発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-5-29 13:43
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は安値圏でもみあい、不透明要因多く戻り鈍い
[東京 29日 ロイター] -
<13:34> 日経平均は安値圏でもみあい、不透明要因多く戻り鈍い
日経平均は2万2200円台後半へと、やや持ち直したが、その動きも一服している
。市場では「原油安のほか、米朝首脳会談の行方や、米中通商協議、イタリア政情、国内
政治と、不透明でどちらかというとネガティブな要因が多いため買いにくい」(国内証券
)との声が聞かれた。
<11:37> 前場の日経平均は235円安、欧州政局不安でリスクオフ
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比235円86銭安の2万2245
円23銭となり大幅反落した。前日の米英市場は休場だったが、イタリアやスペインの政
局懸念などを背景に欧州株が売られた。国内に手掛かり材料が不足する中、欧州政局不安
や対ユーロでの円高を懸念する売りが先行。リスクオフムードの広がりで1ドル108円
台後半まで円高が進むと先物主導で下げ幅を広げる展開となった。
TOPIXは0.80%安で午前の取引を終了。東証1部の前場の売買代金は952
4億円と低調だった。
|
2018-5-29 13:32
|
〔マーケットアイ〕外為:ユーロ安、対ドルより対円で加速か 予想変動率3カ月ぶり高水準
通貨オプション市場では一段のユーロ安への警戒感が強まっている。ロイターデータによると、ユーロ/円の予想変動率は1カ月物で9.2%付近と、5日続騰で3月5日以来ほぼ3カ月ぶりの高水準へ到達した。対ドルでは7.8%付近とまだ直近の高水準を上抜けておらず、リスクオフ的なユーロ安が対ドルより対円で進行しやすい可能性を示している。
|
2018-5-29 13:23
|
北朝鮮・金英哲氏が訪米へ、当局者と会談=聯合ニュース
[ソウル 29日 ロイター] - 北朝鮮・朝鮮労働党中央委員会の金英哲(キム・ヨンチョル)副委員長が北京経由で米国に向けて出発することがわかった。米朝首脳会談開催に関し米当局者と会談するとみられる。韓国の聯合ニュースが29日伝えた。
|
2018-5-29 13:20
|
シドニー外為・債券市場=下落、イタリア巡る懸念でリスク許容度が低下
[シドニー/ウェリントン 29日 ロイター] - オセアニア外国為替市場では、オーストラリアドルとニュージーランドドルが対米ドルで下落。イタリアを巡る政治的不透明感や原油安の中、金融市場全体でリスクオフの動きが優勢となった。
|
2018-5-29 13:07
|
米アップル、新型アイフォーンに有機EL採用へ=韓国紙
[東京/ソウル 29日 ロイター] - 韓国紙エレクトロニック・タイムズによると、米アップルは来年に発売を予定する新型「iPhone(アイフォーン)」全3機種に有機ELを採用することを決めた。
|
2018-5-29 13:07
|
40年債落札は三菱UFJMS証531億円、メリルリンチ日本証373億円=市場筋
[東京 29日 ロイター] - 市場関係者の推計によると、午後0時35分に結果が発表された40年利付国債入札における大口落札先は以下の通り。
|
2018-5-29 13:00
|
UPDATE 1-カナダ外相、29─30日に訪米 NAFTA再交渉
[オタワ 28日 ロイター] - カナダのフリーランド外相は北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の協議を行うため、29─30日にワシントンを訪問する。カナダ外務省報道官が28日、明らかにした。
|
2018-5-29 12:53
|
〔マーケットアイ〕金利:40年債入札結果は強い、生保などの実需との見方
[東京 29日 ロイター] -
<12:51> 40年債入札結果は強い、生保などの実需との見方
財務省が午後0時35分に発表した40年利付国債の入札結果で、最高落札利回りは0.8650%(
発行価格は97円81銭)となった。応札倍率は3.92倍と前回(3.19倍)を上回った。
市場では「最高落札利回りや応札倍率などから判断して強い結果になった。新発債を評価した生保など
の実需が厚くなったと思われる」(国内証券)との見方がある。
強い入札結果を受けて、超長期債利回りに低下圧力がかかっている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.147 -0.139 0 12:40
5年 -0.122 -0.115 0 12:35
10年 0.031 0.039 0 12:47
|
2018-5-29 12:17
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは109円付近、リスクオフで一時3週間ぶり安値
正午のドル/円は、前日東京時間午後5時時点からドル安/円高の109.00/02円だった。イタリアやスペインの政局不安でリスクオフムードが広がっている。輸出企業のドル売り/円買いも重なり、一時3週間ぶりの安値を付けた。
|
2018-5-29 11:54
|
東電・中部電、豪社やシーメンス系と大規模蓄電池事業で提携
[メルボルン 29日 ロイター] - 東京電力ホールディングスと中部電力の合弁会社、JERA(東京)は、アジア太平洋地域での大規模蓄電池事業で米AESと独シーメンスの合弁会社および豪再生エネルギー大手ライオングループと提携する。
|
2018-5-29 11:43
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は235円安、欧州政局不安でリスクオフ
[東京 29日 ロイター] -
<11:37> 前場の日経平均は235円安、欧州政局不安でリスクオフ
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比235円86銭安の2万2245
円23銭となり大幅反落した。前日の米英市場は休場だったが、イタリアやスペインの政
局懸念などを背景に欧州株が売られた。国内に手掛かり材料が不足する中、欧州政局不安
や対ユーロでの円高を懸念する売りが先行。リスクオフムードの広がりで1ドル108円
台後半まで円高が進むと先物主導で下げ幅を広げる展開となった。
TOPIXは0.80%安で午前の取引を終了。東証1部の前場の売買代金は952
4億円と低調だった。セクター別ではパルプ・紙が下落率トップ。非鉄金属、鉄鋼、証券
などの下げも目立った。上昇したのはその他製品の1業種のみだった。市場では「欧州政
局不安をきっかけとするユーロ安がドル/円にも波及し、システム取引の日経平均先物売
りと連動するリスクオフの商状となった。米朝首脳会談や米中貿易摩擦を巡る不透明感も
あり、買いが入りにくい」(サクソバンク証券チーフマー
|
2018-5-29 11:26
|
ホットストック:沢藤電が大幅反発、高純度水素製造装置の高出力化成功を好感
[東京 29日 ロイター] - 沢藤電機が大幅反発。岐阜大学と共同開発してきた水素製造装置「プラズマメンブレンリアクター(PMR)」の高出力化に成功したと28日発表した。同PMRでは、アンモニアから99.999%の高純度水素を1時間当たり150ノルマルリットル製造する。水素をアンモニアで貯蔵し、必要な時に必要な場所で必要な量の高純度水素を取り出すことが可能となり、今後、水素ステーション、燃料電池発電機、半導体製造プロセス、モビリティーなどへの応用が期待されるという。
|
2018-5-29 11:07
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が小幅続伸で前引け、長期金利は横ばい0.035%
[東京 29日 ロイター] -
<11:04> 国債先物が小幅続伸で前引け、長期金利は横ばい0.035%
国債先物中心限月6月限は前日比4銭高の150円96銭と小幅続伸で午前の取引を終えた。前日の米
国市場は休場だったが、欧州市場でイタリア・スペインの政治不安などを手掛かりにリスクオフの流れとな
り、安全資産とされる独国債が上昇したことを受けて、短期筋の買いが先行した。寄り直後には一時151
円ちょうどを付け、4月12日以来約1カ月半ぶりの水準に上昇した。高値警戒感が意識され、利益確定売
りが出て伸び悩んだが、東京市場でも円高・株安に振れたことで、高値圏での推移が続いた。
現物市場は超長期ゾーンがしっかり。40年債入札結果が無難になるとの見方から先回りの買いが入っ
た。40年債利回りは同1bp低い0.865%と5月9日以来、30年債利回りは同1bp低い0.72
5%と5月7日以来の水準を付けた。10年最長期国債利回り(長期金利)は同横ばいの0.035%。
午前の短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.04─
|
2018-5-29 10:54
|
アジア通貨動向(29日)=元とウォンが下落
[ 29日 ロイター] - 0149GMT(日本時間午前10時49分)現在のア
ジア新興国通貨の対米ドル相場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 109.040 109.41 +0.34
Taiwan dlr 29.938 29.928 -0.03
Korean won 1076.400 1074.2 -0.20
Peso 52.522 52.586 +0.12
Rupee 67.430 67.43 +0.00
Yuan 6.407
|
2018-5-29 10:48
|
米との貿易摩擦、EUの報復措置が回避される展開に期待=独首相
[ベルリン 28日 ロイター] - ドイツのメルケル首相は28日、欧州連合(EU)が米国との貿易摩擦において、報復措置を講じる必要がないことを望むとの考えを示した。
|
2018-5-29 10:47
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は下げ幅拡大、円高進行で先物に売り
[東京 29日 ロイター] -
<10:45> 日経平均は下げ幅拡大、円高進行で先物に売り
日経平均は下げ幅拡大、2万2300円台前半の値動きとなっている。一時1ドル1
08円台後半まで進んだ円高が懸念された。市場では「日経平均先物をターゲットにした
売りが出て、裁定解消売りを誘っている。一時的な仕掛けの可能性もあるが、好材料が少
ない中では不安心理が先行しやすい」(外資系証券)との声が出ている。
<10:00> 日経平均は軟調もみあい、小口の換金売りに押される
日経平均は軟調もみあい、2万2300円台後半で推移している。主力株の売買高が
増えず、午前10時現在、東海カーボン が東証1部売買代金でトップ。市場では
「海外勢の参加が少なく、小口の換金売りに押されている。最大の関心事となっている米
朝首脳会談の実現が流動的で押し目買いも入れにくい」(国内証券)との声が出ている。
<09:12> 寄り付きの日経平均は反落、欧州政治・ユーロ安を警戒
寄り
|
2018-5-29 10:42
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル続落、一時108円後半 3週間ぶり安値圏
ドルは一時108.91円まで下落し、5月8日以来3週間ぶりの安値をつけた。仲値付近では輸入企業のドル買い/円売りも出たが、買い一巡後は輸出企業のドル売り/円買いが優勢となっているもよう。
|
2018-5-29 10:40
|
原油先物はまちまち、サウジ・ロシア増産見通しが依然下押し圧力
[ソウル 29日 ロイター] - 29日アジア時間序盤の取引で原油先物価格はまちまち。ただ、サウジアラビアとロシアが増産に動くとの見方が引き続き下押し圧力となっている。
|
2018-5-29 10:15
|
インタビュー:5─10年後にスポーツ・健康で3分の2稼ぐ=ミクシィ次期社長
[東京 29日 ロイター] - ミクシィの次期社長に内定している木村弘毅取締役は28日、ロイターのインタビューに応じ、5─10年後にエンターテインメント、スポーツ、ウェルネス(健康)の領域でそれぞれ3分の1の売り上げを目指す方針を明らかにした。現在、同社の収益はスマートフォン向けゲーム「モンスターストライク」(モンスト)を中心としたエンターテインメント事業で9割を稼ぐ「1本足打法」になっているが、スポーツと健康領域を強化し、収益源を広げて経営の安定化を図る。
|
2018-5-29 10:13
|
再送-麻生財務相、関係者処分後の辞任を否定 森友学園の決裁文書巡り
[東京 29日 ロイター] - 麻生太郎財務相は29日の閣議後会見で、学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡り、決裁文書の関係者の処分後に辞任する可能性について、「考えていない」と否定した。
|
広告
|
広告
|