発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-5-18 13:31
|
米下院委、対米投資審査厳格化法案の修正案を近く採決へ=関係筋
[ワシントン 17日 ロイター] - 関係筋によると、米下院金融委員会は、海外勢による対米投資の審査を厳格化する法案の修正案について、間もなく採決を実施する見通しだ。
|
2018-5-18 13:30
|
再送-指標予測=4月貿易収支は4056億円の黒字、輸入増で黒字幅縮小
[東京 18日 ロイター] - ロイターが民間調査機関の予測をまとめたところ、4月の貿易収支(原数値)の予想中央値は4056億円の黒字となった。3月の7973億円からは減少する見通し。
|
2018-5-18 13:18
|
新規上場企業の横顔:ログリー(6月20日マザーズ上場)
[東京 18日 ロイター] - 6月20日にマザーズ上場予定の「ログリー」<6579
.T>の概要は以下のとおり。
≪事業内容≫ ネイティブ広告に特化したインターネット広告配信プラットフォーム「
logly lift」のサービス提供
≪代表者≫ 代表取締役 吉永浩和
≪発行済み株式数≫ 153万9000株(2018年5月17日現在)
≪従業員数≫ 33名(2018年4月30日現在)
≪業績≫
2017年3月期 2016年3月期
売上高(千円) 911,801 406,256
経常利益(千円) 49,922 -58,002
当期利益(千円) 63,520 -58,307
1株当たり利益(円)
|
2018-5-18 13:18
|
モラー米特別検察官、ロシア捜査の範囲示すメモを裁判所に提出
[ワシントン 17日 ロイター] - ロシアによる2016年の米大統領選への介入疑惑を捜査するモラー特別検察官の事務所は17日、捜査の範囲を説明した極秘メモを連邦裁判所に提出した。
|
2018-5-18 13:18
|
新規上場企業の横顔:SIG(6月21日ジャスダック上場)
[東京 18日 ロイター] - 6月21日にジャスダック上場予定の「SIG」<43
86.T>の概要は以下のとおり。
≪事業内容≫ システム開発及びインフラ・セキュリティサービスの提供
≪代表者≫ 代表取締役社長 石川純生
≪発行済み株式数≫ 164万4000株(2018年5月17日現在)
≪従業員数≫ 370名(2018年4月30日現在)
≪業績・連結≫
2017年3月期 2016年3月期
売上高(千円) 3,547,966 3,503,571
経常利益(千円) 216,515 110,252
親会社株主に帰属する当期純利益(千円) 136,165 109,600
1株当たり当期利益(円) 85.63 69.54
1株当たり純
|
2018-5-18 13:14
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は高値圏、ディフェンシブ系がしっかり
[東京 18日 ロイター] -
<13:10> 日経平均は高値圏、ディフェンシブ系がしっかり
日経平均は高値圏、2万2900円台前半で推移している。ユニー・ファミマ<8028.
T>、エーザイ などが堅調持続。市場では「円安でも外需株の勢いがない。需給は
悪くないものの、医薬品、小売などディフェンシブ系銘柄に高値更新が目立っている状況
であり、2万3000円突破は容易ではなさそう」(国内証券)との声が出ている。
<11:45> 前場の日経平均は続伸、円安支えに約3カ月半ぶり高値
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比57円74銭高の2万2896円
11銭となり続伸した。1ドル111円に接近する円安を支えに、自動車、電機などの外
需株に買いが先行。上げ幅は一時100円を超え、取引時間中としては2月5日以来、約
3カ月半ぶりの高値水準を付けた。だが、節目の2万3000円に接近すると利益確定売
りの圧力が強く、前引けにかけて伸び悩む展開だった。
TOPIXは0
|
2018-5-18 12:59
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が下げ幅縮小、日銀買い入れで応札額が前回下回る
[東京 18日 ロイター] -
<12:55> 国債先物が下げ幅縮小、日銀買い入れで応札額が前回下回る
国債先物が下げ幅縮小。中心限月6月限は午後、前日比3銭安の150円66銭と午前終値(150円
64銭)をやや上回って取引が始まった。新規材料は出ていないが、日銀の中期・長期を対象にした国債買
い入れの結果で、応札額が前回を下回ったことで、需給の底堅さを意識した買い戻しが入った。
市場では、日銀買い入れ結果について「落札利回りは前場実勢にほぼ沿った水準だったが、応札額がい
ずれも前回に比べて少なかったことで、カレント銘柄に買いが入ったようだ」(証券)との声が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.139 -0.129 0.004 12:54
5年 -0.103 -0.096 0.001 12:52
10年 0.053 0.061 0.003
|
2018-5-18 12:47
|
シドニー株式市場・中盤=小幅続落、素材株が安い
[18日 ロイター] -
豪 日本時間12時43 前日比 % 始値
分
S&P/ASX200 6,084.600 - 9.700 - 0.16 6,094.300
指数
前営業日終値 6,094.300
18日中盤のシドニー株式市場の株価は小幅続落。コモディティー(商品)相場安を
受けて素材株が下落し、ヘルスケア株の上値を削る形になった。
S&P/ASX200指数は0207GMT(日本時間午前11時07分)時点で、
11.30ポイント(0.19%)安の6083。先日は0.2%安で終了した。
ヘルスケア株は、バイオ医薬品のCSLが一時5.6%高まで上昇し
|
2018-5-18 12:45
|
通貨ルピアの変動抑制に向け市場介入=インドネシア中銀当局者
[ジャカルタ 18日 ロイター] - インドネシア中銀の金融管理部門のNanang Hendarsah氏は18日、ロイターに対して、通貨ルピアの変動抑制に向け市場介入を行っていると明らかにした。
|
2018-5-18 11:43
|
UPDATE 1-中国、対米貿易黒字の2000億ドル削減案を提示=米政府筋
[ワシントン 17日 ロイター] - 中国は、米国の対中貿易赤字の最大年2000億ドル削減に向けて、通商面での譲歩や米国製品の購入拡大を含む一連のパッケージを提案した。
|
2018-5-18 11:33
|
ホットストック:シャープがしっかり、野村証が日経平均銘柄の採用候補と指摘
[東京 18日 ロイター] - シャープがしっかり。日本取引所グループが小高い。秋の日経平均構成銘柄の定期見直しを巡り、野村証券がリポートの中で2社を採用候補に挙げた。指数連動型ファンドの資金流入期待が高まった。野村が除外候補に挙げた宝ホールディングスは軟調。また新日鉄住金による完全子会社化で上場廃止となる予定の日新製鋼の代替銘柄としては、DICが臨時入れ替え時の採用の筆頭候補だと指摘している。
|
2018-5-18 11:20
|
ソウル株式市場・中盤=上昇、米中通商協議を注視
[ソウル 18日 ロイター] -
韓国 日本時間11時14 前日比 % 始値
分
総合株価指数<.KS1 2,455.82 + 7.37 + 0.30 2,459.73
1>
前営業日終値 2,448.45
18日午前のソウル株式市場の株価は上昇。投資家は米中通商協議の行方に注目して
おり、引き続き慎重な地合いとなった。米朝会談をめぐる動きにも関心を寄せている。
総合株価指数(KOSPI)は0056GMT(日本時間午前9時56分)時点で、
10.94ポイント(0.45%)高の2459.39。
バイオ医薬品のサムスン・バイオロジクスは8%高。同社と
|
2018-5-18 11:17
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が続落で前引け、長期金利は0.060%に上昇
[東京 18日 ロイター] -
<11:10> 国債先物が続落で前引け、長期金利は0.060%に上昇
国債先物中心限月6月限は前日比5銭安の150円64銭と続落して午前の取引を終えた。朝方は日銀
の国債買い入れへの期待から底堅く推移。ただ、追随した買いが入らずに徐々に軟化した。前日の米債安に
加えて、東京市場で円安・株高が進んだことから短期筋の調整売りに押され、一時150円63銭まで水準
を下げた。
現物市場は長期・超長期ゾーンを中心に短期筋の売りが出た。10年最長期国債利回り(長期金利)は
同0.5bp高い0.060%に上昇した。
総務省が朝方に発表した4月の全国消費者物価指数 (生鮮食品を除く、コアCPI)の上昇率は前年
同月比プラス0.7%と市場予想(プラス0.8%)を下回った。コアCPIは2月に同プラス1.0%と
ピークを付けた後、鈍化傾向を示している。市場では「CPIの鈍化を受けて、金利ターゲットの引き上げ
など日銀政策の微調整に対する思惑は後退するのではないか」(国内金融機関)との声が出ている。
|
2018-5-18 11:12
|
アラブ諸国は駐米大使を召還すべき=パレスチナ外相
[カイロ 17日 ロイター] - パレスチナ自治政府のマリキ外相は17日、米国によるエルサレムへの大使館移転を受け、アラブ諸国は米国から大使を召還すべきとの考えを示した。
|
2018-5-18 11:11
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は伸び悩み、売買膨らまず上値重い
[東京 18日 ロイター] -
<11:08> 日経平均は伸び悩み、売買膨らまず上値重い
日経平均は伸び悩み、2万2900円付近で推移している。午前11時現在の東証1
部売買代金は9378億円と低調。市場では「円安ではあるが、今後の通商問題に懸念が
残る。保守的な会社予想をベースに本格的に買い上がる動きにはなりにくい」(国内証券
)との声が出ている。
<10:20> 日経平均は上げ幅拡大、円安好感で輸出株に買い
日経平均は上げ幅が100円超に拡大、2万2900円台半ばで推移している。市場
では「1ドル111円に接近する円安を材料に自動車、電機などの輸出株に買いが入って
いる。抵抗線となっている2万3000円を超えてくるとデルタヘッジの先物買いなどを
伴って上昇に弾みが付く可能性もある」(国内証券)との声が出ている。
<09:10> 寄り付きの日経平均は続伸、円安が支え 戻り売り圧力も
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比68円83銭高の2万290
|
2018-5-18 11:00
|
アジア通貨動向(18日)=総じて軟調
[18日 ロイター] -
0144GMT(日本時間午前10時44分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 110.970 110.76 -0.19
Sing dlr 1.343 1.3420 -0.04
Taiwan dlr 29.925 29.906 -0.06
Korean won 1080.800 1081.2 +0.04
Baht 32.130 32.06 -0.22
Peso
|
2018-5-18 10:56
|
仏大統領、米国の対イラン制裁再開による貿易摩擦の可能性否定
[ソフィア 17日 ロイター] - フランスのマクロン大統領は17日、米国のイラン核合意離脱を受けて欧州企業の間でイランでの事業から撤退する動きが広がっていることについて、米国に対抗措置を講じて貿易戦争に発展させる可能性を否定した。
|
2018-5-18 10:47
|
2018年ギリシャ成長率見通し、2.0-2.1%に引き下げへ=財務省高官
[アテネ 17日 ロイター] - ギリシャは2018年の成長率見通しを従来の2.5%から2.0─2.1%に下方修正する見通しだ。財務省高官が17日、明らかにした。
|
2018-5-18 10:34
|
原油先物小動き、北海ブレントは1バレル80ドル台から下落
[シンガポール 18日 ロイター] - アジア時間の取引で原油先物は小動き。需要は底堅く、石油輸出国機構(OPEC)主導の協調減産の継続や、見込まれる米国の対イラン制裁が相場を下支えしている。
|
2018-5-18 9:19
|
UPDATE 1-スルガ銀、検査結果踏まえ適切に対応=シェアハウス問題で金融相
[東京 18日 ロイター] - 麻生太郎金融担当相は18日の閣議後会見で、シェアハウスのオーナーへの融資を巡るトラブルで揺れるスルガ銀行について、金融庁による立ち入り検査の結果を踏まえ適切に対応すると述べた。ただ、現在検査中のため、行政処分の可能性については言及を避けた。
|
広告
|
広告
|