発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-5-18 9:19
|
公募投信の資金動向(5月16日分)=野村総合研究所
[東京 18日 ロイター] -
2018年5月16日 純資産 ―推計純 設定額―
合計 当日 当月累計
総合 999,099 -47 -109
国内株式 102,356 -41 51
海外株式 183,133 22 817
国内債券 37,904 -8 -188
海外債券 150,229 -124 -702
国内ハイブリッド 47,391 6 79
海外ハイブリッド 118,427 -21 -100
注)単位:億円、純設定額は設定額から解約額を差し引いた額
|
2018-5-18 9:16
|
〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は続伸、円安が支え 戻り売り圧力も
[東京 18日 ロイター] -
<09:10> 寄り付きの日経平均は続伸、円安が支え 戻り売り圧力も
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比68円83銭高の2万290
7円20銭となり、続伸して始まった。1ドル110円台後半まで円安に振れた為替を支
えに、外需関連株を中心に買いが先行している。ファナック やソニー が
しっかり。メガバンクは高安まちまちとなっている。日経平均は足元では伸び悩む動き。
戻り売りに押されている。業種別では石油関連やゴム製品などが堅調。その他製品、金属
製品、ノンバンクが安い。
<08:29> 寄り前の板状況、トヨタ・ファーストリテが買い優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、
キヤノン 、ソニー が買い優勢。パナソニック は売り買い拮抗。
指数寄与度の高いファーストリテイリング 、ファナック は買い優勢。メ
ガバ
|
2018-5-18 9:14
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル110円後半、米長期金利の上昇で底堅さを維持
早朝の取引では、米中通商協議で、対中貿易赤字削減に向け中国が米国産品の輸入拡大などを提案したとの報道が伝わり、ドルが一時110.86円まで買い進まれる場面があった。その後いったん弱含んだあと、再び110.87円まで上昇した。
|
2018-5-18 9:10
|
貿易摩擦、世界貿易の伸び抑制し始めた可能性=WTO
[ジュネーブ 17日 ロイター] - 世界貿易機関(WTO)は18日、貿易摩擦が世界の商品貿易を抑制し始めた可能性があるとの見解を示した。
|
2018-5-18 9:09
|
ホットストック:グローバルリンクが買い気配、株式分割を材料視
[東京 18日 ロイター] - グローバル・リンク・マネジメントが買い気配で始まっている。同社は17日、6月8日現在の株主に対して、6月9日付で、1対2の株式分割を実施すると発表した。流動性向上などに期待する買いが先行した。
|
2018-5-18 9:05
|
5月第3週の日経ウィークリーオプションSQは2万2912円30銭=市場推計
[東京 18日 ロイター] - 株式市場筋によると、5月第3週限日経平均オプションの最終決済に関わる日経平均のSQ(特別清算指数)値は2万2912円30銭となった。正式なSQ値は大引け後に大阪取引所から発表される。
|
2018-5-18 9:04
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は前日終値付近、4月全国CPIが予想下回る
[東京 18日 ロイター] -
<08:59> 国債先物は前日終値付近、4月全国CPIが予想下回る
国債先物中心限月6月限は前営業日比変わらずの150円69銭で取引が始まった。その後も寄付付近
で方向感に欠く動きとなっている。前日の米債安を受けて弱含んでスタートするとみられていたが、中期・
長期を対象に予定される日銀買い入れへの期待から、底堅く推移している。
総務省が朝方に発表した4月の全国消費者物価指数 (生鮮食品を除く、コアCPI)の上昇率は前年
同月比プラス0.7%と市場予想(プラス0.8%)を下回った。コアCPIは2月に同プラス1.0%と
ピークを付けた後、鈍化している。
市場では、4月全国CPIについて、「年度初めで価格改定の動きがあるため、もう少し持ちこたえる
とみていたが、そうした動きが広がらず、予想を下回った。一部にくすぶる日銀政策の微修正に向けた議論
を進めにくくする要因となり、イールドカーブ・コントロール(YCC)政策が当面継続されるとの見方を
サポートするだろう」(三菱UFJモルガン・スタンレ
|
2018-5-18 9:03
|
ホットストック:大真空が買い気配、19年3月期の黒字予想を好感
[東京 18日 ロイター] - 大真空が買い気配。2019年3月期業績について、連結純損益予想を6億2000万円の黒字と17日に発表し、好感されている。
|
2018-5-18 9:02
|
ホットストック:東芝が上昇、メモリー事業売却を中国当局が承認
[東京 18日 ロイター] - 東芝が上昇。同社は17日、予定しているメモリー事業の売却について、中国の競争法当局から承認されたと発表した。売却に関する前提条件がすべて満たされたことから、6月1日に売却を実行する。昨年9月に米系ファンドのベイン・キャピタルを主軸とする連合体に半導体子会社「東芝メモリ」を2兆円で売却する契約を締結したが、中国当局の審査が長引き、売却を実行できないでいた。
|
2018-5-18 7:00
|
〔表〕きょうの投信設定(18日)=2本
注)手数料は上限。税込み。単位は%。
信託報酬は純資産総額に対する年率。税込み。単位は%。当
該ファンドの信託報酬のほか、当該ファンドが投資対象とするフ
ァンドに関する信託報酬その他がかかる場合があります。
ファンド名 新興企業日本株ファンド(資産成長型)
運用会社 AM−One
設定上限額 500億円
設定額
分類 追加型/国内/株式
手数料 3.24
信託報酬 1.6632
販売会社 丸三証
ファンド名 明治安田日本中小型成長株式ファンド
運用会社 明治安田
設定上限額 1000億円
設定額
分類 追加型/国内/株式
手数料 3.24
信託報酬
|
2018-5-18 7:00
|
18日の国内・海外経済指標と行事予定
(5月18日)
*指標の発表内容・予測・過去の記事などは各項目の をクリックしてご覧ください。
*最新の経済指標発表予定と予想一覧は cpurl://apps.cp./Apps/economic-monitor をクリックしてご覧に
なれます。
*「新規上場日程一覧」は をご覧ください。
------------------------------------------------------------
●国内経済・指標関係
0830 閣議、閣議後会見
0830 4月全国消費者物価(総務省)
1020 国庫短期証券の入札発行
1020 国庫短期証券の発行予定額等
1230 国庫短期証券の入札結果
決算:富士フイルム
●海外指標など
(時間表記はGMT、日本時間はGMTプラス9時間)
18日(金)
06:00 独:卸売物価指数(連邦統計庁) Apr
06:00 独:生産者物価指数(連邦統計庁) Apr
08:00 ユーロ
|
2018-5-18 6:58
|
UPDATE 2-米国株式市場=小反落、原油高や通商問題を警戒
(内容を追加しました)
[ニューヨーク 17日 ロイター] -
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 24713.98 -54.95 -0.22 24752.4 24839. 24639.
0 49 40
前営業日終値 24768.93
ナスダック総合 7382.47 -15.82 -0.21 7379.58 7425.3 7350.4
9 6
前営業日終値 7398.30
|
2018-5-18 6:48
|
NY市場サマリー(17日)
[18日 ロイター] -
<為替> ドルが対円で4カ月ぶり水準に急伸した。米国債利回りが上昇し、同国景
気の見通しが明るさを増したことをうかがわせた。
米10年債利回りは一時、約7年ぶり高水準となる3.122%を付け
た。
利回りの上昇は米国経済への楽観的な見方が根強いことを映し、年内さらに2回以上
の米利上げを見込む予想が強まった。
ドルは円に対して一時110.80円と、1月23日以来の高値水準を記録し
た。直近で0.3%高の110.74円。
ドル指数は0.1%高の93.462と、年初来高値の93.632を下回っ
た。
イタリアで連立協議中の2党が行うとみられている要求への懸念から、ユーロは対ド
ルで約5カ月ぶり安値に沈んだ。
大衆迎合主義(ポピュリズム)政党「五つ星運動」と極右政党「同盟」が、欧州中央
銀行(ECB)に対し、2500億ユーロの債務免除を要請する可能性があるとの見方が
出ている。
ユーロは対ドルで1.1798ドルに下げ、前日に付けた年初来安値(1.1
763ドル)をやや上回った。
|
2018-5-18 6:35
|
UPDATE 1-米金融・債券市場=10年債利回り約7年ぶり高水準、テクニカル要因で売りとの見方
(表を更新しました)
[ニューヨーク 17日 ロイター] -
30年債(指標銘柄) 17時05分 97*19.50 3.2504%
前営業日終値 98*09.00 3.2150%
10年債(指標銘柄) 17時04分 97*30.50 3.1149%
前営業日終値 98*04.00 3.0950%
5年債(指標銘柄) 17時00分 99*04.25 2.9393%
前営業日終値 99*05.00 2.9340%
|
2018-5-18 6:35
|
UPDATE 1-NY外為市場=ドル/円が4カ月ぶり高値、米国債利回り上昇受け
(表を更新しました)
[ニューヨーク 17日 ロイター] -
ドル/円 NY終値 110.76/110.78
始値 110.57
高値 110.85
安値 110.57
ユーロ/ドル NY終値 1.1793/1.1797
始値 1.1790
高値 1.1811
安値 1.1785
ニューヨーク外為市場は、ドルが対円で4カ月ぶり水準に急伸した
。米国債利回りが上昇し、同国景気の見通しが明るさを増したことをう
かがわせた。
米10年債利回りは一時、約7年ぶり高水準となる3
.122%を付けた。
利回り
|
2018-5-18 6:33
|
〔表〕NY外為市場=対ドル/各国通貨相場(17日)
[18日 ロイター] -
円 110.76/110.78
ユーロ 1.1793/1.1797
スイスフラン 1.0013/1.0017
英ポンド 1.3515/1.3519
カナダドル 1.2804/1.2810
オーストラリアド 0.7509/0.7514
ル
ニュージーランド 0.6875/0.6879
ドル
メキシコペソ 19.7348/19.7388
デンマーククロー 6.3139/6.3148
ネ
ノルウェークロー 8.1193/8.1223
ネ
スウェーデンクロ 8.7325/8.7355
ーナ
シンガポールドル 1.3420/1.3425
香港ドル 7.8497/7.8500
インドルピー 67.
|
2018-5-18 5:49
|
米上院、ハスペル氏のCIA長官指名を承認
[ワシントン 17日 ロイター] - 米議会上院は17日、次期中央情報局(CIA)長官に指名されたジーナ・ハスペルCIA長官代行の指名を承認した。
|
2018-5-18 5:45
|
WRAPUP 1-トランプ米大統領、金氏に「保護」約束 首脳会談巡る北朝鮮の懸念払拭に躍起
[ワシントン 17日 ロイター] - トランプ米大統領は17日、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の「保護」は保証されると述べ、米国との首脳会談を巡り警戒感を示している北朝鮮の懸念払拭に努めた。
|
2018-5-18 5:23
|
米国株式市場=小幅安、原油高に反応 通商問題巡る緊張根強い
[ニューヨーク 17日 ロイター] -
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 24713.98 -54.95 -0.22 24752.4 24839. 24639.
0 49 40
前営業日終値 24768.93
ナスダック総合 7382.47 -15.82 -0.21 7379.58 7425.3 7350.4
9 6
前営業日終値 7398.30
|
2018-5-18 5:10
|
米金融・債券市場=10年債利回り約7年ぶり高水準、テクニカル要因で売りとの見方
[ニューヨーク 17日 ロイター] -
米東部時間 価格 利回り コード
30年債(指標銘 15時55分 97*21.50 3.2470%
柄)
前営業日終値 98*09.00 3.2150%
10年債(指標銘柄 15時55分 97*31.00 3.1131%
)
前営業日終値 98*04.00 3.0950%
5年債(指標銘柄 15時55分 99*04.75 2.9359%
)
|
広告
|
広告
|