発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-5-30 11:37
|
日米首脳会談、米朝会談前開催で一致 6月7日で調整=官房長官
[東京 30日 ロイター] - 菅義偉官房長官は30日午前の会見で、日米首脳会談の開催について28日の電話会談において米朝会談があればその前に行うことで両首脳の認識が一致したことを明らかにした。6月7日にワシントンで実施の方向で調整中だとした。
|
2018-5-30 11:26
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が続伸、長期金利0.025%に低下
[東京 30日 ロイター] -
<11:16> 国債先物が続伸、長期金利0.025%に低下
国債先物は続伸で午前の取引を終えた。29日の米債市場でイタリアの政局混迷を受けて安全資産への
逃避買いが強まった流れを引き継いだ。日経平均株価が大幅に下落すると、買いの勢いが強まり一時151
円13銭と3月2日以来の高水準を付けた。ただ、高値警戒感も浮上したことで、終盤にかけては利益を確
定する売りが出たことから上値が重くなった。
現物債市場では、金利に低下圧力がかかった。長期ゾーンは先物に連動する格好で強含み。超長期ゾー
ンは、インデックスの長期化需要などで堅調に推移した。20年債利回りが0.495%、30年債利回り
が0.695%とそれぞれ4月19日以来の水準に低下。日銀の国債買い入れオペへの期待も買いを促した
。
黒田東彦日銀総裁は30日、日銀金融研究所主催の国際コンファランスで「実体経済の改善にもかかわ
らず、物価と賃金の動きは鈍い状態が続いている」と述べた。その上で「先進国を中心に観察される物価・
賃金ダイナミクス
|
2018-5-30 11:18
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は安値もみあい、売り一巡後の下げ渋りも
[東京 30日 ロイター] -
<11:13> 日経平均は安値もみあい、売り一巡後の下げ渋りも
日経平均は安値もみあい。節目となる2万2000円を挟んだ値動きが続いている。
市場では「初期反応で2万2000円を割り込んだが、売り一巡後は下げ渋っている感じ
だ。きょうの欧米市場の反応を見る必要はあるが、次第に落ち着きどころを探る展開では
ないか」(国内証券)との声が出ていた。
<10:35> 日経平均は戻り鈍い、買い手がかり乏しく
日経平均は2万2000円を挟んだもみ合い。2万1900円台半ばに下落した後に
やや下げを縮小したものの、戻りは鈍い。東証1部の値上がり銘柄数226に対し、値下
がりは1813。市場では買い手がかりの乏しさが意識されている。「決算も終わって業
績期待が高まる状況でもなく、安くなったからといって慌てて買う局面ではない」(国内
証券)との声が出ていた。
<09:11> 寄り付きの日経平均は大幅続落、一時2万2000円割れ イタリア政
局混迷を警戒
|
2018-5-30 11:13
|
アジア通貨動向(30日)=ウォンとリンギが下げ主導
[30日 ロイター] -
0158GMT(日本時間午前10時58分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 108.610 108.75 +0.13
Sing dlr 1.345 1.3457 +0.06
Taiwan dlr 30.018 29.988 -0.10
Korean won 1081.200 1076.8 -0.41
Baht 32.100 32.01 -0.28
Peso 52
|
2018-5-30 11:10
|
経済指標予測
* ロイターの指標コードのデータに基づいています
[ 30日 ロイター] -
◆国内分
日付 時刻 指標名 期間 ロイター調 単位 前回 RIC
査
5/31 8:50 鉱工業生産 速報値 (前月比) 4月 1.2 Percent 1.4
5/31 8:50 製造工業生産予測指数 翌月 5月 Percent 3.1
5/31 8:50 製造工
|
2018-5-30 11:09
|
〔マーケットアイ〕外為:ユーロ1.15ドル前半、短期的にはユーロ・ショートに傾いた可能性
ユーロ/円は125.37円付近。前日一時124.62円まで下落し11カ月ぶりの安値をつけた。きょうこれまでの安値は125円ちょうど。
|
2018-5-30 10:54
|
中国国営メディア、米の対中通商政策を批判 「応戦の用意ある」
[上海 30日 ロイター] - 中国国営メディアは30日、中国からの輸入品に関税を課す方針や中国企業に対する投資制限などの通商政策を遂行する米政府の方針を批判するとともに、米国が貿易戦争の再燃を望むなら中国は「応戦する用意がある」と伝えた。
|
2018-5-30 10:49
|
新規上場企業の横顔:MTG(7月10日マザーズ上場)
[東京 30日 ロイター] - 7月10日にマザーズ上場予定の「MTG」<7806.T
>の概要は以下のとおり。
≪事業内容≫ 美容機器、健康機器、化粧品等の企画開発及び製造販売
≪代表者≫ 代表取締役社長 松下剛
≪発行済み株式数≫ 3360万株(2018年5月29日現在)
≪従業員数・連結≫ 1107名(2018年4月30日現在)
≪業績・連結≫
2017年9月期 2016年9月期
売上高(百万円) 45,325 29,480
経常利益(百万円) 6,120 3,494
親会社株主に帰属する当期純利益(百万円) 4,306 2,421
1株当たり当期利益(円) 134.41 75.76
1株当たり純資産(円)
|
2018-5-30 9:48
|
再送-為替こうみる:伊政局混迷で米利上げペースにも不透明感=FXプライム 上田氏
イタリアの政局混迷はユーロ安と、リスク回避の広がりによる結果的な株安、円高を誘発したのみならず、予想外に大幅な米長期金利の低下をもたらした。
|
2018-5-30 9:41
|
UPDATE 1-黒田日銀総裁「物価と賃金の動き鈍い」、背景解明が喫緊の課題
[東京 30日 ロイター] - 黒田東彦日銀総裁は30日、日銀金融研究所主催の国際コンファランスで「実体経済の改善にもかかわらず、物価と賃金の動きは鈍い状態が続いている」と述べた。その上で、「先進国を中心に観察される物価・賃金ダイナミクスの変化の背景を解明することは喫緊の課題だ」と指摘した。
|
2018-5-30 9:36
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル108円半ば、株安と米長期金利反発の綱引き
イタリア発のリスク回避が広がるなか、日経平均が一時、前営業日比で約400円安になったことを嫌気する一方で、米長期金利の小幅な反発に下値を支えられている。
|
2018-5-30 9:30
|
ホットストック:共同ピーアールが一時ストップ高、1対3の株式分割を実施
[東京 30日 ロイター] - 共同ピーアールが一時ストップ高まで上昇している。同社は29日、6月30日現在の株主に対して、7月1日付で、1対3の株式分割を実施すると発表した。流動性向上などに期待する買いが先行した。
|
2018-5-30 9:29
|
訂正-〔マーケットアイ〕株式:寄り付きの日経平均は大幅続落、一時2万2000円割れ イタリア政局混迷を警戒
((本文中の業種別の下落順位を訂正します))
[東京 30日 ロイター] -
<09:11> 寄り付きの日経平均は大幅続落、一時2万2000円割れ イタリア政
局混迷を警戒
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前日比306円46銭安の2万2051
円97銭となり、大幅に続落して始まった。
寄り付き後も下げを拡大し、一時2万2000円を割り込んだ。取引時間中の大台割
れは4月18日以来となる。
イタリア政局の混迷を受けた欧米株安の流れを引き継いだ。為替が円高方向に振れて
推移していることも相場の重しになっている。足下では、2万2000円を挟んだ動きと
なっている。
東証33業種すべてが下落し、ほぼ全面安となっている。業種別の下落率トップは、
非鉄金属で、保険、ガラス・土石、銀行、証券(訂正)と続いている。
<08:36> 寄り前の板状況、トヨタやファーストリテは売り優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、主力の輸出関連株ではトヨタ自動車<7
|
2018-5-30 9:20
|
ホットストック:gumiが反発、仮想通貨・ブロックチェーン事業参入を材料視
[東京 30日 ロイター] - gumiが反発している。同社は30日、仮想通貨・ブロックチェーン事業に参入すると発表した。また、子会社で仮想通貨ファンドを組成し、仮想通貨への投資を開始していることも明らかにした。成長分野への事業進出を材料視する買いが先行した。
|
2018-5-30 9:12
|
公募投信の資金動向(5月28日分)=野村総合研究所
[東京 30日 ロイター] -
2018年5月28日 純資産 ―推計純 設定額―
合計 当日 当月累計
総合 987,802 414 -2,658
国内株式 100,869 50 -120
海外株式 181,864 65 1,184
国内債券 37,960 -4 -167
海外債券 148,438 -46 -1,424
国内ハイブリッド 47,481 51 167
海外ハイブリッド 118,023 -33
|
2018-5-30 9:10
|
ホットストック:レオパレスが売り気配、物件での違法疑いを嫌気
[東京 30日 ロイター] - レオパレス21が売り気配。同社の賃貸アパートで建築基準法違反の疑いがある施工不良が見つかったと29日に発表し、嫌気されている。各社報道によると、防火や防音効果を備えた住戸を隔てる壁がないなどの問題を確認。来年6月までに国内全3万7853棟を調査し、必要な補修工事を進める。
|
2018-5-30 9:06
|
ホットストック:主力輸出株が売り先行、リスク回避的な円高を嫌気
[東京 30日 ロイター] - トヨタ自動車、ホンダ、ファナックなどの主力輸出株が売り先行となっている。イタリア政局の混迷を背景に外為市場でリスク回避的な円高が進行。企業業績の上振れ期待が後退している。ソニー、マツダ、ダイキン工業などの欧州関連株にも売りが先行している。
|
2018-5-30 8:59
|
ベルギーで男が3人殺害、警官との銃撃戦で死亡 過激思想に傾倒か
[リエージュ(ベルギー) 29日 ロイター] - ベルギー東部のリエージュで29日朝、男が女性警官2人をナイフで刺し、奪った拳銃で射殺した後、近くの車の中にいた男性1人を殺害する事件が起きた。男は3人を殺害後、高校に逃げ込み、女性職員2人を人質に立てこもったが、警官との銃撃戦の末、射殺された。
|
2018-5-30 7:16
|
再送-〔永田町ウオッチャー〕くすぶる会期延長観測、「想定外」の事態発生リスクも
[東京 29日 ロイター] - 通常国会の会期末である6月20日に向け、与野党の駆け引きが本格化してきた。与党内には重要法案の成立を目指すために幅の会期延長を目論む声があるものの、学校法人・森友学園や加計学園を巡る問題で安倍晋三内閣が野党から攻撃される時間が長くなるというリスクを政府・与党が抱えることにもなりかねない。永田町の「外野」からは解散の可能性を指摘する声も出始め、「想定外」のことが起きるのか身構える向きもある。
|
2018-5-30 7:12
|
UPDATE 1-ホワイトハウス、6月12日の米朝首脳会談開催に向け準備=報道官
[大統領専用機 29日 ロイター] - 米ホワイトハウスのサンダース報道官は29日、6月12日の米朝首脳会談開催に向け準備していると述べた。
|
広告
|
広告
|