発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-5-11 13:38
|
エルニーニョ現象、冬までに発生の確率が50%に接近=米気象当局
[10日 ロイター] - 米気象予報センター(CPC)は10日の月報で、2018─19年の北半球の冬までにエルニーニョ現象が発生する可能性があると発表した。
|
2018-5-11 13:37
|
スバル、今期営業益予想は20%減 円高と米国での販売費増が響く
[東京 11日 ロイター] - SUBARU(スバル)は11日、2019年3月期(今期)の連結営業利益が前期比20.9%減の3000億円になる見通しと発表した。為替の円高影響、販売奨励金(インセンティブ)など米国での販売費増が響く。
|
2018-5-11 13:31
|
三菱UFJ銀と三井住友銀、ATMの共通利用を協議=関係筋
[東京 11日 ロイター] - 三菱UFJ銀行と三井住友銀行が、ATM(現金自動預払機)の共通利用に向けて協議していることが11日、分かった。複数の関係者が明らかにした。ATMの運営コスト削減が狙い。
|
2018-5-11 11:51
|
ベネズエラ、米コノコに調停金支払う用意示唆 資産接収受け
[カラカス 10日 ロイター] - ベネズエラ政府は10日、国営石油会社PDVSAが米石油大手コノコフィリップスに対し20億ドルの調停金を支払う用意があることを示唆した。
|
2018-5-11 11:42
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は200円超高、米株上昇の流れ引き継ぐ
[東京 11日 ロイター] -
<11:38> 前場の日経平均は200円超高、米株上昇の流れ引き継ぐ
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比202円58銭高の2万2699
円76銭となり続伸。取引時間中では2月5日以来の高値水準を回復した。米利上げペー
スの加速を巡る懸念が後退し、前日の米国株が上昇した流れを引き継いだ。為替はややド
ル安・円高に振れたものの、ハイテク・半導体中心に主力大型株への買いが目立っている
。朝方の5月限オプションSQ(特別清算指数)算出を無難に通過したことで、リスクを
取りやすくなった面もあるとみられている。
TOPIXは前日比0.65%高で前場の取引を終了。東証1部の午前中の売買代金
は1兆4722億円だった。セクター別では精密が上昇率トップ。電機、機械、情報・通
信も上げが目立った。一方、鉱業、ゴム製品、繊維などが下落率上位に入った。市場では
「米朝首脳会談の日程が6月12日に決まり、それまでは急激な円高や大きなリスクはな
いとの読みも働いている。日経平均は次の節目となる2万3000円まで戻りを
|
2018-5-11 11:41
|
ホットストック:クックパッドが大幅続落、1―3月純利益が8割減
[東京 11日 ロイター] - クックパッドが大幅続落となった。2018年1─3月期の連結純利益(国際会計基準)が前年同期比80.3%減の2億9900万円だったと10日発表したことが嫌気された。国内の会員事業と広告事業の売上収益が減少したことに加え、人員強化に伴って人件費や業務委託費が増加した。
|
2018-5-11 11:40
|
ソウル株式市場・中盤=続伸、ジンエアーが高い
[ソウル 11日 ロイター] -
韓国 日本時間11 前日比 % 始値
時36分
総合株価指数< 2,479.58 + 15. + 0. 2,469.
.KS11> 42 63 30
前営業日終値 2,464.16
11日中盤のソウル株式市場の株価は続伸。0153GMT(日本時間午前10時5
3分)時点で、総合株価指数(KOSPI) は14.34ポイント(0.58%
)高の2478.50。
大韓航空傘下の格安航空会社(LCC)ジンエアーは一時9.3%高と
、過去最大の上昇率を記録した。趙亮鎬共同最高経営責任者(CEO)が、娘の不祥事を
受けて退任したことが好感された。
出来高は2億2599万9000株。取引された885銘柄のうち、上伸は528銘
柄。
外国人投資家は1
|
2018-5-11 11:21
|
伊「同盟」、ユーロ離脱優先せず 成長支援へ赤字拡大容認=議員
[ローマ 10日 ロイター] - イタリアの極右政党「同盟」の幹部議員は10日、ユーロ圏からの離脱は同党にとって優先課題の1つではないと述べた。経済成長を促すため、財政赤字の拡大を容認する考えも示した。
|
2018-5-11 11:18
|
UPDATE 1-伊「五つ星運動」と「同盟」、連立協議で「大きな進展」
[ローマ 10日 ロイター] - 3月に実施されたイタリア総選挙で2大勢力となった大衆迎合主義(ポピュリズム)政党「五つ星運動」と極右政党「同盟」は10日、連立協議で「大きな進展」があったと明らかにした。
|
2018-5-11 11:17
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が小反発で前引け、長期金利は横ばいの0.045%
[東京 11日 ロイター] -
<11:10> 国債先物が小反発で前引け、長期金利は横ばいの0.045%
国債先物中心限月6月限は前日比2銭高の150円82銭と小反発して午前の取引を終えた。前日の海
外市場で、4月米消費者物価指数(CPI)が予想を下回ったことを受けてインフレ加速への懸念が後退。
米債が長いゾーンを中心に買われた流れを引き継いだ。ただ、上値を買い進む材料に乏しく、高寄り後は狭
いレンジでの値動きが続いた。
現物市場は閑散。15日に30年債入札を控える超長期ゾーンはやや上値が重かった。10年最長期国
債利回り(長期金利)は同横ばいの0.045%で推移。
日銀は午前、「残存10年超25年以下」、「残存25年超」、「物価連動債」を対象に国債買い入れ
を通告した。オファー額はいずれも前回から据え置かれた。
午前の短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.03─マイナス0.04%を中心に取引さ
れた。準備預金の積み最終日を15日に控える中、週末要因で資金調達意欲がしっかりと示され、加重平均
レートは前日(
|
2018-5-11 11:16
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル109円前半、仲値を挟んで一時109.18円まで下落
ドルは109.40円付近。仲値を挟んで一時109.18円まで下落したが、その後小反発している。下落のきっかけは若干の実需のフローや、米長期金利の低下にともなう調整的な売りとみられている。
|
2018-5-11 11:09
|
マツダ、 丸本副社長が新社長に 小飼社長は会長
[東京 11日 ロイター] - マツダは11日、丸本明副社長が社長に昇格し、小飼雅道社長が会長に就任するトップ人事を発表した。
|
2018-5-11 11:06
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は上昇一服、上値で利益確定売り
[東京 11日 ロイター] -
<11:00> 日経平均は上昇一服、上値で利益確定売り
日経平均は上昇一服、2万2600円台後半で推移している。市場では「抵抗線とな
っていた2万2500円の節目を抜いたことで、テクニカルで動く短期筋の仕掛け的な買
いが入ったものの、上値では利益確定売りが出ている。来週も4月の中国主要統計や米小
売売上高など相場を動かしそうな材料があり、見極めたいところだ」(国内証券)との声
が聞かれる。
<10:07> 日経平均は高値もみあい、半導体・ハイテク関連買われる
日経平均は高値もみあい。2万2600円台後半で推移している。半導体、ハイテク
関連が総じて高い。市場では「日経平均は足元で為替との相関が弱くなり、米株と連動す
る傾向が強くなっている。4月米CPIが予想を下回り、インフレ懸念がいったん後退。
海外勢も若干リスクを取りやすくなったようだ」(国内証券)との声が出ている。
<09:27> 日経平均は上げ幅200円超、仕掛け的な先物買いとの声
|
2018-5-11 8:02
|
11日の国内・海外経済指標と行事予定
(5月11日)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
閣議はとりやめ
経済財政諮問会議
0850 4月マネーストック(日銀)
0930 李克強中国首相 日中知事省長フォーラム出席
1020 国庫短期証券の入札発行
1020 国庫短期証券の発行予定額等
1100 李克強中国首相がトヨタ(苫小牧)視察
1230 国庫短期証券の入札結果
決算:NTT、SUBARU、三井不、りそなHD
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
5月11日(金)
12:30 米:輸出入物価(
|
2018-5-11 8:00
|
主要決算銘柄/トムソンロイター予想
11日に決算が発表される主な上場企業のトムソンロイターアナリスト予想コンセンサスは以下の通り。(10日時点)
銘柄 決算期 利益(億円) アナリスト( データ
人)
NTT 19年3月期 17120(営業) 17 reuters://realtime/ric=9432.T/verb=CompanyData
SUBARU 19年3月期 3917(営業) 20 reuters://realtime/ric=7270.T/verb=CompanyData
予想コンセンサスは、トムソンロイターのスターマインに基づいています。
|
2018-5-11 7:41
|
今日の株式見通し=横ばい圏内、企業決算にらみ2万2500円近辺の攻防続く
[東京 11日 ロイター] -
前営業日終値 年初来高値 年初来安値
日経平均 22497.18 24129.34 20347.49
+88.30 2018年1月23日 2018年3月26日
シカゴ日経平均先物6 22515(円建て)
月限
きょうの東京株式市場で日経平均株価は、横ばい圏内の動きを続けるとみら
|
2018-5-11 7:39
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル108.90─109.90円の見通し、110円トライなしか
きょうの予想レンジはドル/円が108.90―109.90円、ユーロ/ドルが1.1860─1.1960ドル、ユーロ/円が129.90―130.90円とみられている。
|
2018-5-11 7:36
|
日本企業ADR動向(10日)
[10日 ロイター] -
<日本企業ADR銘柄>
NY市場上場の ADR銘柄
円ドルレート(NY市場の仲値): 109.43 05月10日
コード 銘柄名 NY終値 円換算値 前日比 JP終値
3938 LINE 37.250000 4076.3 39.4 4005.0
6758 ソニー 46.880000 5130.1 -47.1 5109.0
6971 京セラ 61.780000 6760.6 79.9 6750.0
7203 トヨタ自動車 138.39000
|
2018-5-11 7:11
|
UPDATE 2-NY市場サマリー(10日)
(内容を追加しました)
[10日 ロイター] -
<為替> ニューヨーク外為市場では、ドルが幅広い通貨に対し下落した。4月の米
消費者物価指数の伸びが予想を下回ったことを受け、米利上げペースが加速するとの観測
が後退したことが背景。
4月の米消費者物価指数(CPI、季節調整済み)は前月比0.2%上昇と、3月の
0.1%下落から持ち直したものの、市場予想の0.3%上昇は下回った。
TD証券(ロンドン)のシニア外為ストラテジスト、マゼン・イサ氏は、「今回のC
PI統計を受け、ドルに対する追い風が弱まった」と指摘。米国債利回りが低下したこと
もドルの重しとなった。
終盤の取引で主要6通貨に対するドル指数は0.4%低下の92.680。前
日の取引では93.42と、4カ月半ぶりの高水準を付けていた。
ユーロ/ドルは0.6%高の1.1920ドル、ドル/円は0.3%安
の109.37円となっている。
NY外為市場:
<債券> 米金融・債券市場では、イールドカーブがフラット化した。朝方発表され
た米消費者
|
2018-5-11 6:55
|
UPDATE 2-米国株式市場=続伸、アップルは時価総額1兆ドルに迫る
(内容を追加しました。)
[10日 ロイター] -
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 24739.53 +196.99 +0.80 24591.66 24794.99 24575.91
前営業日終値 24542.54
ナスダック総合 7404.98 +65.07 +0.89 7355.90 7414.15 7353.63
前営業日終値 7339.91
S&P総合500種 2723.07 +25.28 +0.94 2705.02 2
|
広告
|
広告
|