ車死亡事故を調査へ
[9日 ロイター] - 米フロリダ州フォートローダーデールで8日、米電気自動車(EV)大手テスラの「モデルS」が壁に衝突した後に炎上し、乗っていた若者2人が死亡した事故を受け、米運輸安全委員会(NTSB)は9日、調査チームを派遣すると発表した。
|
2018-5-10 12:56
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は小動き、海外勢の買い戻し鈍化の見方も
[東京 10日 ロイター] -
<12:48> 日経平均は小動き、海外勢の買い戻し鈍化の見方も
日経平均は2万2400円台半ばで小動き。市場では、4月に目立っていた海外勢の
買い戻しの動きが鈍ってきているとの声が聞かれる。国内決算が出そろいつつあるが「日
本企業は総じて保守的な傾向があるとはいえ、その見通しは米企業の2桁増に比べ見劣り
する。一段の円安ともならなければ、株価の上値は追いにくい」(フィリップ証券・営業
本部リサーチ部長、庵原浩樹氏)との見方が出ていた。
一方、衆院予算委員会は10日午前、加計学園獣医学部新設を巡って元首相秘書官の
柳瀬唯夫・経済産業審議官を参考人招致し、市場では「相場の上値を抑える要因の一つ」
(国内証券)とみられている。
柳瀬氏は2015年前半に首相官邸で加計学園関係者と3回面談したことを明らかに
したが、安倍晋三首相には報告しておらず、指示もなかったと語った。同学園を特別扱い
したことはなく、獣医学部新設を「首相案件」と呼んだことはないと否定した。
<11:39> 前場の日
|
2018-5-10 12:56
|
〔マーケットアイ〕金利:物価連動債入札は強め、BEI58bp程度
[東京 10日 ロイター] -
<12:53> 物価連動債入札は強め、BEI58bp程度
財務省が午後0時35分に発表した10年物価連動国債(表面利率0.10%/23回)の入札結果で
、最低落札価格は106円35銭(最高落札利回りはマイナス0.513%)となった。応札倍率は4.0
2倍と前回(3.38倍)を上回った。
市場筋によると、BEI(ブレーク・イーブン・インフレ率/予想インフレ率)は58bp程度。
大和証券・シニアJGBストラテジストの小野木啓子氏は「入札は事前予想対比で強めな結果になった
。2月入札と比較すると、物価連動債を取り巻く環境が改善しており、買い難さがなかったことである程度
の需要が集まったようだ」との見方を示した。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.136 -0.127 0 9:22
|
2018-5-10 12:54
|
NAFTA再交渉、自動車分野巡り米・メキシコの溝埋まらず
[ワシントン 9日 ロイター] - 北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉を行っている米国、カナダ、メキシコの担当閣僚らは9日も個別に協議を続けたが、焦点となっている自動車分野を巡り米国とメキシコの意見の隔たりが埋まらず、進展はほとんどなかった。3人の関係筋が明らかにした。
|
2018-5-10 12:49
|
シドニー株式市場・中盤=続伸、素材・エネルギー株が高い
[10日 ロイター] -
豪 日本時間12時47 前日比 % 始値
分
S&P/ASX200 6,118.400 + 10.400 + 0.17 6,108.000
指数
前営業日終値 6,108.000
10日中盤のシドニー株式市場の株価は続伸。コモディティー(商品)価格高を受け
た素材株やエネルギー株の上昇が相場をけん引した。
0248GMT(日本時間午前11時48分)時点で、S&P/ASX200指数<.
AXJO> は前日終値比15.3ポイント(0.25%)高の6123.1。一時、4カ月ぶ
りの高値となる6145.2を記録した。前日は0.26%高で
|
2018-5-10 12:42
|
再送-UPDATE 2-日米首脳会談、米国務長官訪朝や日中韓会談で情報交換=安倍首相
[東京 10日 ロイター] - 安倍晋三首相は10日午前10時から約20分間、米国のトランプ大統領と電話会談を行った。会談後会見した安倍首相によると、ポンペオ米国務長官の訪朝を受けて北朝鮮で拘束されていた米国人の解放が実現したことについて「大きな成果」とトランプ大統領に伝え、「ポンペオ長官と北朝鮮側のやりとりについて詳細な説明を受けた」という。
|
2018-5-10 12:21
|
米国との通商協議、中国のスタンス変わらず=商務省報道官
[北京 10日 ロイター] - 中国商務省の高峰報道官は10日、米国との二国間通商協議における中国のスタンスに変わりはないと述べた。
|
2018-5-10 12:06
|
アルゼンチン、IMFからマクリ大統領1期目の資金確保へ=金融相
[ブエノスアイレス 9日 ロイター] - アルゼンチンのカプト金融相は9日、国際通貨基金(IMF)と協議している同国向け支援について、マクリ大統領の1期目が終わる2019年終盤までの資金確保につながるとの見解を示した。
|
2018-5-10 12:04
|
ソウル株式市場・中盤=反発
[ソウル 10日 ロイター] -
韓国 日本時間11時56 前日比 % 始値
分
総合株価指数<.KS1 2,453.27 + 9.29 + 0.38 2,458.67
1>
前営業日終値 2,443.98
10日中盤のソウル株式市場の株価は反発。0131GMT(日本時間午前10時3
1分)時点で、総合株価指数(KOSPI) は12.03ポイント(0.49%
)高の2456.01。
韓国と中国の首脳は、北朝鮮が完全な非核化を前提に経済支援を保証されるべきだと
の認識で一致した。これを受けて韓国と北朝鮮の経済事業への期待で、現代ロテム<06
|
2018-5-10 12:03
|
原油先物は上昇、米国の対イラン制裁に警戒感
[シンガポール 10日 ロイター] - アジア時間10日午前の取引で原油先物は上昇。すでにタイトな市場の状況に加え、米国のイラン核合意離脱による制裁再発動への警戒感が広がっている。
|
2018-5-10 12:03
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは109円後半、3カ月ぶり高値目前で足踏み
正午のドルは前日NY市場の終盤とほぼ変わらずの109円後半。海外市場で円が売られた流れに乗って一時109.93円まで上昇、今月2日以来の110円乗せに迫ったが、心理的にも節目となる大台乗せを前にドルの戻り売りが強まった。
|
2018-5-10 10:47
|
UPDATE 1-伊「五つ星運動」と「同盟」が連立協議、大衆迎合政権誕生の可能性
[ローマ 9日 ロイター] - 3月に実施されたイタリア総選挙で2大勢力となった大衆迎合主義(ポピュリズム)政党の「五つ星運動」と反移民を唱える極右政党「同盟」が9日、連立協議に入った。
|
2018-5-10 10:40
|
安倍首相とトランプ米大統領が電話会談=関係筋
[東京 10日 ロイター] - 関係筋によると、安倍晋三首相とトランプ米大統領が10日午前、電話会談を行った。
|
2018-5-10 10:37
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が小幅安、米金利不透明で押し目買い慎重
[東京 10日 ロイター] -
<10:33> 国債先物が小幅安、米金利不透明で押し目買い慎重
国債先物が小幅安。朝方の売り一巡後は積極的な売買が手控えられている。現物市場も持ち高調整主体
の動き。10年最長期国債利回り(長期金利)は同0.5bp高い0.050%、5年債利回りは同0.5
bp高いマイナス0.100%小幅上昇した。
市場では「10年債が0.05%、5年債がマイナス0.100%と節目水準まで調整したことで、押
し目買いへの期待がある。前日の米債市場で、米10年債入札で3%手前の水準で需要を確認したことは安
心材料だが、原油高を受けて米金利上昇への警戒感もあり、買いを入れにくいのだろう」(証券)との声が
出ている。
財務省は午前10時半、物価連動債の入札を通告した。発行予定額4000億円。利率0.1%で第2
3回債の新規発行となった。
TRADEWEB
OFFER BID 前日 時
比 間
2 -0.13 -0
|
広告
|
広告
|