発行日時 |
ニュース見出し
|
2018-6-7 13:10
|
〔マーケットアイ〕金利:流動性供給入札結果はしっかり、超長期債の需給に底堅さ
[東京 7日 ロイター] -
<13:03> 流動性供給入札結果はしっかり、超長期債の需給に底堅さ
財務省が午後0時35分に発表した流動性供給(対象:残存15.5年超39年未満)の入札結果は、
最大利回り格差が0.003%、平均利回り格差が0.001%となった。
応札倍率は3.13倍と前回(2.49倍)に比べて上昇した。
市場では、入札結果について「しっかり。外部環境からの逆風や日銀買入減額の影響などで、入札に慎
重な見方もあったが、あらためて超長期ゾーンの需要に対する底堅さを確認した」(国内証券)との声が出
ている。
入札結果を受けて、国債先物が下げ幅縮小。中心限月6月限は一時前日比1銭安の150円82銭まで
値を戻した。20年債利回りは同横ばいの0.520%、30年債利回りは同横ばいの0.725%、10
年最長期国債利回り(長期金利)は同0.5bp高い0.050%で推移している。
TRADEWEB
OFFER BID 前日 時
|
2018-6-7 13:04
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均は堅調維持、重要イベントを前に様子見も
[東京 7日 ロイター] -
<13:02> 日経平均は堅調維持、重要イベントを前に様子見も
後場の日経平均は、2万2800円台前半の高値圏で堅調を維持している。足元では
手掛かりも欠き、高値圏での小動きとなっている。市場では「来週にかけて米朝首脳会談
など複数の重要イベントを控えており、なかなか上値を追いにくい」(国内証券)との声
が聞かれた。
目先では、節目となる2万3000円や、5月21日高値2万3050円39銭が上
値めどとして視野に入ってきた。これらの水準では戻り待ちの売りが出やすいものの、上
抜ければ上昇に弾みが付くとみられている。
<11:40> 前場の日経平均は続伸、米株高や円安が支援
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比214円12銭高の2万2839
円85銭となり、4日続伸した。
前場の日経平均は、朝方に高く寄り付いた後、高値圏での推移が続く堅調な展開とな
った。米株高や為替の円安基調が日本株を支援し、日経平均は200円超上昇した。
来週にかけて米
|
2018-6-7 12:58
|
日米外相、北の完全な非核化確認 米朝会談前にすり合わせ
[東京 7日 ロイター] - 河野太郎外相は6日(米国時間)、ポンペオ米国務長官とワシントンで会談し、12日の米朝首脳会談に向けて両国の認識をすり合わせた。7日には日米首脳会談も開き、トランプ大統領が金正恩朝鮮労働党委員長と安易な合意をしないよう念押しする見通しだ。
|
2018-6-7 12:47
|
〔マーケットアイ〕金利:6カ月物TB入札結果は無難、前場実勢を反映
[東京 7日 ロイター] -
<12:43> 6カ月物TB入札結果は無難、前場実勢を反映
財務省が午後0時半に発表した新発6カ月物国庫短期証券(TB)の入札結果で、最高落札利回りはマ
イナス0.1262%、平均落札利回りはマイナス0.1282%となった。前回(最高:マイナス0.1
255%、平均:マイナス0.1294%)に比べて、最高落札利回りが小幅低下、平均落札利回りが小幅
上昇した。
市場では、入札結果について「無難。前場実勢にほぼ沿った内容で予想の範囲」(国内金融機関)との
見方が出ている。
TRADEWEB
OFFER BID 前日 時
比 間
2 -0.13 -0.1 0.00 12:
年 4 25 3 30
5 -0.10 -0.0 0.00 12:
年 6 99 2 37
10 0.043 0.05 0.00 12:
年
|
2018-6-7 12:43
|
シドニー外為・債券市場=豪ドル軟調、貿易黒字縮小受け NZドルは1カ月ぶり高値付近
[シドニー/ウェリントン 7日 ロイター] - オセアニア外国為替市場ではオーストラリアの4月貿易黒字が縮小したことを受けて、豪ドルが6週間ぶりの高値から値を下げた。ニュージーランド(NZ)ドルは1カ月ぶりの高値から後退した。
|
2018-6-7 12:10
|
〔マーケットアイ〕外為:正午のドルは109円後半、ユーロは一時1.18ドルまで上昇
この日は株高を背景に典型的なリスクオン相場となり、ユーロが買い進まれて約2週間半ぶりに1.1800ドルを回復する一方で、ドルと円は共に売られた。
|
2018-6-7 12:09
|
UPDATE 1-中国駐在の米外交官が一部帰国、原因不明の病気=米国務省
[ワシントン 6日 ロイター] - 米国務省のナウアート報道官は6日、中国広東省広州市に駐在する複数の米外交官が脳損傷のような原因不明の病気を発症した疑いがあるため、帰国させたと明らかにした。在キューバ外交官が訴えた症状に類似しているという。
|
2018-6-7 12:07
|
ソウル株式市場・午前=続伸、世界株高で
[ソウル 7日 ロイター] -
韓国 日本時間12時6 前日比 % 始値
分
総合株価指数<.KS1 2,467.81 + 14.05 + 0.57 2,468.26
1>
前営業日終値 2,453.76
午前のソウル株式市場は続伸。世界経済の拡大を受けて、強地合いだった。
総合株価指数(KOSPI) は0220GMT(現地、日本時間午前11時
20分)時点で前日終値比19.02ポイント(0.76%)高の2472.78。
ポスコは4.5%高。現代製鉄は3.4%高。
出来高は2億4445万8000株。取引された883銘柄のうち、上伸は542。
|
2018-6-7 11:46
|
〔マーケットアイ〕株式:前場の日経平均は続伸、米株高や円安が支援
[東京 7日 ロイター] -
<11:40> 前場の日経平均は続伸、米株高や円安が支援
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比214円12銭高の2万2839
円85銭となり、4日続伸した。
前場の日経平均は、朝方に高く寄り付いた後、高値圏での推移が続く堅調な展開とな
った。米株高や為替の円安基調が日本株を支援し、日経平均は200円超上昇した。
来週にかけて米朝首脳会談など重要イベントが相次ぐが「無難にこなせば、株価の持
ち直し基調が継続し、日経平均は2万3200円付近が視野に入ってくる」(しんきんア
セットマネジメント投信・運用部長、藤原直樹氏)との見方が出ている。
市場では、メジャーSQ(特別清算指数)算出を明日に控え、先物でのポジション調
整の動きに伴って相場が振らされることへの警戒感も聞かれた。
TOPIXは0.68%高だった。東証1部の午前中の売買代金は1兆2079億円
。セクター別では非鉄金属が上昇率トップ。化学工業、証券がこれに続いた。一方、サー
ビス業、精密機器、水産・農林などが下
|
2018-6-7 11:29
|
NAFTA、現議会での承認に懐疑的=米下院議長
[ワシントン 6日 ロイター] - 米共和党のライアン下院議長は6日、米国とカナダ、メキシコの3カ国で再交渉が行われている北米自由貿易協定(NAFTA)について、3カ国が合意に達したとしても現在の議会で承認する時間はさほど残されていないとの見方を示した。
|
2018-6-7 11:16
|
経済指標予測
* ロイターの指標コードのデータに基づいています
◆国内分
日付 時刻 指標名 期間 ロイター調 単位 前回 RIC
査
6/8 8:50 貸出・預金動向:銀行信金総貸出平残 ( 5月 Percent 2.1
前年比)
6/8 8:50 国際収支:経常収支
|
2018-6-7 11:16
|
原油先物が上昇、ベネズエラの輸出巡る懸念で
[北京 7日 ロイター] - 原油先物価格は7日、アジア時間の取引で上昇している。石油輸出国機構(OPEC)加盟国のベネズエラの輸出減少が支援している。
|
2018-6-7 11:11
|
シンガポール外相が7日に訪朝、米朝首脳会談控え
[シンガポール 6日 ロイター] - シンガポール政府は、バラクリシュナン外相が7日に北朝鮮の平壌に到着する予定だと発表した。シンガポールでは12日、トランプ米大統領と金正恩朝鮮労働党委員長による首脳会談が開催される見通し。
|
2018-6-7 11:11
|
〔マーケットアイ〕金利:国債先物が続落、指標10年350回債は取引不成立
[東京 7日 ロイター] -
<11:08> 国債先物が続落、指標10年350回債は取引不成立
国債先物は続落で午前の取引を終えた。前日の海外市場で欧州中央銀行(ECB)が年内に債券買い入
れ策を終了するとの見方が強まり、欧米国債の利回りが上昇。この流れを引き継いで短期筋からの売りが先
行した。日経平均株価が堅調に推移したことも売りを誘った。
現物債は動意薄。流動性供給(対象:残存15.5年超39年未満)入札を控えた超長期ゾーンに持ち
高調整がみられた程度で、投資家の動きは鈍い。入札はショートカバー需要で無難な結果に収まるとの見方
が出ていた。
長期国債先物中心限月6月限の前引けは、前営業日比6銭安の150円77銭。指標10年350回債
は取引が成立しなかった。
短期金融市場で、無担保コール翌日物はマイナス0.050─マイナス0.086%付近を中心に取引
された。資金の調達意欲は弱く、中心レートは前日とほぼ同水準になった。ユーロ円3カ月金利先物は閑散
。財務省が午後0時30分に発表する6カ月物国庫
|
2018-6-7 11:05
|
アジア通貨動向(7日)=ウォンと台湾ドルが上昇けん引、ルピアは軟調
[7日 ロイター] -
0140GMT(日本時間午前10時40分)現在のアジア新興国通貨の対米ドル相
場は以下の通り。
*Previous dayは各通貨のオンショア市場引け値。ただし円とシンガポールドルは前
日NY市場引け値。
Currency Latest bid Previous day Pct Move
Japan yen 110.050 110.16 +0.10
Sing dlr 1.332 1.3326 +0.06
Taiwan dlr 29.675 29.738 +0.21
Korean won 1067.100 1070.7 +0.34
Baht 31.870 31.89
|
2018-6-7 11:02
|
仏大統領、ユーロ圏改革で独首相案より野心的合意目指す=当局筋
[ベルリン/パリ 6日 ロイター] - フランスのマクロン大統領は、ユーロ圏改革に関するメルケル独首相の提案を受け、「より野心的」な合意をまとめることを目指しており、ユーロ圏共通予算や銀行同盟の実現に向け、今後数週間でメルケル氏にさらなる譲歩を迫る構えだ。
|
2018-6-7 10:55
|
〔マーケットアイ〕外為:ドル110円付近に下落、ユーロは1.18ドルを回復
仲値公示の前に110.22円まで強含んだが、実需のフローや持ち高調整の動きに押され、110.03円まで軟化した。株高、米長期金利高にもかかわらず円売りのモメンタムは強まらない。
|
2018-6-7 10:37
|
〔マーケットアイ〕株式:日経平均が200円超高、25日線上抜け上げ加速も
[東京 7日 ロイター] -
<10:30> 日経平均が200円超高、25日線上抜け上げ加速も
日経平均は2万2800円台前半で堅調に推移している。一時200円超高となった
。前日の米株高や為替の円安基調が支援していることに加え、前日は25日移動平均線を
終値で上抜けたことで、上昇圧力が増したという。市場では「アルゴリズムを駆使したフ
ァンド勢などの買いが出たようだ」との声が聞かれた。
<10:02> 日経平均は高値圏、メジャーSQへの警戒感は根強い
日経平均は2万2800円付近で高値圏の推移。堅調な値動きとなっているが、メジ
ャーSQ(特別清算指数)算出を明日に控えており、先物でのポジション調整の動きに伴
って相場が振らされることへの警戒感も根強い。「きょうも買い一巡後は、どうなるかわ
からない」(国内証券)と慎重な見方が聞かれた。
<09:10> 寄り付きの日経平均は続伸、米株高が支援 銀行・非鉄株高い
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比1
|
2018-6-7 10:34
|
米外交官が異常音で体調不良、中国でさらに2人が被害=NYT
[6日 ロイター] - 米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は6日、キューバと中国に駐在する米外交官に、音に関連した原因不明の病気が相次いでいる問題で、米国務省が中国で異常な音を聞いてから体調を壊した外交官をさらに少なくとも2人退避させたと報じた。
|
2018-6-7 10:33
|
BRIEF-4月の豪輸入、前月比0%=連邦統計局
[7日 ロイター] -
* 4月の豪輸出、前月比-2%=連邦統計局
* 4月の豪輸入、前月比0%=連邦統計局
|
広告
|
広告
|