発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-6-6 18:00
|
BRIEF-インド中銀、レポレートを6.00%から6.25%に引き上げ
[6日 ロイター] -
* インド中銀、レポレートを6.00%から6.25%に引き上げ
* インド中銀、リバースレポレートを5.75%から6.00%に引き上げ
(※原文記事など関連情報は画面右側にある「関連コンテンツ」メニューからご覧ください)
|
2018-6-6 16:19
|
米マイクロソフト、女性の就労再開を後押しするプログラム拡充
[サンフランシスコ 5日 ロイター] - ソフトウエア世界最大手の米マイクロソフトは、仕事を再開しようとする女性の採用を増やすためのプログラムを拡充している。社内でセクハラや性差別に関する訴えが相次いだことを受けた。
|
2018-6-6 16:14
|
東南アジア株式・中盤=底堅い、米朝首脳会談待ち
オアンダのアジア太平洋取引責任者、スティーブ・イネス氏は「市場は総じて米市場に対して楽観的な見方を示している。ただ、米朝首脳会談次第だ」と分析。会談に関しては、「かなり短期的な影響が織り込まれており、会談が低調なものとなれば下振れリスクがある」と指摘した。
|
2018-6-6 16:13
|
〔マーケットアイ〕外為:ユーロ1.17ドル前半に下落、イタリア国債利回りが上昇
ユーロは1.17ドル前半。午後4時過ぎに1.1758ドルときょうの高値をつけたが、序盤の欧州市場でイタリア国債の利回りが急上昇したことを受け、一時1.1716ドルまで下落した。
|
2018-6-6 16:02
|
シドニー外為・債券市場=豪ドルが6週間ぶり高値、第1四半期GDPが約2年ぶり高水準
[シドニー/ウェリントン 6日 ロイター] - オセアニア外国為替市場では、オーストラリアドルが対米ドルで6週間ぶり高値。この日発表された第1・四半期の実質国内総生産(GDP)の前年比伸び率が予想を上回り、約2年ぶりの高水準となった。ニュージーランドドルは1カ月ぶり高値近辺で推移している。
|
2018-6-6 16:02
|
東京マーケット・サマリー(6日)
* 日本国概要はreuters://screen/verb=Open/URL=cpurl://apps.cp./Apps/CountryWeb/#/41/Overview
をク
リックしてご覧になれます。
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 109.87/89 1.1719/23 128.79/83
NY午後5時 109.78/81 1.1717/19 128.65/69
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、わずかにドル高/円安の109円後
半。株高や米長期金利の上昇を背景に一時109.97円まで上昇したが110円台に乗せられなかった
。来週に主要イベントを控え、投機筋も新たなポジションを手がけにくいという。
|
2018-6-6 15:48
|
東京外為市場・15時=ドル109円後半、主要イベント控え狭いレンジの取引
[東京 6日 ロイター] -
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 109.87/89 1.1719/23 128.79/83
午前9時現在 109.87/89 1.1724/28 128.84/88
NY午後5時 109.78/81 1.1717/19 128.65/69
午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場午後5時時点に比べ、わずかにドル高/円
安の109円後半。株高や米長期金利の上昇を背景に、一時109.97円まで上昇した
が110円台に乗せられなかった。来週に主要イベントを控え、投機筋も新たなポジショ
ンを手がけにくいという。
午前の取引では仲値付近で売り買いが交錯したが、午前6時ごろから午後3時にかけ
てのドル/円の値幅は18銭に留まった。
今週末に主要7カ国(G7)首脳会議、来週に米朝首脳会談、米連邦公開市場委員会
(FOMC)、欧州中央銀行(ECB)理事会とイベントを控え、様子見モードが支配的
となった。
トランプ米大統領の経済、
|
2018-6-6 15:43
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均・日足は「小陽線」、2週ぶりに終値25日線回復
[東京 6日 ロイター] -
<15:38> 日経平均・日足は「小陽線」、2週ぶりに終値25日線回復
日経平均・日足は「小陽線」。終値は5月23日以来、2週ぶりに25日移動平均線
(2万2568円15銭=6日終値)を上回った。次の上値めどとしては心理的節目の2
万3000円が意識される。ただ足元の価格帯は滞留時間が比較的長く、累積売買高も積
み上がっている。節目突破には売買代金の増加など市場のエネルギーの高まりが不可欠と
なる。下落局面では5日移動平均線(2万2402円88銭=同)で下げ渋れるかが注視
される。
<15:17> 新興株市場は軟調、IPOラッシュ控え需給悪化を懸念
新興株式市場は軟調。日経ジャスダック平均は3日続落。東証マザーズ指数は4日続
落した。マザーズの下落率は1%を超え、安値引けだった。「メルカリなどの新規上場ラ
ッシュを控え、新興市場全体の需給悪化が懸念されている」(国内証券)との見方があっ
た。個別銘柄ではそーせいグループ 、ハーモニック・ドライブ・システムズ<
|
2018-6-6 15:41
|
〔アングル〕外国人労働者50万人増へ、深刻化する人手不足 政府の背中押す
[東京 6日 ロイター] - 政府は5日に決定した「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)の原案で新たな在留資格を設けることを明記し、外国人労働者の流入拡大を認める方針を示した。対象を実質的に単純労働者の領域にも拡大し、50万人超の受け入れ増を見込む。外国人労働者の受け入れに関し、専門職に限定していた従来からの方針を事実上、大幅に転換することになる。
|
2018-6-6 15:30
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物は小反落、限月交代に絡む調整入る
[東京 6日 ロイター] -
<15:15> 国債先物は小反落、限月交代に絡む調整入る
長期国債先物は小反落で引けた。前日の海外市場で、イタリアの財政悪化懸念からリ
スク回避となった流れを引き継いで買いが先行。しかし、日銀オペで「残存5年超10年
以下」の応札倍率が前回を上回って4倍台に乗せ、長期ゾーンの需給の緩みが意識された
ことで戻り売りが出た。6月限の取引最終日を13日に控えて、限月交代に絡む持ち高調
整の動きも入った。
現物債市場では、超長期債利回りが上昇した。あすの流動性供給(対象:残存15.
5年超39年未満)入札を前にした調整がみられた。
長期国債先物中心限月6月限の大引けは、前営業日比1銭安の150円83銭。10
年最長期国債利回り(長期金利)は前営業日比横ばいの0.045%。
短期金融市場では、無担保コール翌日物はマイナス0.050─マイナス0.086
%を中心に取引された。準備預金の積み期後半に入ったが、金融機関の資金調達意欲は弱
い。レポ(現金担保付債券貸借取引)GCT+1レートはマ
|
2018-6-6 15:22
|
〔マーケットアイ〕株式:新興株市場は軟調、IPOラッシュ控え需給悪化を懸念
[東京 6日 ロイター] -
<15:17> 新興株市場は軟調、IPOラッシュ控え需給悪化を懸念
新興株式市場は軟調。日経ジャスダック平均は3日続落。東証マザーズ指数は4日続
落した。マザーズの下落率は1%を超え、安値引けだった。「メルカリなどの新規上場ラ
ッシュを控え、新興市場全体の需給悪化が懸念されている」(国内証券)との見方があっ
た。個別銘柄ではそーせいグループ 、ハーモニック・ドライブ・システムズ<632
4.T>が売られ、KeyHolder が軟調。キャンバス が急落。サンバ
イオ 、ミクシィ はしっかり。クラスターテクノロジー はストッ
プ高となった。
<14:20> 日経平均は堅調維持、NT倍率は年初来高値
日経平均は堅調維持。2万2600円台前半で推移している。TOPIXは小幅高。
日経平均に対する高寄与度銘柄の一角が上昇し、日経平均をTOPIXで割ったNT倍率
は12.73倍
|
2018-6-6 14:05
|
BRIEF-マレーシア中銀総裁が辞表提出=マハティール首相
[6日 ロイター] -
* マレーシア中銀総裁が辞表提出=マハティール首相
|
2018-6-6 14:03
|
〔マーケットアイ〕金利:超長期債利回りに上昇圧力、あす流動性供給入札前の調整
[東京 6日 ロイター] -
<14:02> 超長期債利回りに上昇圧力、あす流動性供給入札前の調整
超長期債利回りに上昇圧力。あす流動性供給(対象:残存15.5年超39年未満)入札が予定されて
おり、事前の持ち高調整が入っているとの指摘がある。「入札は基本的にショートカバー需要で無難に通過
しそうだ」(国内証券)との声が聞かれた。
超長期債を除く他のゾーンは投資家の積極的な参加がみられず、横ばい圏で推移している。
TRADEWEB
OFFER BID 前日比 時間
2年 -0.136 -0.128 0 13:53
5年 -0.109 -0.102 0 13:56
10年 0.044 0.051 0.002 13:57
20年 0.517 0.524 0
|
2018-6-6 14:00
|
インタビュー:米利上げ鈍化も、ECB緩和脱却遅れで=クレセットのアブリン氏
[ニューヨーク 5日 ロイター] - クレセット・ウェルス・アドバイザーズの米国投資ストラテジスト、ジャック・アブリン氏は5日、「ロイター・グローバル・マーケッツ・フォーラム」におけるオンラインチャットルームで、さえない経済成長に直面する欧州で中央銀行による緩和政策からの脱却が遅れた場合、米連邦準備理事会(FRB)は利上げペースを緩める必要が出てくる可能性があるとの認識を示した。
|
2018-6-6 13:50
|
独自動車業界、EVへの移行で7.5万人の雇用失われる可能性
[フランクフルト 5日 ロイター] - ドイツの労働組合と自動車業界が委託した調査によると、電気自動車(EV)への移行により、エンジン・変速機の製造で7万5000人の雇用が失われるリスクがある。
|
2018-6-6 13:34
|
UPDATE 1-ホンダジェット、日本でも受注開始 19年前半に納入開始
[東京 6日 ロイター] - ホンダは6日、小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」を日本でも販売すると発表した。同日から受注を始めた。丸紅の子会社、丸紅エアロスペース(東京・千代田)を国内販売の代理店に指定した。今年5月には国土交通省航空局に機体の型式証明申請を行っており、2019年前半の納入開始を目指す。
|
2018-6-6 13:33
|
経済指標予測
* ロイターの指標コードのデータに基づいています
◆国内分
日付 時刻 指標名 期間 ロイター調 単位 前回 RIC
査
6/6 9:00 毎月勤労統計:所定外給与 4月 Percent 1.8
6/7 8:50 外貨準備高 5月 USD 1256 BLN
6/7 14:00 景気動向指数:一致指数
|
2018-6-6 13:22
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は一段高、先物にショートカバー
[東京 6日 ロイター] -
<13:18> 日経平均は一段高、先物にショートカバー
日経平均は一段高。上げ幅は100円を超え2万2600円台を回復している。ソニ
ー 、トヨタ などの主力株が堅調。市場では「指数寄与度の高いソフトバ
ンク などに海外勢の買いが入ったほか、日経平均が抵抗線とみられた25日移動
平均線を上抜けたことで先物にショートカバーが入り、一段高の展開になっている」(サ
クソバンク証券チーフマーケットアナリストの倉持宏朗氏)という。
<11:40> 前場の日経平均は3日続伸、米ハイテク株高や円安基調が支え
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比51円57銭高の2万2591円
11銭となり、3日続伸した。日米首脳会談や主要7カ国(G7)首脳会議、米朝首脳会
談などの重要イベントを控えて様子見姿勢が強まる中、朝方は利益確定売りが先行したも
のの、米ハイテク株高や円安基調が支えとなりプラスに転じた。8日のメジャーSQ(特
別清算指数)算出を控え
|
2018-6-6 13:13
|
米フェイスブック、外部投資家の大半が多議決権株式に反対
[ボストン 5日 ロイター] - 米フェイスブックの株主総会で、議決権構成の変更や、ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)の持つ多議決権株式の廃止などを外部投資家の大半が承認していたことが分かった。
|
2018-6-6 13:09
|
シドニー株式市場・中盤=反発、金融株は軟調
[6日 ロイター] -
豪 日本時間13時6 前日比 % 始値
分
S&P/ASX200 6,019.400 + 24.500 + 0.41 5,994.900
指数
前営業日終値 5,994.900
6日中盤のシドニー株式市場は幅広い銘柄が上げ、反発している。ただ、銀行最大手
オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ) がカルテル容疑で訴追され
たことが嫌気され、金融株は下落。
S&P/ASX200指数は0219GMT(現地時間午後0時19分、日本時間午
前11時19分)時点で、前日終値比25.1ポイント(0.4%)高の6020。前日
は0.5%安だった。
|
広告
|
広告
|